• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月27日

L502はどこへいった

L502はどこへいった

今日はミラの中でも、L502について書きます。








ダイチャレ時代に遡れば、常勝マシンの一角に必ず4気筒JBエンジンのL502がいました。







それが最近、街中でさえめっきり見なくなった気がします。








「あれだけ走っていたL502たちはどうなったのかな」と思うのです。











L502も、至って普通の箱型の軽自動車ですが、乗っている者からすれば「楽しい車」だとは思うので、みんなそう簡単に手放したりするもんなんかな・・・と思うのです。







人それぞれ理由があるし、私も資金がふんだんにあれば、他の車へ移行し、一から造っていたかもしれません。





でも、ホント最近見かけなくなったと思うんです・・・。




まだ乗り続けている者からすれば、それは寂しい限りですよ・・・。





この記事の続きは、スローイン・コースアウト本編をご覧ください。
ブログ一覧 | ミラ | クルマ
Posted at 2011/05/27 12:10:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激しい雨予報
chishiruさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

昼休み
takeshi.oさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

この記事へのコメント

2011年5月27日 12:16
ワークスはあるのにJBミラターボは少ないですね…MTとなると更に…

最終型に至ってはかなり希少で見たら振り返ってしまいますww
コメントへの返答
2011年5月27日 22:15
ですね~。

>ワークス
F型が減ってきたなぁ~と。
軽スポーツを牽引してきた第一人者なんですが、普通の人にはそんなこたぁ~ど~でもいいんでしょうね。

手前味噌な話ですが、502は今見てもよく出来たデザインだと思いますけどね・・・。
2011年5月27日 12:39
なんか呼ばれた気が@苦笑
コメントへの返答
2011年5月27日 22:16
呼びましたよw


502海苔は特に(ニヤリ)
2011年5月27日 12:44
僕にとってはあこがれの車であり、かついつかは乗りたい車っすね!

今の自分はまだその時じゃないとか勝手に思ってますが、
以前、かい●んさんに
「一度は絶対乗っておけ。そして本当に速い車の動きを覚えろ」
っていわれましたね~(懐

町中で見ないのは単純に古い車になってしまったから。
モータースポーツでは…
やっぱり古い車になってしまったからなんでしょうね(泣


いつかX2にのりたいな~♪
(って、言ってるとなくなりそうorz)
コメントへの返答
2011年5月27日 22:19
あんなカッコい~コペンに乗っているのに憧れなんですか~!?

市場価格も底値だとは思いますが、よいタマに巡りあえる確立は低いかもしれませんね。

>かい●んさん
彼のキレた走りを知っているのであれば、その言葉通りでしょうw

>X2
ますますもってタマが・・・。
2011年5月27日 13:00
言われてみると確かに最近500系のミラとすれ違う事が少なくなってきましたね。

全てではないですが、純正部品の供給がストップしてるのも乗り換え理由の1つかもしれませんよ。

LSDの設定が無くなったのは多分、クレームが多すぎたからだと思いますよ…

1レースもたない上に競技用部品ではないのでクレーム対応出来ませんなんて言われますからね(汗)

これからは純正部品を確保するのが大変かもしれませんがお互い旧車で頑張りましょうね(笑)
コメントへの返答
2011年5月27日 22:22
おっと、ここでX2をゲッツした方がw

部品のストックは考えますね。

是非、こうまさん情報で、そろそろコレラは抑えておいた方がいいって部品あれば情報提供お願いしますm(_ _)m

>LSD
ダイチャレ時には、骨折事件多発でしたからね、ムリもないかも(^^;


私もどこまで維持できるかわかりませんが、頑張ってみます(^-^)
2011年5月27日 14:34
リアルな言い方をすると・・・
自分の職場には、そこそこの頻度でバンパーは見かけます。
しかも、破損したブツではなく原型を留めたバンパーが!
うちは大半が「板金塗装」関連からのブツですので
壊れて、修理せずそのまま廃車・・・そんなパターンかと?!
正直、自分もL500系は憧れの車の一つで
後期バンパーが入荷すれば一人で騒いでいます・・・(^^;

CR系のアルトワークスも同じような状態ですね!
やはり部品供給の問題が大きいかと?!
事実、L500系アヴァンツァートの部品を出した時は、
飛ぶように部品は売れて、1週間後には何も無くなりましたから・・・(笑)
コメントへの返答
2011年5月27日 22:26
モアイ主義さんも憧れなんですか~。

確かに好きな人から見れば、後期バンパーは萌えだと思います(笑)

普通の人だと、ディーラーから・・・

「ドラシャが逝ってますねぇ~修理代のことを考えたら新車の方がいいですよ。ムーブとか広いし、どうです?」

な~んて勧められると考えますわな(^^;


私らみたいなもんが、「ドラシャを直して走れるなら愛着あるし、その方がえぇわ」ってなるので、ディーラーには好かれませんね(爆)
2011年5月27日 16:46
L502アバRを2台乗りましたが・・・

僕が買ったアバRがボロだったせいも有ると思いますが、結構変なところが壊れますね。
1台目は7年落ちでしたが、ライトが点かなくなったり、ワイパーの動作が変になったり、2台目は更に大ボロで、修理と言うかレストアみたいになってしまい、まともに走らすのに部品代だけで10万くらい掛かりました。
KAZUYAさんのように、愛情を込めてメンテナンスをしていれば壊れなかったのかもしれませんが、僕の手に入れた2台は歴代オーナーの扱いが良くなかったのか、一気に色んなとこが壊れました。

あの頃はダイハツの部品センターに行けばすぐに部品が手に入りましたが、部品供給が怪しくなれば手放す理由にもなりかねませんね。
自動車メーカーは新しい車を作って売るのが仕事ですから、製造を終えて10年越えた車の部品の供給には消極的です。

僕も40年前の旧車を持っていますが、ダイハツ旧車の部品供給状況は、他社に比べて良い方ではありません。

ある程度長く乗られるには、部品のストックも必要になってくると思います。
コメントへの返答
2011年5月27日 22:31
そうでしたね、Kojiさんは2台乗られましたね。

結構、頑張って直していらっしゃった印象は確かにあります。
あえて言うならネタには困らないマシンだったと(笑)

真面目な話、前のオーナーの管理が悪かったら次は痛い目見ますね(--;


>40年前の旧車
私にはまだまだその域には達せないです(汗)
しいて言うなら、ビートがH3年式なので、もう時期、20年選手ですが、退役させることなく現役で走らせることができるようガンバリますよ。


あ・・・でも、カプチがH5でミラがH6だから3台とも状況は似たようなもんですな(^^;
2011年5月27日 21:50
95年以降はムーヴが登場してミラ全体の売上台数が減った上に 昨年は丁度エコカー補助金もありそうです。 (L902ムーヴはまだまだ現役多いですが殆どAT)
年式的に10年以上経過したので故障したりして修理費が大きく乗り換え時期が来ているとも感じます。

こちらは地元なので台数的にはワークスよりも多いですが、他社を見るとミニカダンガンとヴィヴィオRX-Rが ミラやアルト以上に台数減らしてきたと思います。
実用性の高いワゴンRとムーヴは需要の関係でまだ沢山見かけますね。

あと旧規格車両で見かけるのは、軽トラや軽1BOXが半数以上になってきた。
ハイゼット、エブリイ、キャリイ、アクティ、ミニキャブが旧規格で一番見かける車です。
コメントへの返答
2011年5月27日 22:35
ムーヴの登場は大きいでしょうね。

でも、ダイチャレではL602を無茶して走らせる某かい●ん氏や某チャ●プ氏もいましたっけ(笑)

それにエコカー補助金も大きいですね。


私は、補助金あっても新車を買う余裕もないし、第一、強く心を惹かれる車がないっていうのが乗り換えしない大きな理由です。


それを考えれば、箱バンや軽トラが生き続けているのは、502などとは違って、目的がハッキリしているし、用途に優れている点があるからでしょうね。
2011年5月28日 8:14
オソコメ失礼します・・・何か呼ばれた気がPartⅡ(笑。
もう15年仕様になるので確かに町では見かけなくなっており、部品供給は難しくなるかな?
僕はNAとTB両方乗りましたがやっぱりNAかな?FFドッカンターボではかなり乗りにくかったです。
JBELエンジンはすばらしく、しかも乗っていてとっても良く回り気持ち良く、現在はとっても楽しく走っております。確かにTodayに比べると車高は高く、部品も少なく競技では勝てませんが、乗って楽しい事に違いはありません。GTR、エリーゼとは違った楽しさがあるのは間違いないです。そして当家で大切に維持されております(笑。
僕はこれからもこのL502で楽しくモータースポーツに接していくつもりです。
KAZUYAさんのメンテナンス、凄く参考になり車に対する接し方、とても参考になります。
僕は新規格や新車に全く興味が無く、もっと古くなるかも(笑。
ただ、LSDは機能する機械式が欲しいなぁ~!ブレードカップリングはほとんど効かないし(汗。
これからもお互い刺激しあってがんばりましょう!・・・今年はどれに参加しようかな?(ニヤリ。
長文失礼しました。
コメントへの返答
2011年5月29日 0:00
お待ちしておりましたよ(笑)

巷ではL700をベースにカスタム・チューニングが流行っているようですが、よくよく考えれば。L700だって新規格の初頭なので、決して新しい車じゃありません。

L500系にいたっては、それより古いわけですから維持しようとする人もいれば、古い車だから乗り換えようと考える人がいても不思議ではないですよね・・・。


競技についても上を見ればキリがありませんし、NAの勝負となればtodayが最大の山となるのは言うまでもありません。


でも、軽やかに吹け上がるJBエンジンを知ると、競技の結果だけが目的じゃないようにも感じます。

どこまで維持できるかわかりませんが、お互いがんばりましょう♪
2011年5月29日 1:15
こんばんは~

いやぁ~ 意外と使い勝手がありますよね!
バイクを回収しに行ったら これに乗せるの?
って びっくりされました。
シートを外せばかなり広いです。

エンジンもまだまだ好調ですし、
エコランに気を付けたら 最高19、6km/l
も走りました。

まだまだ現役でがんばれますね!
コメントへの返答
2011年5月29日 17:21
お久しぶりです。

ミラはリアシートを外せば、かなり積載能力が高くなりますね。

積載能力の高さゆえに、遠征するとなると、ビートじゃ厳しいという実態があります。

あとJB-ELの燃費はスゴイです。
滋賀県の奥伊吹に行ったときは、軽くリッター20キロを越えましたよ♪

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation