• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年11月14日 イイね!

早くも給油 (^^)

早くも給油 (^^)連休に2回ほど中距離走行したので、初めて給油ランプが点灯した。
燃料計は残り1/5辺りをバー表示しているので、単純に残り7Lとなる。
カタログ燃料タンク容量は35Lなので、高速道路の利用を含んで600km位が目安かなと思っている。
1ヶ月チョット振りに給油。

ノヴェ坊の燃料計は1/2表示の時には半分を切っているので、1/4になったら給油するようにしている。
エンプティまで引っ張っても、リスクばかりで何の意味もないからね。

今回は一番引っ張ったんで、アバウトなイタ車だからもしかしたら35Lオーバーするかもしれないなと期待しながらピット イン。
やはり、いつもよりガンの止まるのが遅かった。
空気抜けの悪い輸入車なんで、その後の継ぎ足しもいつもより多く入ったね。
給油量は34.5Lと、残量は0.5Lだったことになる。
燃料計の残量が7Lなので何が正しいのかよくわからないけど、おそらく正確なタンク容量は40Lくらいだろうと思う。
アルファ147の時もカタログ値をオーバーしたから、相変わらずイタ車らしいアバウトさは伝統だね。
燃費は18.6km/Lで、イカサマ燃費は20.4km/L。
まあ特に燃費を気にして走ってはいないので、こんなモンかな。

改めてガソリン代の高さに驚いたけど、もうすぐ半世紀続いた暫定税率が廃止されるから、年明けは結構安くなりそう。
と言っても30L/月くらいだから、燃料代は気にしてないけどね。
支払いもキャッシュレスだから、間違いなく金銭感覚はマヒしているな (^^ゞ
Posted at 2025/11/14 05:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年11月13日 イイね!

ホンマかいな? (@_@;)

ホンマかいな? (@_@;)1週間ぶりにノヴェ坊に火を入れて、近くに買い物に出掛けた。
チョイ乗りで終わるとノヴェ坊によくないので、もう少し走っておこうと定点観測地までドライブすることに。
さすがにもう季節は晩秋となってエアコンも必要なくなり、ストレスなく走ることが出来、ワイディング走行も快適だ。

エンジンの調子は良さそうで、エンジン オイルも換えたところだし、ご機嫌のツイン エア サウンドを奏でている。
バッテリーもビンビンで問題なさそう。
観測地に到着寸前でこの日は休館日だったと気付いたけれど、ゲートが開いていた。
さすがに駐車場はガラガラで、駐車場所に悩むこともなかった。
11月からオフ シーズンなのか、駐車場のトイレのリニューアルが始まっていた。
館の入り口に行くと、驚くような張り紙が…。
alt
ここにも熊がうろついているのか (# ゚Д゚)
7,8年前には少し離れた場所で映像付きのニュースになっていた時があったから、熊が生息しているのは間違いないとは思う。
ただ目撃情報の場合は、目の前で遭遇している訳ではないのでイノシシやシカと見間違えていることが多いらしい。
今回も未確認情報のレベルだから、微妙な感じはする。
ただイノシシであっても突っ込んできたら大怪我は間違いないので、油断はできない。

全国的にワインディング走行は、動物の飛び出しには気を付けないとね (^o^)
Posted at 2025/11/13 05:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年11月12日 イイね!

トヨタVS日産時代が懐かしい ( ´Д`)

トヨタVS日産時代が懐かしい ( ´Д`)日産の2025年4~9月期の決算発表があったけれど、予想通り悲惨な決算内容だった。
肝心の当期純利益は、前年192億円の黒字から一転、2,219億円の赤字に転落。
既に2024年10月~2025年3月期の決算が大赤字になって大ニュースになっていたので、その状況から改善されていないということだ。

生産台数もトヨタ、ホンダに続いたのはスズキで、日産は4位に陥落した。
今年のジャパン モビリティ ショーも日産ブースは小さくなり、出品車も話題性があったのは新型エルグランドくらいで、経営難の日産を象徴しているね。
肝心の日産リバイバル プランが何も進んでなく、資産の切り売りを進めているだけで、本業の自動車販売は大不振のまま。
これから出てくるルークス、エルグランドだけぢゃ一気に黒字化は不可能なんで、そう簡単には自力再建は出来そうにないね。
改めてホンダに頭を下げて傘下に入れてもらうのが、日産社員に対しての責任の果たし方だろうと思う。
オーナー会社でないサラリーマン社長の日産は、ずっと経営陣の個人財産形成にいいようにされた歴史。
ここ直近はゴーンに代表されるようにさらに酷いことになっており、新社長のエスピノーサは火中の栗を拾ったのは立派だけれど、敗戦処理投手になるんだろうね (/_;)
Posted at 2025/11/12 05:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年11月10日 イイね!

2週間ぶりに洗車&シュッシュ (^^)

2週間ぶりに洗車&シュッシュ (^^)イベント、墓参りで650kmほど走ったので、ボディにも汚れが目立ってきた。
11月にもなると高速道路での派手な虫のダイビング跡もなくなり、まだマシだったけど、それほど手間はかからなさそうなので、洗車&シュッシュをすることに。
2週間ぶりの洗車は、ノヴェ坊では一番短いサイクルぢゃないかな。

フロントのホイールは真っ黒というまでにはなっていなかったので、あまりブレーキを踏まなかったのかな?
ササっと洗って軽く拭き取り、軽くシュッシュして終了。
alt
とりあえず、短時間でキレイにできた。

次回の洗車&シュッシュは、年末の大掃除の頃になるのかな?(^^)
Posted at 2025/11/10 05:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年11月07日 イイね!

7年振りかなぁ … (^^ゞ

7年振りかなぁ … (^^ゞ
昨日のブログは前振りでした (^^)
前説書いてたら思いの外長文になったので、一旦前説で留めて改めて本題をアップしようということで、前後編の2部構成に (^o^)V
後編はいよいよ本題ということで、前説でアップしたアウトビアンキA112のオーナーにお誘いを受け、7年振りにアウトビアンキA112の全国イベントに参加してきた。

「112の日」として毎年11月2日に開催されている伝統あるイベントで、知ってる限りでも15年以上は続いているぢゃないかな?
全国イベントなので、開催場所は中央になる静岡、長野県辺りがメインになる。
遠方から参加するビアンキは事前整備と道中で想定されるトラブル対処の準備もあり、オーナーにとっても大変なことは想像に難くないね。

心高ぶる中、ノヴェ坊のツイン エア サウンドを楽しみながら会場に着いた。
お誘い頂いたビアンキ&ボクスター乗りの方と7年振りの再会。
お互い歳取りましたねと挨拶。
その方の濃紺のビアンキ。
何気にヘッド ライトがLED化されていた。
alt
個性あるリア デザインはビアンキらしいね。
alt  
全く変わらずのしっかりメンテナンスされているエンジン。
alt
人間は衰えていく一方だけど、クルマは屋内ガレージ保管でちゃんとしたメンテナンスを続けていれば、間違いなくオーナーより長生きできるね (^^)

他の方々のビアンキ。
altalt
多くのビアンキは記憶にあるので、オーナーの変わらぬビアンキ愛に改めて敬意を表したい気持ち (^o^)V
Posted at 2025/11/07 05:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | イタ車 | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 6 78
9 1011 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation