• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月30日

タイムアタックに適した条件

タイムアタックに適した条件

流石に年度末だけあって、多忙。



転勤がなかっただけまだマシという状況のKAZUYAです。












さて、3月27日、ビートでTSタカタサーキットを走った車載動画を、昨晩、ようやく鑑賞したのですが、改めて再認識。





朝一番とぽかぽか陽気になってからの時間帯では、エンジンの吹けが全然違っていました。






67秒台を出したときも、チョイミスがあったにもかかわらず、それをストレート車速でカバーしている感じ。





実際、タイムだけ比較すると、羅漢の白8さんとの約1時間10分にわたる談笑時間(笑)後のアタックは、ベストタイムから考えても1秒くらい遅い。












実際、羅漢の白8さんは、「ドライバーは乗れていたのに、タイムが出ない」という感覚をしっかりロガーで検証されており、結果として感覚はドンピシャだったので、「気温はタイムアタックに大きく影響する」ということになります。




マシンや特にタイヤの状況がタイムに影響するのは当然ですが、路面と気温もタイムアタックには重要な条件ということですね。








ただ、ジムカーナとサーキットのタイムアタックは、ちょっと同じようにはいかないと思います。





サーキットのタイムアタックの場合は、タイヤを温めて、準備万端の状態にしてアタックに臨めますが、ジムカーナの場合は、いくら路面がドライでも、冷え切ったタイヤと路面だと、グリップはしません。






一発勝負のジムカーナは、その辺のバランスを瞬時に判断して、上手にタイヤを使いこなせるドライバーがタイムを出すんでしょうね。





イケイケドンドンの私はダメですね、そういうの(^^;



















そうそう、忘れないうちに「スローイン・コースアウトビート」でATR-Kスポーツを使ったときのメモ書き



■ブレーキングからターンインまでは信頼できる


■コーナー旋回中は、アクセル操作は慎重にする
(ズバッとオーバーが出そうになるのをカウンターで抑えるか、アクセルコントロールでリアを落ち着かせる)


■縦グリップを有効活用する
ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2012/03/30 12:32:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あがり
バーバンさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

危なかった
アンバーシャダイさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2012年3月30日 14:58
サーキットアタックだと気温と路面状態、超重要ですよ。
前日の走行枠がどんなだったかと、朝までの天気、気温を調べて、朝一でアタック。
それか、夕暮れ時の気温が低くなった時にアタック。
この辺りがベストです。

コースにもよりますけど、気温と路面だけで1日の間に1秒変わるなんてザラですからね…
季節含めると3秒ぐらいは同じ仕様、同じ運転技術でも変わると思います…
コメントへの返答
2012年3月30日 20:41
路面と気温については、漠然と考えたことはありましたが、結果として出てくると、改めて思い知らされた感じです。

路面も、ドライであっても、タイヤかすやらで汚れてくると、滑りますしね。

タカタサーキットのようなストレートの短いサーキットでも顕著に出てくるので、フルサーキットなんかだと大きな差になるでしょうね。
2012年3月30日 17:14
普通車のRX-8の方では朝一の気温が4度以上あっただけでタイムは諦めてしまうほど気温に敏感なのですが、軽自動車はそもそも排気量も出力も小さいので影響少ないんじゃないか?と、甘く見てるところがありました(ノ∀`)


僕が朝一でヌルい走りをしてしまったのは、ビートでタイムアタックすることのブランクと、気の緩みですね(・ω・)
エイトだとイメトレだけでも20周くらいはしてからコースインするのに…


ATRは縦グリップも良かったですね。
本当、タイヤの性能の感じ方って人それぞれです。


たらればですが、自己ベストを出した2月の気温と同条件ならば確実にRE-11のタイムは超えるタイヤだという感触です。
なにしろこれまではブレーキ当てながらの進入だった1コーナーが、ATRだとアクセル踏んだままかちょいオフくらいで突っ込めますもん(・A・)

今季はもう好条件狙えないかな~(´・ω・`)
コメントへの返答
2012年3月30日 20:52
見方によっては、パワーが少ないから、外的要因の影響を受けるともいえるかも知れません。

イメトレで20周ですか・・・(汗)
私だと、1周で集中力が切れそう(^^;

ATRの縦グリップは、ビートについては完全にAD07比較だったので、余計によく感じた可能性ありです(笑)
もっとATRを使い切れば、違う評価になるかも知れません。


1コーナーは2コーナーへのアプローチを意識して姿勢を乱さないような運転を心がけていますが、新たな発見のためには、今のスタイルを崩してみないといけませんね。

それが外れても何か発見があるかも知れませんし。

今季は4月上旬がラストチャンスかも・・・。
2012年3月30日 22:42
■コーナー旋回中は、アクセル操作は慎重にする
(ズバッとオーバーが出そうになるのをカウンターで抑えるか、アクセルコントロールでリアを落ち着かせる)

■縦グリップを有効活用する


↑が、大切なんでしょうね・・・ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォオォオォオオォ

僕が読み感じた事…

※アクセルコントロールでリアを落ち着かせる
※縦グリップを有効活用する

これが解る人って案外少ないです(; ̄Д ̄)

どちらかと言うと対処的に
※カウンターで抑える

になってしまいます(こちらの方が楽しいから)


※縦グリップを有効活用する
こいつが一番の難問です
路面と唯一接しているはがき1枚程度の部位を如何に「ロス無く」使いこなせるか…


なんて、どこかの本に書いてあったような…
コメントへの返答
2012年3月30日 22:53
あららら・・・

なんか褒められるようなこと書いたつもりじゃなかったんですが、お恥ずかしい(^^;

メモ書きは、マスターしたことではなく、次にトライする意味で書いてるところもあります。

アクセルコントロールと書けば、カッコイイですが・・・


実際のところは、右足故障で、コントロール不能&カウンター祭です(チーン)

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation