• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月14日

ガレージ冬の友とエアフィルターレギュレーター

ガレージ冬の友とエアフィルターレギュレーター
いやぁ~メッチャ寒いですねぇ~!


さきほどラジオを聞いていたら、明日あたり雪が結構、降るところもあるらしいので、スタッドレスタイヤに履き替えた人も多いかもしれませんね。







そんな状況なので、昨日まで寒さを我慢していましたが、今晩はあまりに寒いのでこの冬に入って初めて灯油を買いにいきました。





やっぱ、暖かいですねぇ~ストーブヽ(´▽`)/












もう一つガレージネタ。






以前、アストロでセールになっていた「エアフィルターレギュレーター」をようやくコンプレッサーに設置しました。


 




といっても、コンプレッサーの取っ手のところにタイラップで引っ掛けただけですけどね(笑)




今まで、エアガンを使うときは気にしていなかったエアに混入する水分。


でも、インパクトなどのエアツールを使うときは、なんとなく気になっていました。



インパクト使用前にオイルをチョイと注して軽くオイルを回してから使っていましたが、水分混入は避けられません。



もっと高級なエアフィルターレギュレーターもありましたが、とりあえず安価なコレでお試しです。



エアで塗装をするならコレは必需品なので、少し使ってみて勉強してみようと思います。


ブログ一覧 | ガレージ | クルマ
Posted at 2016/12/14 21:52:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

当選!
SONIC33さん

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2016年12月14日 21:59
まずはタイヤへの利用っすね!
コメントへの返答
2016年12月14日 22:03
なるほど。
タイヤにエアを入れるときにも水分が混入しない方がいいってことですね。
2016年12月14日 22:13
窒素の後にドライエアー注入が流行っていたようですが、今はどうなんでしょうね。
てっきりタイヤ用に買ったのかと思ってました(汗
コメントへの返答
2016年12月14日 23:59
過去、某お店から「窒素使って感想聞かせて」と言われ、試したことがあるのですが、私には違いがわからなかった(笑)ので、以降、窒素は使っていません。

タイヤのためというより、主目的はエアツールの保護のためでした。

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation