• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年10月03日 イイね!

カッコよくなったね (^o^)

カッコよくなったね (^o^)スズキの伝統芸の手法で8年前にデビューしたデカ ハスラーことクロス ビーが、初のフル?モデル チェンジを実施した。
メディアによると大幅改良モデルを発表ということなので、フェアレディZと同じで型式は同じということなのか?
しかし、これはフル モデル チェンジ級だね。

今回はデカ ハスラー戦法を封印して、独自のデザインで変身。
初代のデザインも悪くなかったけど、今回の2代目もいいデザインだと思う。
エンジンは1,000ccターボからスイフトと同じマイルド ハイブリッド搭載の1,200ccのNAエンジンになり、大幅に燃費が向上している。
自動車税が上がってしまうのが残念だけど、このご時世だとやむを得ないね。
サイズは5ナンバー サイズを継承し、車両重量も1トンを切って立ち位置をキープしているのは高評価。
まだ試乗レポートはアップされていないけど、パワー ダウンしていながらも体感的には影響なしだろうと思う。
肝心の価格は、上位のFFモデルで233万なのでかなり高くなった。
総額300万円近くになるのかな。
そうなると、これから値落ちしてくる旧型の新車を狙うのも手かもしれないね (^o^)
Posted at 2025/10/03 05:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年10月02日 イイね!

アンチ日産おじさん (^o^)

アンチ日産おじさん (^o^)こないだネットで「アンチ日産おじさん」なんてワードがあったので、迷わずクリック (^Q^)/
既に死に体になってしまった日産なので、中高年の日産車が嫌いなおじさんの留めの攻撃かなと思ったけれど、チョット違うみたい。
「アンチ日産おじさん」とは、80年代を中心に日産車で爆走し、テレビで「大都会」、「西部警察」に釘付けになった世代を指す。
スカイライン、フェアレディZ、セドリックが人気があったね。

そんな頂点だった頃の日産を経験しているだけに、今の消滅寸前の日産に我慢ならない、そのはけ口をSNSで発散しているらしい。
高齢者層が中心になっているようだけど、既にこの層はパソコン世代だから、SNSを使うことに大きな障壁はない。
当時のクルマで残っているクルマは、スカイラインとフェアレディZだけで、今は事実上軽自動車とミニバンがメイン。
この辺りも拍車をかけている。

明るい将来が何も見えない日産だけど、時が流れて行く中でアンチ日産おじさんの怒りが諦めになっていつしか忘れ去られていくんだろうな ( ´Д`)
Posted at 2025/10/02 05:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年10月01日 イイね!

とうとう終了かぁ … (/_;)

とうとう終了かぁ … (/_;)何とか踏ん張っていた大発コペンもとうとうカウント ダウン宣言が出た。
冷静に考えて今の大発に利益貢献はしていないし、軽オープンの市場規模、これからより一層厳しくなっていく安全性能を考えると、3代目コペンをリリースする可能性は殆どないと思わざるを得ないね。

2026年8月末生産終了だから、望みのコペンを手に入れるには来春までのオーダーがタイム リミットだろうな。
初代コペンが登場したのは2002年6月で、最終が2012年8月と販売期間は10年間のロング ラン。
この2代目コペンも2014年6月デビューだから12年間となり、初代よりもロング ランだったのは意外だった。
初代から2代目にスイッチする約2年の空白期間は、かなりヤキモキしたね。
2気筒エンジンが話題になったけど、結局製品化されなかったのは残念。
と言っても初代は上質な4気筒エンジンだったので、2気筒エンジンはハードルが高かったんだろうな。
ノヴェ坊を所有してみて、改めて2気筒エンジンは乗る人を選ぶなと思う。

そう言えば、ネット抽選の希少車コペン クーペに当選したことを思い出した。
今はなき、鎌倉のコペン喫茶店に見に行った。
alt
かつてオート サロンで見たワイン レッドのコペン クーペに魅かれていたので期待が大きかったが、白色というのもあったけど現物を見て、やっぱコペンはオープンだろうと確信して権利を放棄した。

実際に初代コペンを愛車にした。
旧人類にとっては初代が印象深く、9年落ちのコペンを買った。
alt
S660も3年前に販売終了して軽オープンがなくなっていく中、コペンは一時中断したけど、22年に渡って軽オープン ジャンルに貢献した紛う事なき名車と言える。

コペンという車名だけど、1999年の東京モーター ショーで参考出品された時にKOPENと命名されていたので、軽オープンからコペンとネーミングされたと理解していたけど、今の大発のホーム ページではCommunity of OPEN car lifeを意味していると、今になって初めて知った。
どう考えてもこじつけだね (^Q^)/
Posted at 2025/10/01 05:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation