• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年10月21日 イイね!

よく出した (^o^)V

よく出した (^o^)V厳しい経営環境が続く日産。
そんな末期の台所事情の中、3年前に新型フェアレディZをリリース。
開発陣の意地?で型式を踏襲し被りモノを一新するという奇策に出て、なんとか7代目にフル モデル チェンジ。
苦労の甲斐があって発売と同時に大人気となり、長期間の受注停止になった。

定点観測日でなかったけど覗いてみたら、ずっと街中で見かけることもなかった幻のクルマ化していた現行フェアレディZを漸く拝むことが出来た。
ボディ カラーは、初代240ZGをオマージュしたマルーン。
間近で見ると、初代の面影が伝わってくるね。
alt
ターゲットは、人生勝ち組の旧人類というところかな。
メインのマーケットは北米だから、日本の道路事情は一切無視のアメリカン サイズ。
定点観測地の区画では、両隣に車両があったら乗降不可能だね。

今度は意表を突いて、現代版ハコスカをリリースして欲しいね (^o^)V
Posted at 2025/10/21 05:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年10月20日 イイね!

静かな観測地 (ノ´Д`)

静かな観測地 (ノ´Д`)絶好の旧車のシーズンとなって賑わうかなと期待しながらも、天気がかなり怪しかったので微妙な思いを持って観測地に到着。
この日も満車の看板が出ていたけれど、パッと見で空きスペースがありそうだたので入場すると、やはりポツポツと空きスペースがあり、うまく端っこに停めることができた。
雨が降り出す前にと、早速見学。

この日チェックしたのは3台。
まずは、いすゞ117クーペ。
altalt
最初の手造りモデルの面影が残る丸目4灯の117クーペは、やっぱカッコイイね。
希少車だけど、定点観測地では結構見かけることが出来る。

お次は比較的新しいけど、希少車の2代目ルノー トゥインゴ ゴルディーニ RS。
altalt
もう12年くらい前のクルマで、当時でも古典的だっただけに、結構旧車の部類に入るんぢゃないかな。
この2代目のトゥインゴの後期のデザインは、強烈な個性を発揮してたね。

最後は番外編で、チンクェチェント。
altalt
このカラーは限定色のようで、ノヴェ坊と同じレザー シートを装着していたので、ノヴェ坊と前後する限定車だと思う。

今回は萌え上がる旧車と出会えなかったのが、チョット残念だったかな ( ´Д`)
Posted at 2025/10/20 05:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年10月17日 イイね!

ネバるねぇ~ (^o^)

ネバるねぇ~ (^o^)日本では発売開始に向けてカウント ダウンが進んでいるグランデ パンダ。
既にパンダは、フィアット ジャパンのHPのライン ナップから削除されている。
さすがにもうパンダではないだろうと思うけど、このスタイルをパクったシエンタが売れているので複雑な心境だね (^^)

また長年続いたFIREエンジンも、最後まで残ったチンクェチェントで完全終了間近なので、これでハイブリッド エンジン一択になり完全に世代交代が完了。

チョット感慨深げになっていたら、パンダはなんと欧州ではパンディーナと車名を変更して2026年モデルを発表した。
ボディは14年前のスタイルのまま。
欧州でボトム エンドとなる廉価なエントリー クラスとして販売される。
エンジンはハイブリッド エンジンで、先進運転支援システムを詰め込んで何とか対応している感じ。
さすがに日本に正規輸入されることはないけれど、欧州らしい展開だね (^o^)
Posted at 2025/10/17 05:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | イタ車 | クルマ
2025年10月16日 イイね!

眠っているのが一番だけど … (^^)

眠っているのが一番だけど … (^^)三角表示板は2009年3月から高速道路で携帯することが義務付けられた。
記憶では初代の愛車真っ赤なファミリアの時に既に携帯していたから、もう40年以上前から携帯していることになる。
いつも携帯をしていながらも、使ったことは一度もないけどね。

最初に買った三角表示板をずっと使い回していたから、デカくて重いのを何十年もラゲッジに積んでいた。
特に輸入車は収納場所がないから、単にラゲッジに置いてるだけで、目障りだった。

で、前車のup!に乗り換えた時、車検残半年だったので各所をチェックしてると、発煙筒が期限切れになることがわかった。
忘れないうちにホーム センターに買いに行ったら、横に発煙筒代わりにも使えるLED懐中電灯があったので、そちらを買った。
alt
場所も取らないし、懐中電灯にもなるしということで言うことなし。

時代はオール LED化。
今は新車時からLEDの非常灯に移行しているようで、長らく助手席の足元に不自然に固定されていた発煙筒もどうやら役割を終えたようだね (^o^)
Posted at 2025/10/16 05:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年10月15日 イイね!

やっぱこの季節になると … (^^ゞ

やっぱこの季節になると … (^^ゞ今回の愛車のチェンジは、偶然のタイミングでネットのマイラインに現れたノヴェ坊に魅かれたのがきっかけ。
元々狙っていたのがカブリオレの500Cだったけど、もう中古車しかないしツイン エア一択だったので、極上車なら固定ガラス ルーフ モデルの500も視野に入れていた。

結局上質なレザー シートの魅力も加わり、固定ガラス ルーフでもサン ルーフ感覚で乗れるだろうと半妥協して、限定車のユニセックスという500の方を選んだ。

実際に乗り始めると、やっぱ解放感欲しさにサン シェードを巻き取った解放MAX状態を通常にしている。
しかし春の晴天時でも太陽熱を感じるので、標準の網戸では遮ることが出来なくてはめ込み式のサン シェードを用意した。
おそらく一旦はめてしまうと面倒なんで、もうはめたままだろうなと思っていた。
これでは鉄板ルーフと同じだなと思いながらも、頭上の暑さには耐えられないので仕方ないかなと諦めていた。
酷暑が過ぎた今振り返ってみると、チョット暑いなと思っても標準の網戸で切り抜け、サン シェードのはめる機会は殆どなく、サン シェードはリアのフロアにスタンバイさせた状態のままだった。

初秋を感じる様になると、いつもオープン モデルが気になってしまい、カブリオレに拘った方がよかったかなと勝手なことを考えてしまう今日この頃 (^^ゞ
Posted at 2025/10/15 05:51:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 6 78
9 1011 12 13 1415
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation