• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

また寒くなった (ノ´Д`)

また寒くなった (ノ´Д`)最近の寒暖の差は激し過ぎて春真っ盛りだった観測地は一転、また寒さが舞い戻ってきてしまい、厚手の防寒着を着ることに。
寒の戻りで閑散としているかと思われたが、駐車場は80%くらいの入り。
薄日が差していたのに加え、風がなかったので、クルマの中はヒーターを掛けなくても丁度いい温度をキープできた。

旧車にとっては優しい気候だったと言えるね。

まずはこの3台。
altalt
真ん中にフィアットX1/9が挟まっているので一括りにはならないけど、初代サバンナRX-7と最終型のFD3S型RX-7。
初代RX-7をここまで維持するには、かなりの苦労を強いられているんだろうな。
発売当時をリアルに知っているので、マツダのスポーツ カーへの拘りに感動した。
最終のFD3Sを見ても、やっぱマツダのデザイン力はスゴい。
間に挟まっているフィアットX1/9も元気にしていて嬉しいね。

次はビートのお三方。
altalt
3台共、お手入れの行き届いた極上車で、さすがビートのオーナーだな。
繁々と見ていると、イエロー ビートのオーナーが話しかけてくれ、チョット話が盛り上がってしまった (^^ゞ

お次は、2代目のブルーバードの後期モデル411型。
altaltalt
2ドア セダンが時代を感じるな。
素っ気ないフェンダー ミラーも時代を感じさせる。
タイヤの扁平率はスゴイね。
扁平率が表記されていないので、80%オーバーの頃かな。
受注生産だと思うけど、今も対応してくれるミシュランは流石。
脳丸は当然鉄チンホイールにメッキのホイール キャップにバイアス タイヤだったから、かなりイメージが違うけどね。
クラシカルなデザインが、新しい時代を予感させられなかったのが原因なのかな。
ピニンファリーナのデザインだからと言っても、甘くはなかったね。
私的には結構好きな410型だけど、この後の510型が爆発的なヒットになっただけに残念な2代目だったと言える。

次はS130型フェアレディZ。
altalt
お金持ちバージョンの280ZXだね。
フェアレディZは北米向けのクルマで、大陸をクルージングをイメージしたスポーツ カーだったので、大排気量がよく似合う。

次はプリンス スカイライン。
altalt
このスカイラインは、メッキ類の装飾パーツがないのでチョット普通と違うなとオーナーと会話すると、純然たるスカイライン2000GTということで、この後にS54A、Bになったとのこと。
勿論この個体はB型で、ウェーバー3連キャブ搭載車。
 
最後はよく見かける超レア車デロリアン。
altalt
映画とオーバーラップする夢のクルマ。

今回はオーナーと色々と会話したのでいつもより長居してしまったけど、中々内容の濃い楽しめた定点観測だったね (^o^)V
Posted at 2025/03/31 05:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年03月28日 イイね!

人気あるんだ (^o^)

人気あるんだ (^o^)久々にマイ ラインに腕時計が上がってきた。
画像は機械式のスケルトンの裏面。
そこにプリントされているのは、見慣れたあのサソリのマークがプリントされていた。
おいおい、アバルトの腕時計やないの (# ゚Д゚)
二流ブランドの企画商品だろうとスルーしようと画像を見直すと、シチズンのロゴが入っていたので一応チェックしてみた。

商品はシチズンとアバルトのコラボ モデルで、世界限定150本と一応貴重な腕時計という触れ込み。
黒を基調にしているので、てっきりチタン素材と思っていたらステンレス。
文字盤は定石通りのカーボン デザインなので、アバルトのロゴが結構主張している。
alt
お値段は、253,000円と思ったより高額。
当然ネット価格も定価販売。
4月10日発売で予約はすでに始まっているけど、まだ十分に在庫はありそう。
特にそそられることはなけど、発売日前にSOLD OUTすればそれなりのプレミアムになるの鴨 (^o^)
Posted at 2025/03/28 05:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | クルマ
2025年03月27日 イイね!

特に贔屓でもないのに (^^)

特に贔屓でもないのに (^^)ついで買いしたGT-R50 by イタルデザインをガレージに収めて改めてコレクションを見直すと、スカイライン系でレース カーを含めて計16台もの台数になっていた。
別にスカイライン ファンではないけど、気が付けば同一車種でダントツの第1位。
私的には、ケンメリとR30型の西部警察バージョンの出来が一番気に入っているな。

こう見ると、下段のブルーのⅤ35型スカイラインが異端児に見えるね。
直6からⅤ6に変わり、丸4灯のテールランプも捨て、完全に北米に媚びたデザインになってしまい、私的には一番カッコ悪いスカイライン。
このモデルはスーパーGTでも不採用となり、代わってフェアレディZが走るようになったのもあり、記憶にない程のスカイラインといえる。

今回ガレージに追加されたGT-R50 by イタルデザインは、さすがにチョロQの出来も群を抜いている感じ。

かつては1/43スケールをメインにコレクションしていたけど、省スペースが図れるチョロQのお陰で、気軽にポチれるようになって益々充実してきた感じ (^o^)V
Posted at 2025/03/27 05:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2025年03月26日 イイね!

こっちが抱き合わせ買い (^^ゞ

こっちが抱き合わせ買い (^^ゞカウンタックが安モンQシリーズのチョロQだったので、送料無料にするために帳尻合わせのついで買いをすることに。
色々と物色していて、また日産スカイライン系をポチってしまった (^^ゞ
今回は、GT-R50 by イタルデザイン。
スーパー カーの類なんで、ご先祖様の日産スカイラインとはもう違う世界のクルマだね。

イタルデザインと言えば、巨匠ジウジアーロ率いるイタリアのデザイン会社。
GT-R50 by イタルデザインは2021年に発売されたスーパー カーで、お値段1億4530万5600円と次元の違う世界に飛んで行ったスカイライン?
でもリアのデザインはケンメリからの伝統の丸目四灯を巧みに表現しているのは、さすがジウジアーロという感じ。
alt
GT-R50 by イタルデザインは、50台の限定生産の希少車。
日本には何台割り当てられたんだろね。
そんな高価なスカイラインを、大胆にもついで買いでポチっておいた (^o^)

さすがにzeroシリーズ、精巧に作り込まれているので満足感が高いね。
zeroシリーズのカウンタックも是非発売して欲しいね (^o^)V
Posted at 2025/03/26 05:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2025年03月25日 イイね!

このクルマには度肝を抜かれたな (@_@)

このクルマには度肝を抜かれたな (@_@)思い出したようにチョロQチェック。
流しチェックしていると、懐かしいスーパー カーが出てきた。
おっ、ランボルギーニ カウンタック LP400ぢゃないの。
ス-パー カー全盛期を代表するモデル。
富豪しか所有できない、平民にとってはあまりにも次元が違い過ぎるクルマだったな。

だから、スーパー カーと呼ばれたんだけどね。
今も一番記憶に鮮明に残っているのが、このカウンタックLP400。

早速ポチろうかと思ったけど、かなりのチープ感に迷った。
中古車価格はたかが3桁なんでプレミアムが付いているわけでもないので迷うこともないけど、手数料と送料がプラスされたらチョットコスパが悪過ぎる。
いつもの抱き合わせチョロQを見つけてポチることに。
実際に届いた現物を見ると、思ったほど安っぽさはなくて一安心。

カウンタックはフロントのデザインもさることながら、何といってもリアのスタイルがLP400の真骨頂だね。
alt
後方視界ゼロ、バック カメラが必須のデザインだね。
クルマの機能は二の次で、クルマではなくデザイン最優先のイタリアの芸術作品だね。

やっぱカウンタックはスーパー カーだから、是非精密なチョロQzeroシリーズでリリースして欲しいな (^o^)V
Posted at 2025/03/25 05:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 1920 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31     

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation