• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年07月04日 イイね!

元祖F1マチックの評価は?( ´Д`)

元祖F1マチックの評価は?( ´Д`)かつてツイン エアの5速まにやるの500S を試乗したことがあるけど、250ccの2気筒ロード バイクに乗ったかのような今まで経験したことのなかった走りに感動を覚えた。
かなり悩んだけど、当時の愛車パンダ100HPも捨て難く、パンダ100HPを乗り続けることにしたけれど、その時の試乗した印象は今でもよく覚えている。

今回は前車のup!でシングル クラッチの2ペダルの運転方法を理解できたので、超高額なデュアロジック交換費用とクラッチの交換費用がかかるのが悩ましいけど、走行距離の浅い後期モデルからデュアロジック ミッションを選んだ。
乗り比べてみると、作り直した後期型up!のASGの方が格段に完成度が高い。
デュアロジックは、シングル クラッチのパイオニアだったセレスピードなんでASG以下ってことはないと思っていたけど、デュアロジックの制御は雑の一言で、初期型のAGSには勝っているけれど、後期型のASGにはボロ負け。
アクセル ワークである程度制御できたASGに対して、デュアロジックは反応が鈍く、十分に速度が上がり変速を促そうとアクセルを抜いても反応しないので、再度アクセルを踏むといきなりシフト アップするし、速度が落ちてきても事前にシフト ダウンしないのでかなり粘れるんだなとアクセルを踏むといきなりシフト ダウンするという初期のデュアロジックそのもので、不快を通り越して怒りを覚えるくらい。
オート モードで運転していたら、間違いなく同乗者から運転下手クソの大判レッテルを貼り付けられるね。
またシフト ショックもup!の方が格段に滑らか。
デュアロジックは派手なシフト ショックがあり、シフト アップは元より、赤信号前のアクセル オフの自然減速時のシフト ダウンも明確にショックを伝えてくる。
そんなデキの悪いおーとまなんで、運転手が介入して適切なギアチェンジをするのは当然のことになる。
ただこの手のおーとまは、そーゆー乗り方をするものだと認識しているので、気にはしてないけど、up!のASGを知ってしまうとパイオニアとして情けない感じ。
そういうことで、up!に乗っていた時よりも頻繁にまにやるの操作をしている。
せめてもの救いは、押してシフト ダウン、引いてシフト アップというところくらい。
かなり進化していると思ったけれど、デュアロジックの完成度の低さにガッカリした。
デュアロジックは10万km位が寿命みたいだし、クラッチのレリーズ ベアリングも同じくらいの寿命なんで、やっぱチンクェチェントはまにやるで乗るクルマだね。

up!のASGがノヴェ坊に搭載されていたら、フラストレーションなく楽しくシングル クラッチの運転が出来ただろうなと思ふ今日この頃 (ノ´□`)
Posted at 2025/07/04 05:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年07月03日 イイね!

やっぱり拘ってしまった (^^;)

やっぱり拘ってしまった (^^;)元々カブリオレに乗り換えて、チンクェチェント、ツイン エア、オープンを楽しむという最後の愛車計画だった。
そこにふとノヴェ坊が割って入ってきて、悩んだ挙句にノヴェ坊になった。
で、失ったものがオープン エア クルージング。
とりあえず固定のサン ルーフが付いているので良しとしようと思っていたけど、晴れの日の熱の侵入はスライディング網戸では全く効果がないので、外品のサン シェード、クイック バンを装着。
一気に悩みが解決し、もう装着したままだと思った。

でも鉄板ルーフと同じ状態で乗るというのがかなり悲しいと感じ、今は晴れの日にサン シェードを装着するという運用方法に変わっている (^^ゞ
6月は雨の毎日でもなく曇天と晴れの日が多かったけど、いつでもストッパーとして救援できるようサン シェードはリアの足元に待機させながら、スライディング網戸で凌いでいる。
スライディング網戸だとやはり車内が明るくなるので、解放感がありドライブも気分上々にしてくれるね。
やっぱカブリオレに拘るのもよかったのかなと思うと、先日ネットに出てきたフィアット500C Rivaに未練が残るな (^^)
Posted at 2025/07/03 05:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年07月02日 イイね!

もう一つのついで買い (^^ゞ

もう一つのついで買い (^^ゞ
サン シェードに続き、ついで買い2nd。
ノヴェ坊の特別仕様のインチ アップのタイヤ&ホイールは、間違いなく見栄えを最優先しているのは明らか。
見栄えを最優先するなら、ちゃんとエア バルブ キャップも一緒に特別仕様にして欲しいところ。
単なる黒色のプラのキャップなんで、特別仕様として中途半端。

歴代の愛車も同じだったんだけどね。
なんで、過去の愛車と同じ様にアフター パーツで対応することに。
本来はメッキの金属製のキャップにフィアットのエンブレムが付いてるキャップをイタ雑で買うのがいいんだけど、この手のパーツは出来が洒落のようだけどイタ雑で、イプシロンの時はあっと言う間にエンブレムのシールが吹っ飛んでなくなっていた。
そんな品質だけど価格はプレミアムなので、バカバカしくなって以後買わなくなったが、コペンの時にホーム センターで汎用品を見つけた時にいままでのその価格差に驚き、以来愛車のバルブ キャップはホーム センターで調達することに。
で、ノヴェ坊も同様に交換した。
alt
見ての通り、単なる気休めの自己満足の世界だけど、4個でワン コインにチョイ足しなんでいいんでないかい。
これもメーカーは、ええモンを作る関西の企業エーモン社。
ホーム センターにピッタリの商品とメーカーだね (^o^)
Posted at 2025/07/02 05:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年07月01日 イイね!

アララ、失敗した (ノ´Д`)

アララ、失敗した (ノ´Д`)早速サン シェードを使ってみた。
どれだけサイズが大きくなったのか今までのサン シェードと合わせてみたら、何と全く同じサイズだった (^^;)
コペンの前のN-ONEの時に買ったサン シェードだったのかな?
となると、コペンの時はオーバー サイズで使っていたということか。

実際にフロント ガラスに立ててみたら、ジャスト サイズだった。
同じサイズなのに何を勘違いしたのかと振り返ると、ドラ レコがズレないようにバック ミラーをかわさずに軽く立てているので、かなりサイズが小さいと思った。
ところが今回新しいサン シェードを立てる際、隙間を開けないことを意識していたので、面倒ながらバック ミラーをかわしてきっちりと立てたら、なんとピッタリのサイズであることがわかった。
とは言え、元々サン シェードを立てるような機会は少ないから、従来通りのルーズな立て方に終始するだろうな。
alt
新しいサン シェードは旧サン シェードよりも厚みがあるので、慎重にセッティングしないとドラレコに衝撃を与えてしまう。
ダッシュボードの劣化を防ぐのが目的なので、結局旧サン シェードを使うことに。
やっぱり思いつきで買ってはダメだね (^^ゞ
Posted at 2025/07/01 05:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2025年06月30日 イイね!

ん~ん、悲し過ぎる (/_;)

ん~ん、悲し過ぎる (/_;)また日本を代表する企業だったパイオニアが、台湾の液晶大手のイノラックスの子会社の手に渡ってしまった。
海外の投資ファンドが大株主になると企業なんて投資対象でしかないから、儲からないと判断したら、情け容赦なく切り捨てる。

とは言え、ずっと経営状態は厳しかっただけに仕方ないとは言えるけど。
商品開発に試行錯誤してたけど、昨今はパイオニアの商品領域を自動車メーカーの純正品が包含しているので、入り込む余地がなくなってしまった。

パイオニアと言えば、70年代のホーム オーディオでプリメイン アンプとチューナーをセットで買ったのが最初だったな。
あとはカー コンポのロンサム カーボーイのカセット デッキのKP-707G。
因みに今使っているパイオニア製品は、最初から搭載されていたカーナビ。
前車のup!も同じカーナビだったな。
両方とも前オーナーが純正ナビとして取り付けていた。

パイオニアは、モーター スポーツと切っても切れないブランドなんで寂しいね。
まあブランド価値は十分にあるから、いきなり消えてはいかないだろうけど、広告宣伝費がかなり高額だから、かなりスポンサードする対象が減るだろうね。

かつて隆盛を極めた日本企業が、次々と外資の投資ファンドの手に渡っていく現状を見ていると、正に今の日本国を象徴しているな (/_;)
Posted at 2025/06/30 05:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 1516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation