• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOGUL-Mのブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

ん~ん、悲し過ぎる (/_;)

ん~ん、悲し過ぎる (/_;)また日本を代表する企業だったパイオニアが、台湾の液晶大手のイノラックスの子会社の手に渡ってしまった。
海外の投資ファンドが大株主になると企業なんて投資対象でしかないから、儲からないと判断したら、情け容赦なく切り捨てる。

とは言え、ずっと経営状態は厳しかっただけに仕方ないとは言えるけど。
商品開発に試行錯誤してたけど、昨今はパイオニアの商品領域を自動車メーカーの純正品が包含しているので、入り込む余地がなくなってしまった。

パイオニアと言えば、70年代のホーム オーディオでプリメイン アンプとチューナーをセットで買ったのが最初だったな。
あとはカー コンポのロンサム カーボーイのカセット デッキのKP-707G。
因みに今使っているパイオニア製品は、最初から搭載されていたカーナビ。
前車のup!も同じカーナビだったな。
両方とも前オーナーが純正ナビとして取り付けていた。

パイオニアは、モーター スポーツと切っても切れないブランドなんで寂しいね。
まあブランド価値は十分にあるから、いきなり消えてはいかないだろうけど、広告宣伝費がかなり高額だから、かなりスポンサードする対象が減るだろうね。

かつて隆盛を極めた日本企業が、次々と外資の投資ファンドの手に渡っていく現状を見ていると、正に今の日本国を象徴しているな (/_;)
Posted at 2025/06/30 05:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年06月27日 イイね!

やっぱ反応してしまうね (^^ゞ

やっぱ反応してしまうね (^^ゞ小さな高級車は非常に好みのジャンルで、かつてはそれを象徴するレアな並行輸入車のランチア イプシロンを愛車にしていた。
外装は特に高級車感はなかったけど、内装の豪華さには驚いた。
重量感はあるけど高級車を感じさせるドアの開閉音が、ベース車両の大衆車フィアット プントとは全く別モノという印象だった。

今回もチョットだけプレミアム感あるモデルのユニセックスという限定車を選んだ。
因みにチンクェチェントで一番好みの限定車は、この画像のリーヴァという限定車。
イタリアの高級ヨット メーカーRivaとのコラボ モデル。
正規輸入はされなかったので、リーヴァは全て並行輸入車。
何日か前にYouTubeに出てきた中古車で、イタ車のメンテナンスで有名な関東のショップの動画にリーヴァが登場していた。
思わずガン見してしまい、ワンオーナーの極上車であることで魅かれてしまった。
本来欲しかったカブリオレだったのもあり、思わずノヴェ坊を下取りにして…と悪魔のささやきが大合唱へと。
早速ショップのホーム ページにアクセスすると、既にSOLD OUT!
瞬殺状態なので、既にショップでの商談が始まっていたんだろうね。
手に入れることは不可能だったクルマだね。
お金持ちのセカンド カーなので、屋内保管に加えて完璧と言えるフル装備車。
ぐうの音も出ない逸品。
年式は2017年ながら、走行距離は17,000km、左ハンドルでエンジンはツイン エアの五速まにやる。
オマケの装備として、ASSOの毒キノコ付き。
価格は総額232万円と破格値だったのもあり、我を見失ってしまった。
逃した魚は大きい ヽ(;´Д`)ノ
Posted at 2025/06/27 05:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ
2025年06月26日 イイね!

やっぱついで買いをやった (^o^)

やっぱついで買いをやった (^o^)ホイール ブラシだけを買うつもりだったのに、予想通りホーム センター マジックに取り込まれ、サン シェードを買ってしまった。
元々コペンの時に買ったサン シェードだったので、かなり小さ過ぎるのが否めず、強引に立てているとあまりにも貧乏くさいなと感じ、これも高いモンぢゃないのでついで買い。
サイズ確認してないけど、Mで大丈夫だろうと。

何気なく裏面の取付方法を見ると、フロント ガラスに密着させること書いてあった。
どうやら隙間があるとその空間部分が高温になるとのことで、吸盤が2つ付いている。
吸盤を使うとフロント ガラス内側が汚れそうなので吸盤は使わないけど、なるべく密着させるように意識しよう。
今頃気付くか (^^;)
Posted at 2025/06/26 05:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2025年06月25日 イイね!

とりあえず楽になりそう (^^)

とりあえず楽になりそう (^^)イタ車なんでまたブレーキ ダストに悩まされるなあと低ダストのブレーキ パッドへの交換を考えていたけど、前車のup!は国産車程ではないけど、派手にブレーキ ダストは出なかったので、少し乗ってから判断しようかと。
車両確認の時にフロントホイールの汚れについて聞くと、前オーナーから昔よりも汚れませんよと言ってたので、脳丸のブレーキ パッドのままと判断し、入念な洗車をして来たんだなと思った。
予想通り、イタ車らしい派手なブレーキ ダストを撒き散らして、あっという間にフロント ホイールは変色。

これで暫くしてから交換することを決めたけど、取り敢えず鉄粉が固着しないように、こまめに手入れする必要がある。
しかしメッシュ デザインのホイールなんで、クリーニングが面倒。
そこでホイール ブラシを買うことに。
そんな高いモンぢゃないので、近くのホーム センターへ行ってみた。
安モンで十分と思いながらも、「凸凹で神トレ」と関西企業らしいキャッチを今も使う手法が気に入り、チョットお高目のソフト99というブランドモノをセレクトした。
次回の洗車で真価を問うことにしよう (^o^)V
Posted at 2025/06/25 05:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXTRA | クルマ
2025年06月24日 イイね!

ん~ん、しっくりこないね (ノ´Д`)

ん~ん、しっくりこないね (ノ´Д`)今までの愛車だったイタ車では感じなかったけれど、ノヴェ坊のドライビング ポジションは腰高の着座位置のためか、なんかしっくりこない。
ベスト ポジションに合わせると、座面とステアリングのクリアランスが狭くなってしまい、乗り降りの際によくステアリングに太ももが引っ掛かってしまうので、段々とフラストレーションを感じるようになった。

なので座面の上下調整は一番低くして、チルト ステアリングはベスト ポジションより高めのセッティングにしている。

今は汚れ防止にシート クッションを装着しているので、より一層狭くなってしまっているが、それを差し引いてもクリアランスが足りない感じ。
やっぱ手長イタリア人をベースにした設計なので、シート座面のセッティングが前方にいかざるを得ないのが大きな影響かな。
所詮大衆車なんで、コスト アップとなるテレスコピックは不採用。
リクライニングがダイヤル調整なのがせめてもの救いで、ベスト ポジションよりもやや立ち気味にセッティングしている。
ワインディングをカッ飛ぶクルマぢゃないから、ある程度で妥協しないとね。

なんか最廉価グレードのツイン エア カルトの方が、よっぽどチンクェチェントらしくてよかったんぢゃないかと思う今日この頃 ( ´Д`)
Posted at 2025/06/24 05:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | チンクェチェント | クルマ

プロフィール

「@j-toroさん いつまでも自作を忘れないのは流石!拘るところもマニアック (^o^)」
何シテル?   04/14 10:38
07年7月にLUPO GTI(中古車05年式)を購入した記念にブログを始めました。 紆余曲折を経て、再び欧州コンパクトを手中に。 今度はプチ旧車から唯一無二...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 1516
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
10年振りにイタ車へ復帰。 発売以来ずっと迷っていたチンクェチェントを16代目となる最後 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今のうちに1,2世代前のベーシックな欧州車に乗っておこうとと思い、15代目の愛車にVW ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
初代から気になっていたクルマ。再び欧州コンパクト病が発症し、唯一無二な smart fo ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
長い回り道をしながら、漸くたどり着きました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation