クルマ選びの基準は人それぞれ。
また、選ぶタイミングによっても、その基準は変化してくるものだと思います。
世の中のクルマ好きのお父さんが、「昔はスポーツタイプのクルマに乗っていたのに、今じゃミニバンに乗っている」というのはよく聞くハナシです。
そういうパターンの多くは、家族(特に奥さん)の意見が強いんじゃないかと思われます。
はじめからミニバン系統のクルマが好きな人であれば何ら問題はないのですが、もともとステアリングとペダルとシフト操作を好む人は、やっぱりどこかで意のままに操れるクルマを求めるところがあることは否定できないと思います。
我が家のファミリーカーとして13年間活躍したKeiワークスも、ストリームの前身として、十分、その役割を発揮してくれました。
Keiワークス購入時は、インプレッサを手放し、「次に新車で買うクルマは、絶対にマニュアル車!あと、運転してオモロイと思うクルマじゃないとダメ!」というどちらかというと、ファミリーカーなのに、私の強い要望により選択したクルマでした(笑)
結婚する前から、「(私が)クルキチやから、それは理解してな!」ということを条件(?)にしていたので、その当時は、嫁さんもしぶしぶ了解してくれました。
「しぶしぶ了解」というのは、結婚前、嫁さんは某T社のAT車に乗っていたので、マニュアル免許は持っていても、ほぼATドライバーでした。
それを当時、私のインプレッサと嫁さんのクルマの処分をする代わりにKeiワークスを購入するということになったため、
嫁さんのマニュアル練習用として、友達が貸してくれた爆音車両で練習を行うハメになった経緯もあります(笑)
その時点で、普通のご家庭とはズレたザンネンな家庭であることがわかると思います(爆)
そして10年を経過したころから、そろそろ次のクルマを・・・というハナシになりました。
当然私としては、「メンテをしっかりしてんのに10年10万km超えたからといって、別に乗り換える必要もないやろ!」と反論し、ダラダラと時が過ぎていきました。
しかし、今度は子どもの意見も無視できない状況になってきました。
私の「後援会の会長と副会長」だと信じていた子どもたちからも口撃を受け・・・
「お父さんはビートで競技しとんでしょ?なんでカプチーノもいるん?」
「通勤車といってアルトおるけど、なんでアレでサーキットも走るん?」
返答に困るというか下手な言い訳しかできない質問をぶつけてくるので、ここ1~2年は嫁さんに対して、劣勢極まりない四面楚歌状況でした。
さらに「お父さんのクルマは乗り心地が悪いのばっかりじゃけー、1台くらい乗り心地がよくて広々乗れるクルマがえぇよね~」と追加口撃・・・
もう、ここまで来たら、いくらしっかりKeiワークスの整備をしてまだまだ乗れても、乗り換えを検討せざるを得ない状況に陥りました。
そんなわけで・・・
ブログには書いていないこともありますが、いろんなクルマを試乗しに行っていました。
それは、私基準のクルマ選びではなく、あくまでも嫁さんが乗るクルマということで、嫁さんの意見を最優先したクルマ選びです。
アテンザディーゼル(コレは何故かマニュアル)
Xトレイル(嫁さんの当時、一押し)
シャトル
ヴェゼル
フォレスター
レヴォーグ
エスクード
傾向はある程度固まっていたものの、もともと嫁さんもコンパクトで、なおかつ走りそうなクルマが好きなので、ポロGTIがいいとか、CR-Zがいいとか迷走(^^;
それに「みんなが乗っているクルマはイヤだ」という厳しい条件により、国産でいうとデミオ、フィット、ヴィッツなどは却下・・・。
軽の1BOXターボ車も勧めたのですが、カッコがイヤだからと却下・・・。
マニュアル車じゃないけど、気持ちよく走れて、ある程度広々乗れて・・・
もう、途中で考えることが面倒くさくなった時期もありました。
そんなことから、現行のオーリスが浮上。
オーリスは、ヨーロッパをターゲットにしているせいか、同じT社のクルマと比べても毛色が少し違うクルマ。
まず、見た目が気に入ったらしく、試乗して、「コレいいんじゃない?」と。
私にしてみれば、「もう、なんでもえぇやん!」という状態に近かったので、7~8割決まりかけましたが、最後に私の意見(抵抗!?)を・・・
「ストリーム見に行ってみようや。10年は安心して乗れるクルマってことで新車ばかり探してるけど、別に中古でも整備をちゃんとしたら大丈夫やと思うで~。」
(ここで)ハーイ、ハイハイ!
当ブログ「スローイン・コースアウト」のヘビーユーザー(笑)なら気づいている人もいるかもしれませんが、過去のブログで「ストリーム」のことは何度か触れています(笑)
ファミリーカーにスポーツカーほどのフットワークは不要ですが、ハンドリングがダルすぎるクルマは我慢できない私。
エコカーとか燃費を最優先しないのは、嫁さんも同じなので、そこは利害が一致。
それじゃ、「見に行ってみるだけ・・・」ということになりました。
そんな経緯から、ようやくストリームを2台並べているお店に行くことになりました。
はぁ・・・結構、長文になりましたね(^^;
続きは後編で。
ブログ一覧 |
ストリーム | クルマ
Posted at
2016/04/27 01:34:51