• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月26日

2016TSタカタサーキット(カプチーノ3回目)&NA・NBロド安全運転技能演習(笑)

2016TSタカタサーキット(カプチーノ3回目)&NA・NBロド安全運転技能演習(笑)

今日は、午後から娘の参観日があるので、かなり前からお休みにしていました。

そんなわけで、「午後からの参観日までにピューンとタカタへ行って、サクッと走って、昼にとんぼ返りすれば、間に合う!」という甘い目論見により、TSタカタサーキットへイッてきました(笑)






例年にないほどハイペースでタカタへ走りにイッているのは、3月9日(水)開催予定のK-CARスキルアップ練習会に向けての走りのネタ収集と、今回、ちょっと仕様を変更したので、その確認を早いうちにやりたかったからです。



仕様変更は、昨日のブログに「ヒュンヒュン系」と書きましたが、ネタばらしすると、軽量フライホイールの導入でした。



さて、効果はいかに!?





昨日は雪が舞い、ウェットだったようですが、今日の路面は最終コーナーに一部、小さな水溜りがあるくらいで、あとはドライ。


気温も今シーズン、私がイッた日の中では最高の条件。


これは期待できるー!!





■1本目
76秒台に入れることはできても、2月11日に出した76秒667までは届かない。


リアのオーバーもひどくなってきたので、一度、パドックへ戻りエアチェック。

フロント2.8k、リア3.0k・・・う~ん、そら暴れるハズ(笑)



■2本目
丁寧に・・・・でもアクセルを抜かずに~を頭に叩き込み、76秒589!

ベストタイム更新~!

この頃、自販機前の温度計で5℃くらい。
でも、体感的にはもっと寒い感じ。

タイヤカスを削りながら、クルマを休めていると、小雪がチラチラ・・・




■3本目
おぉ~この時間帯(午前10時半頃)でも、まだイケルで!

意気揚々とコースイン。



76秒491

キター!

2コーナーの立ち上がりでやや暴れましたが、それ以上にアクセルを抜かずに山を一気に駆け上ったのがよかったのか、更にタイムアップ。

この調子で1周クーリングを入れて、再アタック!




やっぱ2コーナーでチョイ暴れましたが、それをねじ伏せ、一気に新コース区間へ駆け上がりました。コの字コーナーも大回りにならず、なかなかいい感じ。

他のコーナーも操作を丁寧にして、凡ミスを無くして走りをまとめ、最終コーナーを立ち上がり・・・

















キタ━(゚∀゚)━!

76秒362★


その後、もう1周アタックしましたが、76秒505へタイムダウンしたのでパドックへ帰還。


軽量フライホイールの恩恵ももちろんあると思いますが、今日は気温の低さに大いに助けられた感じです。


■4本目
体感的には肌寒かったので、まだまだイケと思ってコースインしましたが、残念ながら77秒フラット止まり。


ということで、本日のベストは76秒362★



給排気+フライホイール、足、機械式LSD、ちょい軽量化というメニューのスローイン・コースアウトカプチーノ。

エンジン・ミッションノーマル、タービン・ブーストノーマルでも、それなりに楽しく走れる感じのクルマになりました。


パワーをあげなくても、もっとちゃんと動く足を入れ、更なる軽量化をすれば76秒切りは可能かもしれませんが、現状ではボチボチいいタイムまでキテるんじゃないかと勝手に思っています。


リザルトでいえば、上を見ればキリがありませんが、パワーを上げていけばミッションやエンジンのトラブルの可能性も出てきますし、クラッチだってノーマルじゃムリかも。
それを避けるためには、トータルでしっかりとしたクルマの作り込みをしないといけません。


そこまでの予算はありませんから、今シーズンはコレくらいの結果が残せて満足しています。












そうそう、今日もカッチョEクルマがいました!


 





シビレますね~♪



この時代のクルマって、パンチの効いたコワ~イ人が乗ってるイメージがあるんですが、Gワークスとかのイメージが強いからでしょうか(笑)



「カッコイイですね~」って声をかけたかったんですが、「ダレだテメー!」って言われないと思うけど、小心者なので、声がかけられませんでした(爆)






そうそう、変わりダネといえば、このヴィッツ。


 



なんと1.5Lのターボだそうです。



希少なクルマですよね♪








そのヴィッツな方のお知り合いの女性がNBロドで走られていて、ハナシを聞くと、過去、私が悩んだようなことだったため、ハナシの流れから横ノリすることに。

 



最初は私が助手席に乗ってお悩みポイントを観察。


「へぇ~結構、いい踏みっぷり♪」と感心。
「このラインどっかでみたような・・・」と思っていると、たぬーんさんの名前が挙がりました(笑)


どーりで、一部、「スケベなライン」の箇所があるわけだ(笑)





助手席で同乗後、あーだこーだと感想を言い、次に私が運転して、NBロドな女性に助手席に乗っていただきました。


私のいつもの儀式であるシフトの入りとブレーキの効きをコース半周で確認し、軽めに2周アタック。




パドックへ戻ると、ヴィッツな方から「なんでそのタイム出るん!?」と聞かれましたが、そのNBの素性がメッチャよく運転しやすいからなんですよね。


機械式LSDもないクルマでしたが、ブレーキでクルマがすごくよく曲がるとてもいいクルマでした。




「ヤヴァイ・・・NB欲しくなるやろ(笑)」と思っていたところ、ビギナーマークをボディに貼ったNAロドな青年が、前ノメリで私の安全運転技能演習(笑)のハナシを熱心に聞いていました。




「横ノリしましょうか!?」というと、「ゼヒ!」とのことで、今度はNAロドの安全運転技能演習開始。




見れば、NBロド以上に・・・というか完全ノーマルなのかタイヤもエコス。

 




「最高です!このタイヤでも楽しく走れますよ♪」ということで、1周ラインをレクチャーしたあとに、2周ほどおさらいで軽めにアタック。




パドック帰還時、エコスなタイヤのタイムじゃないということで、拍手で迎えてくださいました(笑)




「ハイグリップじゃないので、ハンドルをこじっちゃダメなので、絶対いい練習になりますよ。頑張ってください!」といって演習終了。





2台ともブレーキの整備がしっかりされていたので、即乗りにも関わらず7割ペースで走れる楽しいクルマでした。




やっぱり、ブレーキ整備大事ですネ。



それにしても、NAもNBもいいクルマでしたヽ(・∀・)ノ

ブログ一覧 | カプチーノ | クルマ
Posted at 2016/02/26 19:04:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WCR
ふじっこパパさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2016年2月26日 19:48
こんばんは( ´∀`)。

ベスト更新、おめでとうございます\(^^)/。

あのヴィッツと白いロドの女性の方は、私の知りあいです( 〃▽〃)。

なんか皆さん、頑張って走られてますね。

私も、もう少ししたら、走りに行こうと思います(^。^;)。
コメントへの返答
2016年2月26日 22:45
こんばんは~。
ありがとうございます。コッソリ「76秒フラットくらいまでイケるかな~」と思ったんですが、そんなに甘くありませんでした(笑)

ヴィッツ&ロドな方は、タイヤプラザつながりでしょうか。

来週あたりから気温が少し高くなりますが、まだチャンスはあると思いますので、頑張ってください(´▽`)
2016年2月26日 21:17
箱スカも走ってるんですか!タカタは

希少なヴィッツやロドなど溜息が出ます。

タカタ行きた〜い♪
コメントへの返答
2016年2月26日 22:47
ですよ!タカタは

マツダのお膝元なので、ロドも多いですが、エボ、インプ、旧車もいますよ。

是非、タカタへおいでませ~♪
2016年2月26日 22:02
ヴィッツのターボRSですねー
あれは楽しそうだなーって思います

久しぶりのタカタ…
ラインとか走り方とかすっかり忘れてそうなので予習しておかないと…(笑)
コメントへの返答
2016年2月26日 22:49
最終型でTRDがどーのこーのと、おっしゃっていました。なんかマニアックなクルマで、まさに羊の皮をかぶった狼って感じでした。

第6回のときのDVDで予習してください。きっと役に立つと思いますよ♪
2016年2月26日 23:23
ヴィッツターボいいですねー
FFターボは乗り辛くて楽しいです!
僕はFFターボとロドに乗っていますが、どうしてもロドよりもそっちに食いついてしまいます。病んでますかね(笑)


コメントへの返答
2016年2月26日 23:33
トヨタにあの時代を思い返して欲しい。
まぁ、トヨタだけでなく他のメーカー全てに言えることですけど・・・。

>食いついて
あぁ~バンノさんならわかるw

安心してください。いい意味でメッチャ病んでますからw
2016年2月26日 23:27
カプチでパワー上げると(いや、大抵の車も)各部の寿命は短くなりますね。
あと、使用用途で寿命はさらに短くなります。

カプチでクラッチノーマルのままパワー上げて(タービン大型化等)
もしいっぱいジムカーナなんかしたら・・・
「クラッチの寿命よりタイヤの寿命の方が長い」
という怖い事があるかも・・・(カッパーミックスでも・・・)
コメントへの返答
2016年2月26日 23:41
やっぱ、そうですか。
だいたい、みんななんちゃらキットとか組んでアレするとか、大きいかたつむりがついてるとかアレみたいですが、となると、タイムを得るために寿命を削るということになるんでしょうね。

速くはしたいけど、故障→走れない→修理代も払えないというのが一番、辛いから、今のままでもいいかも。

カプチでもちょっとジムカーナやってみようかなと思いましたが、ちゃんと作らないと壊れるかな(汗)
2016年2月27日 5:54
スキルアップ走行会行きたかった°・(ノД`)・°・
コメントへの返答
2016年2月27日 12:25
仕事だったら仕方ないですね・・・。
2016年2月27日 13:15
先日はお疲れさまでした。
初めてコメントさせてもらいます。


自分もこのNBのさしてもらったことあるんでタイムが気になります(笑)

是非今度私のにも安全運転講習をお願いいたします(笑)
コメントへの返答
2016年2月27日 21:28
コメントありがとうございます。
某氏からお噂は伺っておりました(笑)

同乗で解説しながらだったので、いうほどのタイムじゃないですよ。
7割ペースで2周走って79秒くらいだったと思います。

まさか!
車種別ランキングトップを狙われるような方にお伝えできるようなことはありませんよ(^^;
2016年2月28日 14:11
スケべなライン…w

ハコスカの御方はあさひが丘のプリンスファクトリーさんです。旧車の知識が少しでもあれば楽しくお話出来ますし色々教えてくださいますよ。

いやしかしあの白いNB軽く乗って2人乗車で79秒ですか凄いですね〜。僕が秋口に乗った時は必死こいて79秒でした。今度からKAZUYA師匠と呼ばせていただきますよ(*´∀`人)♡
コメントへの返答
2016年2月29日 17:10
メッチャ的を得た表現だと思いますw

そーなんですか~。
今度、お見かけしたときは声をかけてみます。

TaNoonさんが79秒なら一応、合格点だったんですね(´▽`;)

いや!まだスケベなラインをたくさんお持ちのTaNoonさんには、師匠と呼ばれるほどドスケベじゃないですよ(笑)

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation