• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年08月29日 イイね!

不滅の呼称のスポーツ カー (^o^)

不滅の呼称のスポーツ カー (^o^)今の主流のクルマのスタイルはSUVだけど、長く乗用車と言えばセダンが主流だった。
VWゴルフの登場以降、セダンからトランクを取っ払ったハッチバック車が主流となった。
ハッチバック車に流れが変わっていく中で、アウトドア ブームでライトバンからステーション ワゴンへ、キャブ オーバーから1BOX ワゴンへと派生し、RVという呼称が誕生した。

直線基調のRVから曲線を加えて乗用車テイストにしたSUVが現在の主流。
そんな流れの中で、頑なに変わらない呼称がある。
そう、スポーツ カー。
単純に高速で走ることに特化したクルマと認識している。
2ドア クーペ、オープン、ハイ パワー エンジン、まにやるトランスミッション辺りがスポーツ カーかな。
今のクルマでは、ハイ パワーではないけど、マツダのロードスターかな。

肝心のスポーツ カーのスポーツって何なんだろうと考えると、レース カーのような競技車両のことでもないから、躍動感を醸し出すクルマぢゃないかなと抽象的、感覚的に捉えており松。
タイトル画像のミツル ハナガタ2000が、旧人類にはわかり易いかな (^Q^)/
Posted at 2025/08/29 05:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年08月28日 イイね!

次を見ることは無理だな (ノ´Д`)

次を見ることは無理だな (ノ´Д`)8月28日で生産終了が発表されたGT-R。
とりあえず社長はGT-Rを復活させると意思表示はしているが、時期は全く未定。
GT-Rは特化したモデルなので、スカイラインGT-R時代から空白期間があったから変に期待を繋げてしまうけど、死に体の日産の経営状況からしてリップ サービスにもなっていないね。
旧人類にとっては、事実上終わったなと。

上質な中古車はドンドン海外に流出してしまうし、国内の中古車は益々値上がりしているのが現状。
まあ、最後のGT-Rはもとより、旧車のスカイラインGT-Rの中古車も爆上がりで、現実的に無縁のクルマだけどね。

現物は無縁なんで手持ちのチョロQで探してみると、初代GT-R、R34型ニスモ、GT-Rイタルデザインに加えて、R34型レース カーが3台で、左の2台がスーパーGTで、右端がスーパー耐久。
alt
今はどうにかフェアレディZで参戦できているけど、後が続かなさそうな感じ。

チョロQ GT-Rもこれから爆上がりしていきそうな感じ … はしないけどね (^^ゞ
Posted at 2025/08/28 05:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2025年08月27日 イイね!

これが蘇生への第1歩?(・o・)

これが蘇生への第1歩?(・o・)日産が蘇る第一弾となる予定の新型ルークス。
守備範囲外のクルマなんで外観をパッと見しただけの判断だけど、N-BOX、スペーシアには程遠いながらもそれなりに売れそうな感じ。
全て規格一杯で作る軽自動車なので差別化を図ることは難しい中、頑張ったデザインぢゃないかなと感じた。

かつて大ヒットした大衆車のキューブを意識した角丸デザインを取り入れている。
この手の軽自動車はみんな角々ボディだから、十分に映えるね。
フロントのデザインも少し変わって、オラオラ顔が収まった感じ。
漸くホッとしたね。

発売は10月頃のよう。
価格などの詳細の発表は未だだけど、主力グレードでオプション付けると、250万円オーバーだろうね。
ここまで高価になっても、まだ軽自動車は儲けが少ないんだろうか?
まあこれで日産も少し元気になるんぢゃないかなと思ったら、GT-Rが生産終了ということで、また1車種減ってしまった (/_;)
Posted at 2025/08/27 05:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年08月26日 イイね!

平成に戻って (^^ゞ

平成に戻って (^^ゞネットでふと気になったラパンLC。
近くのディーラーに展示しているかなと散歩がてら前を通ったけど、お盆で長期休暇中。
仕方ないので、基本に戻ってネットでカタログ請求してみようかと。
当然スズキも夏季休暇中なので、休暇明けの発送と但し書きがあった。
まあ来週中に来るんだろうと申し込んでおいた。

今はネットで瞬時に全てわかるから、わざわざカタログ請求なんてしなくなった。
最後のカタログ請求って、きっと平成中期くらいぢゃないかな?
予想通り週明け2日くらいで送られてきた。
久しぶりに紙媒体を見て、懐かしくなったね。

カタログを見て気付いたけど、車名はアルト ラパンぢゃなくて単なるラパンになってアルトから独立したんだ。
カタログを見ると、やっぱ女性向けのクルマだね。
でも2トーンカラー系なんかは、少し演出すれば十分男性的な雰囲気を醸し出せる。
是非ターボ モデルを追加して、ラパンSSの復活を願いたいね。

しかし軽自動車と言っても外せない最新の安全装備満載なので、車両価格は高価で既に足代わりの軽自動車でなくプレミアム スモールの世界に入ったね。
トップ グレードで177万円、この価格では動きは鈍いだろうな。
ディーラーもこの高額な街乗り軽自動車を売るのには苦労すると思い、値頃感のある旧型を結構仕入れたらしい。

もう販売していると思っていたら、8月25日が発売日なので、これからネットなどから試乗レポートなどがアップされてきて盛り上がってきそう。
DAMDからカスタム カーが出てきそうな感じがするね。
チョット楽しみになってきたな (^o^)V
Posted at 2025/08/26 05:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2025年08月25日 イイね!

スバルらしいマニアックさ (^o^)V

スバルらしいマニアックさ (^o^)Vスバルネタをもう一つ。
私的にスバルらしかったなと思うクルマは、初代ジャスティ。
ダイハツ シャレードの成功に続き、日産マーチが参入して1Lカーが注目され始めた。
後に続いてスズキからカルタスと続き、出遅れた富士重工業から漸く新型車としてジャスティがデビューした。

今では主力のミッションになった国産車初のCVTを鳴り物にしたかったけど間に合わず、5速まにやる、4WDモデルありというマニアックな富士重工業を裏切らない新型リッター カーとしてスタート。
3年遅れで鳴り物入りだったCVTおーとま車を追加したけど、タイミングを逸してしまい高い技術がありながらも、冷ややかな市場の反応を気の毒に思った。
そのCVTをモノにしたのが2代目日産マーチで、殆どのユーザーはマーチが国産車初のCVT搭載車と思っている。
つくづく無骨で不器用で生真面目な富士重工業だなと確信した。
そんな演歌歌手のような富士重工業は、レガシー ツーリング ワゴンで一気にメジャー デビューし、2017年4月にスバルへと社名変更して4WD技術を武器に今日の確固たる地位を築いたのは立派だ。

今もジャスティは、ちゃんとライン ナップされているのには驚いた。
ただし大発のトールのOEM供給車だけどね。
レックスもそうだわ。
こーゆー車名の使い回しは、旧人類にとっては本当に悲し過ぎる ( ´Д`)
Posted at 2025/08/25 06:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation