• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月30日

走行距離10万kmでクルマはダメになる!?



こんなことを聞いたことがありませんか。



「クルマは10万km走ったら、ボチボチ買い替え時」



昔と比べれば、各社、コスト削減に努めながらも製品の精度が上がっているので、私は「10万km走ったからといって、全然問題ないでしょ!」と思います。


ただし、「全然問題がない」というのは、定期的に必要なメンテナンスをしてあることが前提にはなります。


それにイマドキのクルマはよく出来ていると思いますし、コスト削減を徹底している割には、ゴム製品などの品質が物凄くよくなっていると思います。

驚いたのが、インマニなどが樹脂製品に代わっていること。


インマニなどが樹脂製などになっているのを初めて見たとき、熱害等の影響を受けて「コレ、ホンマに大丈夫!?」と思いましたが、大丈夫らしいです(^^;


もちろん、耐久性は金属製よりは劣ると思いますが、いかにゴムや樹脂製品の品質が向上しているかよくわかる事例だと思います。






なんでこんなことを書いたかというと、ここ数年、私が耳にしなかったのですが、とある人から「そろそろ(愛車が)10万越えそうなんだけど、どう思う?」と私に尋ねてきたからです。



「どう思う?」の含みは、「そろそろ買い替えた方がいい?」それとも「まだまだ大丈夫と思う?」ということなのですが、私は相手が答えてほしかった内容とは違う質問で返しました。



「そのクルマにまだ乗りたいんですか」






私はクルマ好きなので、そういう発想になるのですが、クルマを単なる移動手段としてだけ見ていないので、「そのクルマに乗り続けたいかそうでないか」は重要な判断材料になると思うのです。


乗り続けたいなら、修理箇所があっても直して乗り続ければいいと思います。


それに、新車から10年くらいのクルマなら修理部品がなくて困るという旧車的な悩みもないと思いますから。



あとは、修理内容次第では高額になるかもしれませんが、その金額を払ってでも乗り続けたいかそうでないかでも分かれてきますね。




結局、私の逆質問に対するその人の回答は「まだ、乗りたい」


オイル交換だけはコマメにしているということと、ディーラーへ定期的に点検に出しているとのことだったので、「それなら、十分乗れますよ」と回答しました。


加えて、冬季の塩カリも気にしている人なので、ボディの錆に対して無頓着な人と比べればかなりマシだと思います。


細かいことを言えば、10万kmも走行すると、新車のコンディションは徐々に失われていることは間違いないし、ブッシュやボディがヤレて軋み音が聞こえてくるとか、ドアの開閉がなんとなく悪いとか、パワーウィンドウの作動音がだんだん大きくなるとか、まぁ~いろいろあると思います(笑)




私なりの結論になりますが、信頼できる整備工場やディーラーで「定期的にメンテナンスをしているクルマであれば、10万kmは問題なし」と思います。




ただし、定期的なメンテナンス(油脂類交換など)以外の消耗品がいろいろと出始めてくるので、今までとは少し内容の異なる予防整備(たとえばゴム類、電装関係など)に努めれば、12万、13万・・・15万km・・・と乗り続けることができるのではないかと思います。













流石に20万km越えくらいのクルマになると、いろいろと故障ともオーナーは付き合っているハズ(笑)



その「域」になると、修理代をある程度惜しまない愛情だけでなく、「あ、この音はアソコが何かおかしい?」と察知する経験値も必要でしょうし、故障をネタにできるくらいの度胸も必要になってくると思いますね(笑)


ブログ一覧 | 車ネタ | クルマ
Posted at 2016/09/30 17:04:11

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

プチドライブ
R_35さん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

この記事へのコメント

2016年9月30日 20:10
こんばんは( ´∀`)。

私も10万キロは全然大丈夫だと思います(^-^)v。

私の車も越えてますが、サーキットをとりあえず走れてますし(笑)。

次の車検では、20万キロ目前になりそうですが、まだまだ乗っていたい車です(*´ω`*)。
コメントへの返答
2016年10月1日 12:37
こんにちはー!

普通の走行だけでなく、クルマへの負担も大きいサーキット走行をするのであれば、よりメンテナンスが必要ですから、そこを抑えていらっしゃればOKですね♪

是非、20万km目指してサーキット走行も続けてください(^^)
2016年9月30日 21:23
うちの会社には53万キロのカルディナがいますけど、乗ろうとおもえばそんなものだし(お金は多少かかるかもだけど)、乗りたくなければ10万キロも乗れないもんだし(愛着もなければあえて何とかしようとも思いませんし)、結局好きか嫌いかってとても大事ですよね。
ただの道具としてみても、やっぱり無意識に好き嫌いはあるはず。
コメントへの返答
2016年10月1日 12:41
>53万km
それはスゴイ(笑)!

逆にうちにある会社のクルマは、私が赴任する前の管理が悪すぎて、5万kmも走っていないのに白煙吹きまくりです(悲)。

好き嫌いというより、会社のクルマだから・・・ということなのか意識の低さに情けなくなります。
今は私が専属の延命措置担当です(笑)
2016年9月30日 21:53
塩カリ?塩カル?
コメントへの返答
2016年10月1日 12:42
塩化カルシウム・・・

塩カルが正解でしたね(^^;
2016年9月30日 23:43
ここ最近所有してた愛車はどれも10万キロオーバー♩しかも手放してもまだ次オーナーの元で元気に走ってたりします(笑
ジーノもメーター変えてなければ既に20万キロ近くだと思いますが、未だにタカタで酷使されてますし。
機会があれば現オーナーに便乗して遊びに伺いたいのですが、中々実現できてません( ;∀;)
コメントへの返答
2016年10月1日 12:43
そう!ちゃんとメンテしていたら、大丈夫なんですよね。

次のオーナーの元でも元気に走ってくれているっていうのは、元オーナーとしてもうれしい限りじゃないですか!

落ち着いたら、走りも復活してくださいYO!
2016年10月1日 2:37
うちのR2は今日めでたく18マンキロ突破しました。エンジンは元気で燃費もほぼ変わらず。
今調子悪いのは運転席のドアロックのアクチュエーターですね。
10マンキロなんて軽いものです。メンテをちゃんとしとけば。
ディーラーが新しく売りたいから言うだけでしょ!
コメントへの返答
2016年10月1日 12:46
18万越えおめでとうございます。
この調子で、20万km、25万km目指してください。

アクチュエーターが犯人とわかっているのであれば、早めの交換をオススメします。
気が付いたときは、古いクルマの扱いになってくると、部品廃番ってこともあります。

その際は、中古部品ではなく新品を!
メーカーが、部品製造をし続けてくれることにつながりますから。
2016年10月1日 11:31
こんにちは
我が愛車は全て平成シングル世代
ロドスタ以外手元に来たときは
10万越えもしくはまじかの車でした
油脂類交換と消耗品交換で快調ですね
新車の乗り心地はとんとわかりませんが
中古車ライフ満喫しています
しかし外装の劣化は避けられませんね
コメントへの返答
2016年10月1日 12:49
こんにちは。

平成一桁のクルマって今のクルマとは違う魅力にあふれたクルマが多いですから、手放せないですよね(笑)

外装の劣化については、保管場所・方法、コーティング等で劣化速度を遅くさせることができるので、目をかけたいですよね。

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation