• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月26日

2015年タイヤカタログ

2015年タイヤカタログ

新しいタイヤのカタログが店頭に並んでいると、どうしても手が伸びてしまうKAZUYAです。

こんばんは。







ピュアスポーツタイヤでいうと、ここ数年DLのZⅡ&ZⅡ★を使い続けてきました。





2014年の途中のジムカーナで1戦、カジオカ耐久最終戦でBSのRE11Aを使用しましたが、基本DL派でした。



2015年からジムカーナを主軸としたとき、DLのZⅡ★に行くかBS系に行くかまだ決めかねています。



YHに至っては相変わらず軽自動車サイズはAD07にとどまっているうえ、値段も一昔前ほど安くないので選択肢にはなかなか入れにくい。


TOYOのR1Rも一度は試してみたいと思うものの、195幅の15インチからなので軽自動車サイズはなし。


また更に進化したと噂高いGOOD YEARのRS Sportは、185/60R14があるので何とかギリギリ軽サイズとはいえ、スローイン・コースアウトビートに履かせるとパワーを大幅に食われそうなので悩むところ。



となると、結果的に選択するタイヤはBSかDLになります。


DLのZⅡ★は今でも一級品のタイヤとは思いますが、BSのRE71Rの設計から考えれば、古さを隠せない。



それだけタイヤの性能は日進月歩。



RE71Rに対する評価の噂は、今のところ悪い感じではないものの、逆に「ホンマにそれでいいの?」という声もあります。


それに値段もアレだし(^^;



いっそのことコスト優先で、BSでも在庫処分のRE11Aを狙うなんて行くという手もありますね(爆)


RE11Aだって十分な性能だと思いますし。



良くも悪くもタイヤのスポンサーがないというのは、「どのメーカーのタイヤを選ぼうか」というとき気が楽(笑)




ディレチャレに参加されている人たちは、どうであれZⅡ★に落ち着くだろうし、私のようにタイヤメーカーの縛りがない人は、いろんなユーザーが「良い」との評価なのであれば使ってみたいと思うのも本音。





正直、まだ決めかねています。





ZⅡ★の発熱性の良さやコントロール性の高さは、やっぱり捨てがたいですからね。







関西のジムカーナ会場へ行ったときは、「KAZUYAさん、V700使ってみればえぇやん!」ってよく言われるのですが、きっとイカないと思います。



というか、あの値段にビビってやっぱイケない(笑)




今のところ噂は聞きませんが、他メーカーの新開発タイヤに触発されて、DLもZⅢとか新タイヤ出さないかな~と淡い期待も持っています(笑)
ブログ一覧 | 車ネタ | クルマ
Posted at 2015/02/26 22:55:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2015年2月26日 23:40
ほんと、165/55R14のAD08Rをラインアップしてほしいです。
(´・_・`)

AD07がZ2☆より高いとか信じられません。
コメントへの返答
2015年2月28日 22:17
ですよね!

AD07時代は13インチもしっかりラインナップにあったのに・・・。

AD07の魅力の一つは価格とも思っていました。
今は・・・ZⅡ★に流れるのも無理もないと思います。
2015年2月26日 23:56
195-50-15はカプチなら一応使えますよ。
・・・色々やらないとイケマセンけど。

RE71R:今年の国産ラジアルの一押しはコレになる予感がします。
普通車のジムカーナ使用時の状況は見たり聞いたりしてます。
・・・何でも減るのが悩ましいですが。(タイム、タイヤ、財布の中身)

AD08R:多分14インチ以下は出ないと聞きました。
どうもあのパターンが14インチでは作れない。だそうですって。

V700:前にビートで(多分登場からかなり早い時期に)使いました。
条件揃えば相当食いつきます。それこそスリップサインが出るまで。
問題は同サイズのDLの03G(Sタイヤ)と同額かそれ以上なのが厳しいです。

お値段ならATR-Kってのも選択に入ってきますか。
これも条件そろえば相当食いつきいいですし。

まあ、DLに限らず全日本格式のレースなりジムカーナなりのこの辺りのタイヤ使用クラスで性能差が極端だったら新型作ってくる
・・・かもしれないですねぇ~。
コメントへの返答
2015年2月28日 22:24
そのいろいろやらないといけないというのは、やっぱりカプチ乗りのノウハウだと思うんですよ。
残念ながら、私にはそれがない・・・。
今も試行錯誤中です。

詳細なタイヤ情報メッチャ参考になります。
ATR-KはSがつく方ですよね(笑)
確かに、アレも一発目は激グリップでしたわ。

タイムを買うにはタイヤはとても重要なアイテムだと思いますが、一度V700にイクと戻れなさそうな気もして、どうも気が乗らないんですよね(笑)

そういう意味では、DLはコスト・性能・コントロールということでも相性がいいんですよね。
2015年2月27日 0:23
☆でたのが去年なんで、今年は多分こっそりゴムかえてくるくらいで新作は出ないんじゃないかなぁと。
昔からBSはケースが硬くて軽量クラスの車だと使い切るのが難しい印象…
コメントへの返答
2015年2月28日 22:26
★は去年でしたっけ(笑)?
もう2、3年経っていたかと思いました(笑)

BSはRE01からしばらく離れていたのですが、久々に11Aを使いました。
やっぱり昔と変わらずケースは硬く剛性が高いですね。
2015年2月27日 0:27
軽自動車に使えるサイズではあまり関係ない話しですが…

全日本ジムカーナでは今年はタイヤラベリング制度によって過度なタイヤ開発競争を抑制しようとしてるので、おそらく新スペックのタイヤは出てこないだろうと思いますよ。

KAZUYAさんならV700使いこなせると思いますが、お財布と相談ですね(^_^;)
コメントへの返答
2015年2月28日 22:28
へぇ~そうなんですか。

ラジアルがSタイヤ化しているって話もありますが、やっぱり、ラジアルはラジアル、SタイヤはSタイヤであって欲しいと個人的には思います。

>V700
使いこなせるかどうかの前に、お財布の問題で挫折しそうです(爆)

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation