• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月10日

Keiワークスのブレーキって・・・

5月2日、Keiワークスのブレーキフルードを交換したばかりですが・・・



どうにもKeiワークスのブレーキタッチが気に入らない。




カチッとしたタッチとは程遠く、乱暴な言い方をすれば「エア噛み」したような感じ。











Keiワークスに乗られている方で、ブレーキに不満を持っていらっしゃる方いませんか?




この記事の続きは、スローイン・コースアウト本編をご覧ください。
ブログ一覧 | Keiワークス | クルマ
Posted at 2010/05/10 22:38:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

21世紀美術館
THE TALLさん

この記事へのコメント

2010年5月10日 23:28
そうなの!けっこういい車だと、思いますが!1度見てもらったら?どうでしょう!
コメントへの返答
2010年5月11日 10:22
そう思ってアリーナに持っていったんですが、結局、「抜いてみないとわからん。」といわれたので、抜くだけなら私がやっても一緒やなという結論に達したのです。
明らかに悪いといわれれば車を預けたんですけどね。
2010年5月10日 23:57
はじめまして!
9型ワークスのうめたまです。

私のもそんな感じします。
エア噛みしたような、ブシュッて感じです。
ブレーキホースをタイラップで縛り上げるか、強化品に替えるしか無いのですかねウッシッシ
コメントへの返答
2010年5月11日 10:25
はじめまして!
貴重な情報ありがとうございます。
>ブシュ
そう、音で表現するならばまさにそんな感じです。
>ブレーキホース
ホースの膨張が原因であれば、すぐに対策をとりたいんですが、膨張が原因なのかもわからないし、特定できてないので余りお金もかけられないんですよね~(^^;
2010年5月11日 12:09
ブレーキに対する疑問が、50年来の古くから進歩していない技術をそのまま踏襲している正しくない考え、それに対する方法や整備方法が変わる事のない進歩のない技術で整備をしようとすればそうした不具合に対する対応は全く出来ないと思います。
正しいブレーキ整備はユーザーの求めている絶対的安心感と満足できるフイーリングを提供する事が一番大切です。
何故(なぜ)ブーキホースを交換しなければならないのか?
何故(なぜ)ブレーキホースの膨張があるのか?
何故(なぜ)フルードを交換するのか?根本的解決の為の技術がどこにあるのでしょうか?
ブレーキの整備を40年以上研究してきた私としては、正しい整備をする事で大安心感をユーザーに提供して初めてお金を頂戴出来るのであります。
当方がユーザーの方と近ければその根本をお伝えさせて頂きます。
当方はHPでもブレーキが良くなる為の言葉を提供しております。
又、j-tako@viola.ocn.ne.jpにご連絡頂いてもある程度はお伝え出来るものと思われます。
コメントへの返答
2010年5月11日 23:07
貴重なご意見ありがとうございます。

当方素人ですが、ブレーキホースの膨張については、一応認識しているつもりです。
他に所有しているABSレス車についてはステンメッシュタイプに交換済みですが、これは登録から10年を越えていることや、中古で購入していることから前オーナーの管理が決して行き届いているとは思えず、保険で交換したところもあります。
KEIについては新車で購入し、少なからず自分のわかる範囲のメンテをしてきて、ホースやカシメ部の劣化があったわけではないということと、用途がモータースポーツではないという理由からまだ交換していません。
財政理由も大きいですが(笑)

そもそも純正のホースが雑誌が謳っているように、それ程信用できないモノとは思えないし、世の中の大半の方が純正のままです。
ホースがステンレスでもカシメ部がお粗末な社外品を装着するよりは、純正の方がよほどマシと考えているところもあります。

今回の件はジャダーが出ていたりするような事例であれば分かりやすいのですが、ローター、パッド、フルード、ホースも目視では異常がないようですし、キャリパーのスライドピンなどにもグリスアップ済みなので、後はマスターやブースターを分解するか、もしくはABSに本当にエア噛みしていないか診断するしかないのかというところまで至っていました。
もう少しKeiやスズキ車に関する情報が欲しいところです。

とは言っても所詮素人なので、本当は貴方様のような方にきちんと見ていただいた方がよいのでしょうね。
また、ご指導ください。
2010年5月11日 12:14
あーぁー!そうか!倍力装置(ブースター)これの問題では?分解すれば、ゴムの弁があると、
思います。これが、劣化しているのでは?たちまち、ブレーキホス強化簡単なのは、針金巻いていたナー
昔!
コメントへの返答
2010年5月11日 23:11
ブースターへのホースは異常ありませんでした。まぁ、このホースはバキュームホースよりも頑丈なものなので、そうそうダメになることはないと思いますが(^^;

ブースターをバラす前にもう少し、情報集めたいですね。スズキのブレーキホースが本当にチープなものかとか・・・。
私もトゥデイで耐久やっていた頃、ホースはタイラップで縛り上げていましたよ(笑)
ほぼ、気持ちの問題的な感じもありましたが(爆)
2010年5月11日 23:28
先ず、ブースターは関係がないと間違いなく思います。
ブレーキホースは純正部品で十分です。一般的にはそれ以上は必要ありません。
何故(なぜ)メッシュタイプのホースが必要になるのか?
雑誌で出している広告を私は必要と思っていません。
じゃー、基本的に不満が良くなりますか?まっ、一つは解決しているかも知れません。
しかし、他のローターの事やパッドの事、等々が解決すると思いますか?
ブレーキはトータルで整備するものです。一つ一つ解決して行くものではありません。
その方が費用も何倍にもなります。
一つ間違いがあります。ABSが装備されている車両はステンメッシュタイプを使用し、
ABSが装備されていない車両にはステンメッシュタイプのホースは必要ありません。
と言うことになります。
コメントへの返答
2010年5月12日 0:06
エンジン始動時にブースターの簡易チェックは行っていますが、特に異常は感じませんでした。
ABSレス車でステンメッシュタイプに交換した理由は前述のとおりです。
交換したもう一つの理由は10年選手の車でサーキットを走ったりジムカーナをするにあたり、ホースがカチカチに硬化していたうえ、キャリーパーやマスターのOHを要するような車だったので、どうせ交換するならばステンメッシュにしたというわけです。
向学のために教えていただきたいことがありますので、メッセ飛ばします。
2010年5月12日 11:36
貴方が広島県から投稿をされている事に親近感を覚えました。
実は、私は廣島出身なのです。
昔は独立した部分もあったのですが、今は呉市に合流させられています。
大崎上島という所の出身です。
遠いので見る事は不可能のようですね。
正しく仕事が出来る工場?そこに働いている職人さんの技術?
今の整備士でまともに期待に応えてくれる人は殆どいないのですが、
必要であればそれなりの方法もありますのでお伝え出来る事はお伝えしたいと存じます。
何時でも結構ですから疑問があればメールを下さい。
コメントへの返答
2010年5月12日 23:55
昨日メッセージを送っていますので、そちらを開いていただければと思います。

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation