• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年03月24日 イイね!

春真っ盛り (^o^)V

春真っ盛り (^o^)V1年振りくらいかなぁ、この日の定点観測地は満車状態だった。
駐車場を1周パレード ランをしたけど、空きそうもなかったので軽く観測地周辺を走った後、再度入場することに。
なんとか空きスペースを見つけて一安心。
これだけ陽気がいいと、人の出も多くなるのは当たり前だね。

この日は旧車オーナーが多かったというよりも、朝市の一般客が多かった感じ。
この日は三菱の旧車オーナーのオフ会があったのか、三菱車がメインになった。
しかもギャランのオン パレード。

まずは、いきなりギャランのフラッグシップモデル。
ギャランGTO-GSR。
alt
撮影できなかったけど、このクルマは何と言ってもダック テールが印象深い。
砲弾型のフェンダー ミラーも似合っているね。

次は、観測地ではメジャー?なギャランFTO。
alt
地味なクルマだったけど、GTOの弟分として人気があった。
空いていたら、きれいに並べられたのに。

次はギャランのご先祖様といえるギャラン。
正確には、コルト ギャラン。
altalt
これは初代の後期型になり、1970年代初めの個体。
半世紀経っても現役を維持しているのは、お見事だね。

三菱車の最後は、コルト ギャランをご先祖様に持つギャラン∑。
altalt
セダンの∑とクーペのΛで、三菱の新しい時代を感じさせた名車。
今では旧車として街中で見かけることもなく、レア車と出会ったという感じだった。
三菱は逆スラントのフロント デザインが、ホントに上手いなと思うな。

国産車の最後は、スバル サンバー トラック。
alt
これは2代目で、1970年くらいの個体かな。
商用車が現存しているのは、スゴイことだね。
360ccなんで、今の交通に乗って走るには過酷。
でも商用車は、これくらいヤレ感があった方がらしさがあってイイね!

次は輸入車を1台。
プジョー106。
alt
90年代の人気のホット ハッチ。
かなりの投資をしているのが、一目見てわかるね。
90年代のクルマながら基本設計が80年代で、かなり古さを感じるプジョー106。
最後のサンダンス イエローの106は、チョット悩んだ記憶がある。
もう上質な個体は、一般流通では皆無だろうな。

で、最後は番外編。
alt
華やかに見える旧車だけど、裏では色々と苦労があるのを忘れてはいけない。
急な出費にも難なく対処できなければ、旧車オーナーになる資格はなさそう (^^;)
Posted at 2025/03/24 05:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年03月21日 イイね!

踏み込む前に (^^)

踏み込む前に (^^)今回刺さったクルマは、個人売買を仲介するマイナーな中古車サイト。
カー センサーなどの中古車サイトとはチョット違うので、事前に個人売買をイメージしておかないと失敗しそう。
個人売買の一番のメリットは、やっぱ安く買えることなんだろう。

このサイトではカー センサーの同等モデルを引っ張ってきて、どれくらい安く買えるかを最初に数値で表示してくるので、掴みとして中々わかり易い。
まあ、総額だけの単純比較だけで決められないけどね。

今回はレアな限定車なので、比較対象のモデルはたった2台しか出てこなかった。
そのうちの1台は、ほどなくSOLD OUTになり、比較対象は1台のみ。
単純に価格比較すると、車両本体価格は12万円ほど高かったけど、最終的な支払額は10万を切っていた。
実際には関西の車両なんで陸送費用、県外登録費用を加えると、20万円位の差かな。
画像を見る限り、比較対象のモデルの方が質感は劣っていたので、こちらの個体の方が中古車として上質。

レア車なんでサンプルがないに等しいけど、中古車相場は予想通り高値安定しているのが最初に理解できた (^o^)
Posted at 2025/03/21 05:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年03月19日 イイね!

心動いているチンクェチェント o(^o^)o

心動いているチンクェチェント o(^o^)oナンチャッテ ハニーも気に入っているクルマだけど、最後まで純化石燃料車に拘りたいので、自ずと次期車も基本的に中古車になる。
ということは、ターゲットになる次期車は、既にドンドン陳腐化している毎日。
あまりナンチャッテ ハニーにしがみつくのも、機会損失につながってしまう。

加えて運転手もドンドン陳腐化していく毎日なので、魅力的なクルマが出てきたら素早いジャッジをする必要があると思っている今日この頃 (^^ゞ
時の流れと共に、クルマに対する考え方が大きく変化してきたね。

そんな中、先日突如マイラインに登場したチンクェチェントは、正に素早いジャッジが必要ぢゃないか?と問いかけてきたクルマ (^o^)
一度はチンクェチェントを所有しようと最終モデルを狙うつもりだったけど、新車価格は何度も上がるわ、しかもいくつかの装備品をシレっと省いてくるわで、買う気が失せてしまった。
とは言え、そう簡単には諦められるわけもなく、密かに?超高年式車のツイン エアをウォッチしてたけど、ツイン エア エンジンが生産完了も相まって中古車価格は高値安定でどうしようもなくなった。
最後まで引っ張っているFIREエンジンでもいいかと日和った時もあったけど、ツイン エアの魅力は捨て難くて妥協できなかった。
そんなモヤモヤの中、一気にこの怪しげなチンクェチェントに心を奪われた。

今回引っ掛かったチンクェチェントは、クローズド ボディの限定車。
モデル名はフィアット500ユニセックスで、6年落ちとなる中年式車。
ユニセックスという車名は、オーナーが男でも女でも似合いまっせということかな。
カラーはガンメタとワイン レッド、内装のレザー シートがベージュ、ワインレッドで計4タイプの組み合わせがあり、今回の個体はワイン レッドのボディにベージュのレザー シートと私的には第一希望の組み合わせで、日本での販売台数はたった20台という考えようによっては希少な1台と言える。
気になるエンジンがツイン エアなのが、非常にうれしい。
個体の詳細をチェックしてみると、120枚超の画像を見る限りかなりの極上車。
これは掘り出しモノのチンクェチェントではないかい?
ということで、もう一歩踏み込んでみたくなった (^o^)V
Posted at 2025/03/19 05:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年03月18日 イイね!

ここまで読み違えるとはねぇ ┐(´~`;)┌

ここまで読み違えるとはねぇ ┐(´~`;)┌欧州の自動車メーカーがこぞってEVにシフトする状況を見て、おいおい正気かと思っていたけど、予想通り悲惨なことになってしまった。
2024年は全社最終利益が大幅減となり、経営の立て直しに躍起になっている。
欧州地域自体も、EVがまだまだ時期尚早なのを身をもって経験した。

加えて、大票田の支那は自国のEVがシェアを拡大しているし、アメリカは関税の大幅アップで販売台数は激減だろうし、お先真っ暗な欧州自動車メーカー。
何とか現状を脱却しようと各社ハイブリッド エンジンを大車輪で開発して、ライン ナップに加え始めてきた。

フィアットはグランデ パンダのハイブリッド モデルの販売を開始したし、フィアット500,600にも搭載されてくるので、かなり挽回できるんぢゃないかな。
当然フィアット ジャパンもずっと大苦戦の状態が続いているので、一刻も早くフィアット600の販売開始をスタートして、挽回を図りたいという感じ。

これでまた新車のイタ車に復活できるかなというと、所詮ハイブリッド エンジンなので、かつてのツイン スパークやFIREエンジンの官能的なフィーリングを知っているだけに、全く興味が湧かないな。
ツイン エアの再生産なら、そそられるのは間違いないけど (^o^)

とりあえず、ハイブリッドながら化石燃料車が何とか存命できたことで、私的にはホッと胸を撫で下ろしている今日この頃 (^o^)V
Posted at 2025/03/18 05:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年03月17日 イイね!

日常生活に溶け込んだね (^^)

日常生活に溶け込んだね (^^)昨年にハマり出した機械式腕時計。
気が付けば3個も買ってしまい、電波ソーラー腕時計を合わせると、手持ちが9個にも膨れ上がってしまった。
近くに買取屋が次々オープンしたのでいくつか処分しようとは思ったけど、買取り価格は二束三文みたいだし、そらなら場所を取らないから手元に置いておこうかと放置状態。

とは言え、さすがに新規購入はご法度と肝に銘じている今日この頃。
9個もありながら、今頻繁に使っているのは画像の機械式腕時計の3本。
その中でも、左端のハミルトンのフィールド ウォッチをはめることが多いね。
何でかというと、手動巻きなんで薄くて軽いこと。
さらにNATOストラップの装着感もイイね!
手動巻きは煩わしいかなと思っていたけど、杞憂に終わった感じ。
意外に感じた残念なところは、デイデイト機能がないこと。
今日は何日だったっけ?という場面で腕時計を見ることが多いことに気付き、やっぱデイデイト機能は必要かなと思った。
その点では、もう1本のハミルトンのカーキ フィールドはデイデイト機能があるので、やっぱ使い勝手がイイね!
最後の1本のセイコーのプザージュはドレス ウォッチの部類なんで、あまりはめる機会は少ない感じ。
これから暑くなってくると、レザー ベルトや防水機能の弱さでオフ シーズンになってくるから、今のうちに積極的にはめよう (^Q^)/
Posted at 2025/03/17 05:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 1920 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31     

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation