今日、ようやく時間が取れたので、「やる気スイッチ」をONにしてカプチーノに排気温度計を取り付ける作業をしました。
某オ◎トゲ◎ジ(伏字にしている理由はあとでわかります)のメーターは、配線を非常に細いので、配線作りから。
ここら辺にも安い理由があるのですが、まぁ、わかっていたことなので何も気になりません。
私は、某オ◎トゲ◎ジの配線を作るときは、いきなりオス・メス端子を使わず、ハンダを使って確実に追加配線と結線し、収縮チューブで保護するようにしています。
ココまでやっておけば、抜けないし、断線もしないだろうという保険です。
そして、メーターを暫定でダッシュボードの上に載せて、配線をエンジンルームへ這わすイメージを考えます。
室内側からエンジンルームへ、または逆のパターンもありますが、センサー部分をエンジンルームへ通し、概ね最初の作業は完了。
そして、ここからが今日の本題。
排気温度センサーを取り付けるボスに一時的にハメていたセンサーを外し、某オ◎トゲ◎ジ製のセンサー部分を差し込み・・・・あれ?差し込み・・・んん?どうなってんだ!?
あぁっ!!
ボスに差し込む部分の大きさが違う!
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ
マヂかー!
すかさず、某工場長へ「Help me!」と電話し、仕事帰りに立ち寄っていただきました。
某工場長が現物を確認しても、「コレ、ダメ(笑)」と切り捨てられました(爆)
あ~だ、こ~だと考えてみても、作業がそれ以上進むはずもなく、断念。
取扱説明書を読んでも、「1/8PT」とは書いてあっても、全然刺さらない。
今回のエキマニは、モンスタースポーツ製にしたのですが、純正品よりも強度があるということで選んだので、特殊な金属(商品説明によると、メッチャ硬いらしい)で出来ているエキマニを素人の私が加工するなんてムリ。
某オクで購入したので、この商品について、問い合わせをしているのですが、仮に前進しない回答しか得られなかった場合・・・
今後の対策として考えられる方法は3つ。
1 手元にあるものをPT1/8のテーパー状に加工してくれるところを探す
2 某オ◎トゲ◎ジの排気温度計に合うようなセンサーフィッティングをどこかで入手する
3 諦めて国産のメーターを買いなおす
すぐには、安物買いの銭失いという結果にしたくないので、何かよい方法があればアドバイスをお願いします。
具体的にはオートゲージ(もう、いいやw)の排気温度センサーのセンサーフィッティングを加工したとか、排気温度センサーのセンサーフィッティングはココに売っているよとか、もっといえば、モンスターのエキマニにオートゲージの排気温度センサーはこうやってつけたよとか、情報提供お願いします。m(_ _)m
ブログ一覧 |
カプチーノ | クルマ
Posted at
2018/01/15 23:41:23