• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月28日

最近、考えているFFセッティング(前編)



今日はFFのセッティングについて、最近、考えていることでも書こうかと思います。






FFは、フロントが駆動し、リアは転がっているだけ。





それはわかりきっていることなのですが、最近注目しているのが駆動しないリアの使い方。







元々、ダイチャレ専用マシンだったミラは、特に関西戦のような狭いコースでマシンを動かすためには、リアはよく滑ってくれて、「スタビリティは無視」くらいのことしか考えていませんでした。









リア駆動車だと、リアは空転させずにうまくトラクションをかけて車を前に進めていくことを大事に考えるのですが、FFについては舵も駆動もフロントが重要な役割を担っているので、ついフロントばかりに目がいきがちですが、「駆動しないリアも大事だな」と最近つくづく思います。





前述のようにどこまでいってもリアは転がっているだけなのですが、それをドライバーの意思によって意図的に滑らせるように使えると、FFのコーナリングはもっと面白くなると思うのです。



この記事の続きは、スローイン・コースアウト本編をご覧ください。
ブログ一覧 | ミラ | クルマ
Posted at 2011/03/28 12:52:42

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

意外に臆病者
どんみみさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

この記事へのコメント

2011年3月28日 13:18
シビックのRの後ろを走ると特に気持ち悪いですね。
リアがずっと滑ってついていく感じで
なのに安定してるのが。

ホイールベースやドラシャにLSDなんかもあるでしょうが、リアもロールの治まりで印象全然違いますもんね~


足のストロークやトーで随分かわりそうで…なんかワクワクしますねコレ…
ハッ∑( ̄口 ̄)流行病の感染?
コメントへの返答
2011年3月28日 22:16
セッティングが決まったEK9はとってもいい動きをしますよね。
過去、EFシビックには乗っていましたが、もう異次元の違いです(笑)

>ワクワク
後編のことでしょうか(汗)
もう、書くネタは決まっているのですが・・・

余り過剰な期待はしないようにお願いします(滝汗)
2011年3月28日 14:09
はじめまして~
イイネから来ました。

個人的な考えです。
基本的にはどんな駆動方式だろうと「前に出る」事が最優先だと考えます。
であるなら、FFの場合はフロントの駆動力をいかに活かすか、が重要になるかなと。
それを実現するには、前タイヤを曲がる力じゃなく駆動力に全て割り振るのが一つの理想であり、その一つの要素として「舵を0」にする、になると思うんです。
舵を0にするには前タイヤ以外の要素で向きを変える必要があるわけで、そうなればリアをスライドさせるしか無いですよね。
もちろん舵を0にしてもGはかかってますから、内輪と外輪の荷重が違います。だからトラクションのためにLSD等は必須になりますけど。

ただ、リア駆動と違って後ろタイヤをスライドさせる手段が少ないのがFFですよね。
主にブレーキで流すしかないです。
進入からクリップ付近までスライドさせられれば良いんですけど、タイトターンでは割とやりやすくても長いターンや高速コーナーではスピンモードに移行するか失速してしまってうまく行きづらいです…
高速コーナー等で駆動力でリアを流す場合は根本的にリアグリップを落とすしかないので、高速コーナーでは結構怖い思いをしながらハンドルで抑え込む事になります(笑)
コメントへの返答
2011年3月28日 22:31
はじめまして。
ようこそです~。


おっしゃっていることは、ズバリそのとおりだと思いますよ。

駆動方式の違いはあれど、セッティングでLSDを含めて考えるのは至極当然のことでしょうね。

ただ、私のミラはお金をかけずにここまでやってきたので、これからもそのスタンスは大きく変えることはないでしょうし、ミラにLSDを入れるならばカプチの方に入れてしまうと思います(笑)

あと今回のリアを滑らせる話は、ジムカーナなどの低速コーナーやサーキットなどのヘアピンなどを想定しています。

高速コーナーでやろうと思うとドキドキします(笑)

始めからFドリをするのであれば、サイドを引いて横っ飛びさせることはあっても速くは走れないですからねぇ(^^;
2011年3月28日 23:05
自分も最近
同じような考えになりました

ズット以前にカローラFXの機械式LSD入りを運転したことがあるんですが
サーキット走ると最高に面白い
前で後ろの動きを制御して、アンダー,オーバー思いのまま

今のエッセでその動きを再現できればと…
LSDが無いので難しいのは分かっててチャレンジしてます
某人外な方はやってるのでソコが目標(笑)
コメントへの返答
2011年3月29日 10:50
機械式LSDが武器になるのは間違いないのですが、それをあえてLSDがない車で再現するためには・・・って考えるのも楽しいです。

「リア駆動であの動きができたことをFFで再現してみよう」とか、「できるだけ0カウンターにして脱出するにはコーナー進入でブレーキングによる姿勢はこうすればいいのか」とか考えて走ると、それがいろんなところで応用ができます。

それと、FFではデフ無しは骨折リスクが減るってのもいいかもしれません(笑)
2011年3月29日 21:16
はじめまして♪
イイネからやってまいりました(^^)
まさしく私もエッセでこの部分に取り組み、思考錯誤してきました。
それまではFR車か、ファミリーカーしか知りません。

下記条件でお話すると・・・
①ジムカーナはやらない(知らない)
②お山とミニサーキットしか走らない。
③LSDは組んでいないし組む予定もない。

問題はクリップに付くまでの車の向きと車の姿勢及び、LSDが無いためパワーオンアンダーをいかに殺すか?だと思ってましたんで、バネレートはF/R:6K/5.5K強となっています。おまけにリアに関しては純正流用スタビに加え自作スタビを装着しています。
又、重量バランスを少しでも改善するために、リアを低めにしています。
いわゆる、『リアは低く固く』の信者です(^^)
ただリアのトーが10mmくらいINについてるの為か、キレイに後ろを流す事が出来ないのが悩みだったりします(^^)
リアはオマケだなんて全く思ってなくて、走行後は温度計で前後のタイヤの温度差を見てた事もありました。
うまく4輪が使えていれば、その温度差は少ないと思います。
先日の西浦で本走行を終え、クーリングラップ直後の温度差を見たら5℃でした。
上級者の方は聞き流してほしいのですが、FF+LSDは確かに速く走る事が出来ますが、道具に助けられてる感じが強すぎて好きじゃありません。
セッティングを見失いそうで怖いです(^^;
LSDが無くても、速く走れるセッティング+走り方を追求してから装着するのは良い事だとは思います。
邪道だって言われそう?(^^;
コメントへの返答
2011年3月29日 22:59
はじめまして、ようこそ~(^0^)

>クリップに付くまでの車の向きと車の姿勢
そう!そこなんです。
駆動方式によってクリップへのアプローチに多少の違いはあっても、そこが大事だと思うんです。

コーナーへの突っ込みで頑張っても、コーナーの脱出でアクセルが踏めないようじゃ意味がない。
テクニカルなコースであればあるほど、舵角をニュートラルにするのは難しいですが、しっかり車を前に進めようと思うと、その形に近づけないといけない。

そのためには、「リアの動きをイメージしないといけない」というのが今回の話の主題なんです。

>前後のタイヤの温度差
スゴイですね(^^;私は手で触るくらいで計ったことなんてないです。

>リアのトー
500系はセミトレなので、リアトーも弄れるところがちょっとステキかも知れません(笑)


>LSDが無くても
同感です(`0´)/

金銭的理由で(笑)LSDを入れられないという負け惜しみもありますが、2001年から付き合っているこのミラで、今までいろいろと試行錯誤してきた楽しさがありますので、この車については「あえてそこに頼らずにいきたいなぁ~」という変なこだわりもあります(笑)

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation