• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月01日

2012.10.28カジオカ耐久最終戦(6H)Final

2012.10.28カジオカ耐久最終戦(6H)Final

気が付けば短編小説なみに長いレポになってしまいました(笑)が、いよいよFinalです。


#330を何とかパスし、次の目標を#339と#371にシフトして周回。









周回を重ねるたび、目標とするマシンに少しずつ縮まる距離を体感すると、不思議と集中力が途切れませんでした。





「前に追いつきたい!」という期待に応えてくれるT&Kプロジェクト★ビート。





最終スティントのとき、ブレーキングで若干、ジャダーが出始めていましたが、何ともいえないマシンとの一体感がドライバーを安心させてくれます。





ブレーキング、ターンイン、アクセルレスポンス、カウンター、シフト操作・・・全てが私の意図する動きに追従してくれ、整備が行き届いたマシンに感動すら覚えます。







同じチーム員にゴマすりなんてするつもりは更々ありませんが・・・



































ホントにいいクルマだよ、のとはとしさん・・・最高だよ!














遠く離れた存在だった2台(#371と#339)がだんだんと近づき、周回を重ねるうちに、なんとか真後ろにつくことができました。






チャンスが訪れる瞬間を辛抱強く待ち、2台を追走。






何度も他車と絡むことがあっても、各車うまく「パスする・パスされる」というルーティンを繰り返し、周回を重ねます。






#315、#339、#371とも、マシンポテンシャル的に圧倒的な速さを武器にしているわけではなく、最終ドライバー3人のタイムも、恐らくほとんど変わらない。



強いて差を挙げるならば、#339と#315の決勝のベストラップが69秒6くらいなのに対し、#371のベストラップが70秒フラット。




多少の差はありますが、#371をドライブするのはバンノさんなので、そんな差は簡単に埋めてくる。





当然、#371のバンノさんも#339のヤマダさんも、ミスを期待できるような相手でもない。





勝負をしかけるならば、前車と同じラインを走るのではなく、あえてラインを意図的に変えて、そこを上手く絡めていくしかない(と私は判断)。






3台のランデブーが続く均衡が・・・






















崩れる瞬間が来ました!







4コーナーへ#371と#331の2台、CT(改造ターボ)クラスの1台の3台が進入しているところへ、#315がブレーキングでギリギリ追いつき、4台が4コーナーを旋回。

#315に少し遅れて、もう1台別のCTクラスのマシンが4コーナーへ進入。



多少の時間差はあっても計5台が団子状態で4コーナーへ進入したことになります。






車両の位置関係から4コーナーでは#315がインをとり、#339がその横をアウトで立ち上がる。


次の5コーナーではインをとった#339が、ややミドルで立ち上がり、その横をスライドさせながらアウト側をとる#315。



6コーナーでは#315がインをとってミドルで立ち上がり、アウトからベストラインで立ち上がる#339。



7コーナー(新コース入口)までの短いストレートに向かうまでに左側のスペースを開けていたので、当然の如くCT(改造ターボ)クラスのマシンがねじ込んできて、7コーナーへは3台(#315、#339、アルトワークス)が同時に進入。




イン側はCTクラスのマシン、アウト側は#339、その間に挟まれるように#315。




「大丈夫!真横が#339YARのヤマダさんなら安心して突っ込める!」そう思ってアウト側に膨らまないよう距離を保って、すり鉢コーナーへ向かい、ミドルラインをアクセル全開。



8コーナー(すり鉢)でようやく#339の前に出ることができました。



このとき、#315は#339よりも周回遅れだったことをレース終了後に知ります。



#339が猛プッシュをしかけてこなかったのは、#315と競るよりも安定して走行し、順位をキープする作戦だったのでしょう。






次のターゲットとした#371は、#339とは事情が違い、#315の一つ上の順位。


なんとか追いつき、勝負を挑むしかありません。


当たり前ですが、バンノさんも簡単に抜かせてくれるわけがありません。






くどいですが、ビートの利点はブレーキングと旋回性能。


それを活かせるタイミングを探します。




3コーナーまで追従し、インを舐めるように旋回する#371の動きを確認しながら、若干、アウトで脱出。


次の4コーナーに向かっていく短いストレートで並走。



ギリギリまでブレーキングを我慢・・・というより、突っ込みすぎくらいまで我慢してブレーキロック&タイヤスモークがモクモク(爆)





「真横でブレーキロックすんな(笑)!」と思われたのか、バンノさんは車体を被せることなく譲ってくれました(^^;





次に視界に入ったのは、#369ピンキーとキラーズ。


しばらく、自分のペースをキープして周回し、何とか追いつくことができました。




正直に書きますと、記憶があるのはバンノさんとの絡みあたりまでで、その後のことはよく覚えていません。




「次は#369」という指示があったかどうかさえ覚えていません(;´皿`A




流石に1時間以上も全開走行で走ると意識が朦朧としてきますので、気が付けば#369の前にいたというのが本音です。





残り時間が少なくなってくると、パドックから「キープ」(そのままの順位を維持という意味だと思う)の表示が出ていたことだけは覚えていますが、ゴールする瞬間まで、いったい何位なのかも全くわからないままでした。




#369をパスしたものの、#315はそれよりも前に周回遅れだったようで、パスしてようやく同一周回になったということをゴール後にチーム員から教えてもらいました。




レース終盤、タイヤと燃費のことなど考えず、1時間以上全開走行を繰り返したため、燃料がエンプティ付近に近付いていることに気づきました。



燃料計(純正)の針は(横Gがかかるので)あてにならないので、シフトアップのタイミングを早め、わずかながら「燃費走行モード」に変更。


それでも最後まで70秒台で周回していたので、ホントに集中力が途切れずに運転できたのだと思います。



こんな経験は、耐久レースを始めてから、初めてのことです。





最終的な結果は・・・















表彰台には一歩及ばず4位


年間のシリーズも4位という結果に終わりました。




  










今のチームの力量では、これがベストな結果だったと思います。





チームが結成され3年目。





ドライバーだけでなく、サポートもいないとチームとして成り立たない耐久レース。



今年1年、チームのみんなと一緒に頑張ってこられて本当によかったと思っています。




チームのみんな、本当にありがとう!



1年間、カジオカ耐久に参加された皆さん、ありがとうございました。
(特に親しくしていただいた皆さん、ありがとうございます)



梶岡さん始めオフィシャルの皆さん、ありがとうございました。




来シーズンもよろしくお願いします。


 
ブログ一覧 | 軽耐久 | クルマ
Posted at 2012/11/01 19:38:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

ルネサス
kazoo zzさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

この記事へのコメント

2012年11月1日 19:58
お疲れ様でした(笑)
レースの内容はあまり覚えてないのですが、KAZUYAさんに抜かれた時ははよく覚えてますよ~w
「コレは当たるかもしれんww」と思ったので大き目に避けたところを、後続車にも続けてごぼう抜きにされちゃいましたよ(笑)

ウチのマシンは単走だと70秒台で走れるんですが、デフがないのでバトルになってレコードラインを通れなくなるとうまく前に進めるのが難しく、途端にしんどくなります(;´Д`)
それでFK-TECさんのビートを抜くのにもめちゃくちゃ苦労しました。後ろからずっと見てると、ビートのブレーキングはものすごく突っ込めるってのもよくわかりました。あれは武器になりますね。

それにしてもあの激しい上位マシンの中、4位に入れるのは凄いです。おめでとうございました!
来年は走らなくても口撃だけはしに行きますんで、よろしくお願いしますww
コメントへの返答
2012年11月1日 23:33
ありがとうございます(笑)

全開で走っていると、特に目標としたクルマと競ったときは覚えていますが、それ以外はよく覚えていないんですよね(爆)

ごぼう・・・あ~確か、#339の人も便乗して行ってましたね(笑)

というか、デフなしで同じようなタイムで周回すること自体が考えられんのですが・・・(汗)

デフがあればラインの自由度が広がりますけど、デフがないと進入の姿勢がダメだと、後がグダグダになります・・・。

他のクルマがいると、その進入姿勢がんかなか作れないから、デフ無はゼッタイキツイと思います。

NNクラスはホント、激しいですね。
CN並のタイムで周回するチームもいるし(汗)


来年こそは・・・




口撃対策を考えます(爆)
2012年11月1日 20:57
お疲れ様でしたm(_ _)m
チームってすごく楽しいと痛感してます(^^)
最高の時間をまた過ごしましょう♪!!
コメントへの返答
2012年11月1日 23:36
お疲れ様でした!

楽しかったですね♪


それに、今回の豚汁は大ヒットです♪


寒いとき、アレを次回もお願いします(笑)
2012年11月1日 21:34
#339です。
あの瞬間は覚えてますよ~。
Sに併走で入った瞬間に無線から「無理するな~ 周回違いぞ~」 っと。(多分そんな指示)
私もその時の順位と、TEAM員の各々の顔が浮かび、たとえKAZUYAさんでも、新コーナーに全開で入れなかった・・・
(まだまだ甘いね・・・。)

 次回は行かさんけんねー。又良いバトルを期待してまっせ!
コメントへの返答
2012年11月1日 23:44
>無線
いいですね・・・。
うちは無線がないので、原始的なやり方で掲示板です(笑)

情報がワンテンポ遅れて入る感じです(沈)

なのでパドックは「ムリしなくてもえぇよ~」と伝えたくても、ドライバーはガチモードで走り続けている状況です。


>次回
こちらも、#339は勝手に目標チームの一つに位置付けているので、食らいついていきますよ!
2012年11月1日 21:36
お疲れ様でした。なんだか凄い大変そうですが、緊張感が伝わってとっても楽しそうだという事がわかりました。よって今日はエロ無しで…

   ∩
  ( ⌒)  ∩__
  / ,ノ   i E)
  / /    / /""
 / /_、_ /ノ
`/ /,_ノ`)//
(   /
ヽ  |good job!!
 \   \
コメントへの返答
2012年11月1日 23:45
ありがとうございます。

表彰台に立っていれば、なおよかったんですけどね(^^;

>エロ無し
どこか、具合が悪い・・・ということはないですよね(笑)!?
2012年11月2日 7:51
今回は燃料やタイヤをさほど気にせず走れるスティントだったので、らしさ(笑)を出せたようでなによりです

マシンとの感覚は二回目のドライブの時に感じました
なんだったんでしょうかねえ・・・あれ。

エンジンも絶好調でマシンも右へ左へよく応えた感じ
カッコよく言えばこっちも追いかけてる間はホントゾーンに入った感じあったなぁ

何コーナーも先の相手を目標にした時に一歩越えれるのかな・・・

ポテンシャルはもっと先にあるような感じだね
コメントへの返答
2012年11月3日 0:21
最終スティントは、爆発でした(笑)

今回担当した最初のスティントは、しんどかったけど、冷静に走れたし、最後のスティントも無茶苦茶やなしに、やっぱり冷静に走れました。


ようやくいろいろと考えて走れるようになった!



・・・ということにしといてください(笑)
2012年11月2日 20:15
こんばんは!モータースポーツっていいですね!

よくもまあ~レースの細かいとこまで憶えてましたね…(笑)

しかし…素晴らしいブログです(^。^)/

見習わなくては…

来年はもっといい成績が期待できそうですね!


ところで…レースで体重も減ったのでは??(笑)

コメントへの返答
2012年11月2日 21:26
覚えているのは、断片的で、記憶にあるシーンだけですよ(^^;

やっぱり同じクラスだと記憶に残りやすいです。

来年は・・・また他のチームも速くなるでしょうし、しがみついていくしかないですね~。



体重は、豚汁が美味くて、逆に増えたかも(爆)


プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation