• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年07月17日 イイね!

これはレア車だね (^^)

これはレア車だね (^^)定点観測日ぢゃなかったけど、定点観測地に相応しい旧車に遭遇した。
一目見て、ブリティッシュ ライト ウェイト スポーツと分かった。
よく見ると、オープン カーではなくクーペなんで、かなり貴重なクルマ。
車名はMGのブランドのスポーツ バージョンのMGBで、MGB GT。

この個体は、1960年後半のようなんで、もう半世紀を超えた紛う事なき旧車。
さすがに70年代の旧車とは一線を画す風格が漂ってくるね。
リア スタイルを見ればわかり易い。
alt
屋根付きガレージ保管でしっかりとメンテナンスされているのは間違いなく、とても半世紀を超えた個体には見えない。

お宝物級の趣味クルマなので、もうセカンド カーという立ち位置を超えている。
当然もうメーカーは存在していないので、純正パーツの入手は出来ないけど、真新しいマフラーが装着されていることからしても、パーツはそんなに苦労しないで入手が可能なんぢゃないかな。
リアにはAマークのステッカーが貼ってあるけど、右ハンドルだし多分オーストラリア モノを表しているんだろうね。

この頃の英国車は、欧州、北米でも人気があったけど、今は殆どのメーカーがなくなり、ブランドは残ってもかつての英国車ではなくなってしまったのが残念。
この個体はほぼオリジナルを保っているので、大事に乗り続けて欲しいね (^o^)
Posted at 2025/07/17 05:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年07月16日 イイね!

ん~ん、高過ぎ (>_<)

ん~ん、高過ぎ (&gt;_&lt;)久しぶりにチョロQの中古車を覗いてみた。
新たな在庫車としてフィギア付きのR34スカイラインが登場していた。
あらら、ワイルド スピードのスカイラインが入庫してるぢゃないの。
フィギアはブライアン?ということか。
懐かしいなと思いながら価格を見てみると、なんと5,148円!
因みに、定価は税込6,600円とワイルド スピード版権で、もうチョロQ価格でなくなったわ。

よく見ると、未発売モデルで発売予定は来年の2月下旬発売予定。
このチョロQはzeroシリーズではなく、タカラ トミーの別途企画のT-SPARKというブランド名でのチョロQ。
T-SPARK って、なんか親近感を覚えるなぁ (^o^)
zeroシリーズとは作りがチョット違っているので、チョット心をくすぐられる。
でもR34型スカイラインGT-Rは、既に4台もコレクションがあるからなぁ。
発売が来年だから、暫く考えることにしよう (^o^)
Posted at 2025/07/16 05:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2025年07月15日 イイね!

給油2回目 (^^)

給油2回目 (^^)ノヴェ坊に乗り換えて2回目の給油。
殆ど乗ってなかったノヴェ坊は6年間で15,000kmしか走っていないので、購入後はツイン エアを目覚めさせるためにチョコチョコ定点観測地へ出かけている。
また月一回高速道路で100~120km/h巡行も加えながら、3ヶ月掛かって漸く1,000kmオーバーした。

気が付くとガソリン残量表示バーが1/4になったので、チョット早いけど2ヶ月振りに給油しておくことに。
満タンが35Lなんで、28Lくらい入るだろうなと給油開始。
オート ストップが働いたけど、ここからがまだまだ入り結局34L近く入った。
残量1/4で残り1Lってことはないわな。
まあ、欧州車のタンク容量は、みんな控えめなカタログ値なのは周知の事実。

で、今回の燃費は、600kmチョット走って18.22km/L。
因みにイカサマ燃費は20.0km/Lなんで、相変わらずの盛り様。
ガソリン価格はハイオクで175円/Lと、もう最近は高いのか安いのか判断がつかなくなったくらい麻痺してしまったね。
仕上げにタイヤにエア注入して終了 (^o^)V
Posted at 2025/07/15 06:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年07月14日 イイね!

酷暑が続くからねぇ ┐(´~`;)┌

酷暑が続くからねぇ ┐(&#180;~`;)┌ 酷暑の毎日が続き、今回も旧車にとっては過酷な気温なんで、予想通りの観測地となった。
近くのオーナーなら、9時の開門と同時に入場し、10時頃に退場ならば何とか暑さを逃げ切れるかなという感じ。
この日の参加車両は記憶に残っている旧車ばかりだったので、軽く見学して日差しがMAXになる前に、早々に退散することに。

まずは輸入車から。
久しぶりにランチア デルタ。
altalt
ランチア デルタのオーナーは、みんな隙なくお手入れされているね。
外観もさることながら、機関系のメンテも抜かりないんだろうな。
他人事ながら、維持費はスゴイだろうな。

次はナイト ライダー。
altalt
いつ見てもこの迫力は桁違いで、これぞアメ車という感じ。
ボディの迫力にも負けないコクピットにも圧倒されるね。
alt
これってここまでナイト ライダー仕様になったトランザムが売られていたんだろうかといつも疑問のままだ。
オーナーがその場にいれば聞くだろうけど、残念ながら一度も遭遇していない。
まあ聞いても、面倒くさくて相手にもしたくないと思われるだろうけど (^^;)

お次は国産車。
和製ナイト ライダー?31型フェアレディZ。
alt
私的には、このヤレ感は旧車としてイイと思うな。

次は今となれば貴重なスバルR1。
alt
既に時代が変わっていたので、不運なクルマだったね。

えこ贔屓で、初代コペン。
altalt
ホイールがオリジナルではないけど、脳丸に近くかつての愛車にかなり似ているので、なんか懐かしさを覚えた。
やっぱリア スタイルはイイね!

最後はアルト ターボRS。
altalt
リア ハッチ ゲートの別色ってこのアルトにはあったな。
ターボRSに設定されていたかは、不明だけど。
ノヴェ坊と同じマレリ社のシングル クラッチのおーとま。
超軽量、F1シフトなんで、観測地までのワインディング走行は相当楽しいだろうな。

この酷暑が続くと、この観測地もこのような状態が暫く続きそうだな (ノ´Д`)

Posted at 2025/07/14 05:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年07月11日 イイね!

また微妙に相場が … (^^)

また微妙に相場が … (^^)この春に2008年の発売以来ずっと気になっていたチンクェチェントをこの春にタイミングよく手に入れたけれど、それ以降も思い出した時に中古車サイトをチェックしている。
さすがに乗り換え検討ではなく、チンクェチェントの現況を知るのが目的。

と言いながら、フィアット500C Rivaにいきなり心を奪われたけど (^^ゞ
久しぶりにチンクェチェントの中古車をチェックしてみたら、なんかまた微妙に相場が上がっているように感じた。
今の流通台数は、脳丸ルーフが832台、カブリオレが156台と、モデル チェンジなしにロング ランで販売していた人気車だけに、イタ車としては異例とも言える台数が現存しているね。
リセール バリューがあるから、スクラップ行きの個体が再生されて再販されていることもありそう。
と言っても、イタ車の下取りは再生費用を加味されるだろうから、下取り価格に期待はできそうにないけど。
堂々と消耗品と謳うデュアロジック ユニットは30万円くらいだから、特に過走行車オーナーは全く期待できないだろうね。

因みに高年式車のチンクェチェントは、最後のモデルとなった1.2CULTでも2025年式で本体価格224万円。
当然ディーラー販売の3月登録の新古車。
先に販売終了したツイン エアで、2024年式1.1万キロで本体価格278万円。
これもディーラー販売車で、総額300万円と高値安定。

ノヴェ坊はチョイ古中古車だけど、ツイン エアの限定車だから、年間3,000km、雨天未使用を厳守しよう (^Q^)/
Posted at 2025/07/11 05:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 1516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation