• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月14日

ターボ車は難しい(・_・;)



最近、つくづく思う。


「ターボ車って難しい。」




「スローイン・コースアウト」の冠をつけた現体制はABC。

Cのカプチーノを除き、A(アルト)とB(ビート)はNA。




パワーのないNAだから、失速させない運転を心がけているのは当然なのですが、それはNAに限らず失速させない方がいいのはターボも同じこと。



カプチーノの純正タービンは小さいタービンだし、ターボ車の恩恵を感じるほどパワー感を感じない(うちのカプチーノがそういうことだけかもしれません)のですが、それでもターボラグはあります。


ターボ車に乗る以上、ターボラグやパワーバンドを意識した運転をしないといけないのですが、運転の仕方を特別NA車と変えているわけじゃない。


もちろん、前輪駆動と後輪駆動という駆動方式では、アクセルの入れ方なども変化は持たせているのですが、そういうのとはまたちょっと違う気がするし・・・。





軽自動車にハマる前、インプレッサ(GC8)に乗っていた時期があるのですが、そのころって、お山を楽しく走ればいいって思うくらいで、今以上に何も考えていなかったから、アクセル操作の繊細さなんてなかったと思います。










アクセル開度を10段階で細かく分けて・・・とかよく聞きますが、自分で思っている以上に細かく分けられていないか、もしくはもっと細かく分けないといけないか・・・。






それはハイパワーになればなるほど繊細にしないといけないハズ。




そう思うと、ハイパワーターボ車に乗っている人たちって、スゲェ~なって思います。








アクセル開度を考えるようになっただけでも、以前よりは成長していると思いますが、それを実現するとなると・・・






やっぱ、ターボ車って難しい(笑)
ブログ一覧 | 車ネタ | クルマ
Posted at 2015/02/14 12:36:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 10
べるぐそんさん

盆と正月🎍✨
brown3さん

手を洗わない奴に物申す😠
伯父貴さん

アウディ・クワトロ・ラリー
avot-kunさん

除草剤撒き 田植え 代かき 草処理
urutora368さん

🍜あの味に会いたくて「支那そばや ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2015年2月14日 13:51
同感です。
同じ様なアクセルコントロールでも、同じ回転数でも、過給圧計の数値によって動きが違うって点が特に難しいです。

・・・回転計は見るけど、過給圧計はあんまり見ない。
ってのがヨロシクナイのでしょうが、案外余裕が無いです。

なんちゃらコントローラーとかでNAっぽくなれば多少は違和感減るんでしょうが、これまた難しいですねぇ。
コメントへの返答
2015年2月15日 23:04
雨漏れさんとは、同じビートとカプチなので、なんとなく言わんとすることがわかっていただけますね(笑)

ブースト計は私も、いつものように最大0.7まで(笑)かかるかチェックするだけで、あとは感覚で運転していますね。

タコを見てあとはエンジン音聞くくらい・・・デス。
2015年2月14日 15:24
そのターボラグがNAのパワーがないことより不快に感じます。

スカスカ感の待ちがすごくストレス。


スーパーカーのほとんどが大排気量NAなのもそれが原因かも?
コメントへの返答
2015年2月15日 23:07
でっかいタービンついているわけじゃないので、そんなにターボラグが気になるほどじゃないんですけどね。

どうもアクセル操作にダイレクトじゃないところが余計難しいですね(^^;

最近の欧州車にあるように、ターボは小排気量でパワーを稼げるところが魅力なんでしょうね。
スーパーカーは排気量で勝負ですから!

あ、うちのスーパーカーは660ですけど(爆)
2015年2月14日 16:14
ターボ乗ってないんでアレなんですけど

ターボ車の場合繊細にアクセルコントロールしても反応悪いので、特に4WDターボの人たちなんかは結構アクセルワークは雑な気がします。まぁ4WDのせいもあると思うんですけど。
基本的にアクセル抜いたらタービン止まっちゃうからアウトだし、早めアクセルオンして、完全に踏める段階になったら全開で、後はなるようになれって感じに見えます。
早めのアクセルオン、というかタービンまわしとくためにアクセルに足を乗せておけ、みたいな話はよく聞きます。
んでもって、もっとやる人はアクセル抜きたくないんで、コーナー中はアクセルじゃなくて左足ブレーキで調整してるみたいです(笑)
コメントへの返答
2015年2月15日 23:09
確かに4WDは脱出に向けてアクセルどーん!なイメージがありますが、凄いドライバーになると、単純にそんなもんじゃないように思います。

アクセル踏みたいけど、そこをグッと堪えてじわ~っと操作している人もいらっしゃいます。
そうなると、小排気量車以上に絶対にアクセル操作が難しいハズです。
2015年2月14日 21:32
難しい=「悩みが多くて楽しい」ってことで合ってますかね?(笑)

自分はターボラグとか一切考えていなかったです!
基本的に「考えるな!感じろ!」っていうタイプなんで、
何に乗っても、前に進むだけアクセルを踏んでみるだけです(笑)

でも、確かにターボは難しいですね。
アクセルもNAより慎重に踏んでいたような、、、
そんな遠い記憶が有ります(笑)
コメントへの返答
2015年2月15日 23:13
その悩みの域まで達してみたいです(笑)

私も基本、踏め踏めなので、それを「少し待て!」というのを覚えないといけないんですよね(^^;

ターボ車でもブーストアップもしていないような軽ならどうにかなると思いますが、パワーを上げていくとそういう簡単なもんじゃないと思いますわ~。

プロフィール

「パルスガンを使ってフロアマットを清掃してみた【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48420606/
何シテル?   05/09 20:26
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation