3月9日(水)の練習会開催日が近づいてきました。
楽しみにしていらっしゃる人もいることと思います。
そのご期待にできる限り応えたいと思い、自らハードルを上げる形にはなっていますが、資料の準備や、何をお話ししようかと、アレコレ考えているKAZUYAです。こんにちは。
当日のハナシをより理解していただくために、特に初心者の人は事前に予習していただきたたく、当日配布するものと同じコース図を公開します。
TSタカタサーキットのコース図を頭の中でイメージ化できれば、当日、より安全に、かつ効率的に走ることができると思ったからです。
コース図にある数字は、何コーナーであるかということを意味しています。
※①=1コーナー
何コーナーという呼び名ではなく、違う呼び名で私が口走る(笑)ことが多々あると思うので、それも知っていただければ助かります。
3~4コーナー:新コース区間
6コーナー:旧3コーナー
7コーナー:旧4コーナー
7~8コーナー:S字コーナー
10コーナー:新コース入口
11コーナー:すり鉢コーナー
12コーナー:最終コーナー
コース改修前から走っている人は、旧●コーナーとか新コース入口って、つい口走ってしまうんですよね(笑)
これ、一種のタカタ病だと思って、諦めてください(爆)
それと、ラインについて、イン・ミドル・アウトという言葉を使います。
「アウトから入って、スーッとインに寄って~」というような言い方をすると思うので、知っておいてください。
例えば、1コーナーを例にとると、数字が書いてある側がインで、その反対がアウト、インとアウトの中間あたりがミドルと思ってください。
ここでは詳しいネタばらしはしませんが、ちょいとバラします(笑)
1~2コーナーのライン次第で3コーナーへのアプローチが変わり、タイムに影響します。
私は駆動方式や機械式LSDの有無、タイヤの状態によって、ライン等を微妙に変えています。
4コーナーは2つのコーナーに見えますが、1つのコーナーとして捉えます。
6コーナー、11コーナーも知っている人にとっては鉄板のラインがありますが、知らずにそれをハズすと、タイムを大きく落とします。
鉄板のラインを通りたいけど、パワーのあるクルマだとラインが制限されてくるので、そんなときは、次のコーナーで●●する手もあります。
そんな感じのことを当日にはお話しします。
タカタの熟練ドライバーにとっては、大したハナシではないと思いますが、初心者でそのハナシを知らずに闇雲に走るのと、知って走るのではTSタカタサーキットでは1~2秒くらいは軽く変わると思います。
参加者の皆さんのためだけに素人ながら一生懸命考えていますので、当日、「どんなハナシするのか聞いてやろうか」といきなり来られても、申し訳ありませんが、参加者分しか資料も準備しませんし、参加者以外の人にはお話ししません。
まぁ、そんな人いないと思いますけど・・・。
そんなこんなで、当日は天気であってほしいので~・・・
参加予定の皆さんは、週間天気予報を逐次チェックされ、雨もしくは雪マークがつきそうなときは、てるてる坊主を吊るしてくださいネ。
参加者の中に「雨男なんです!」と自己申告してきた人がいるので、開催日3日前からてるてる坊主のTシャツを着用するよう義務付けています(笑)
「雨男」もしくはその容疑がある人は、万事、対応をお願いいたします(笑)
ブログ一覧 |
K-CARスキルアップ練習会 | クルマ
Posted at
2016/02/28 11:49:51