• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月18日

諦めないでよかった!/オートゲージ排気温度計【動画】

諦めないでよかった!/オートゲージ排気温度計【動画】

オートゲージの排気温度計ネタが続きますが、今日、結論が出ました。



結論から先に書きますと、なんとか排気温度計を装着できました。


「なんとか装着できた」という意味がわからない人は、過去ブログにお付き合いください。





事の次第は、昨日・今日の2日間が全て。



この2日間がたまたま連休だったので、動くならこの2日間で動き、諦めるならこの2日間の悪あがきしだいと思っていました。



まず、製品に同封されていたニップルは、取扱説明書には1/8PTと記載されていたものの、規格違いで絶対に使えない。


いろんな人からアドバイスをいただきましたが、私自身にできることは、自分で現物を加工(実際、少し試しましたがステンのため切削できず断念)することは困難と思い、プロに依頼できるところを探すことのみ。



その一択しかないと思い、2日前に動き始めました。





心当たりのあるところへ1件相談したのですが断られ、続いて「ひょっとしてネジのことなら、何かヒントが見つかるかもしれない」と思い、広島市中区にある田尾田鋲螺さんへ行きました。


 alt



店内はメッチャ忙しそうで、部材を買い求めにきた職人さんと店員が商談のハナシをしているところへ、わけわからん客(=私)がつまらん相談をします。



「実はカクカクシカジカで・・・1/8PTのこういうニップル探しているんです。ありますか?」


私のつまらん相談にも、店員さんは真剣に部材を探してくれました。


同様なものはなかったのですが、盲栓代わりのステン部材は、在庫がありました。


普通、こういう部材、一般的に用途がないのでホームセンターには置いてないですからね。


緊急事態のために一つ購入。




でも、それでは排気温度計のセンサーが挿入できないので、「金属加工してくれるところを紹介してもらえないか」と相談すると・・・




「あそこかな~、まぁやってくれるかどうかはわからないけど、相談してみたら?」とのこと。



ちょうど、紹介していただいたところは、田尾田鋲螺さんから近いところにあったので、藁をもすがる思いで、行きましたよ。




そこへ到着した際、ちょうどお昼前だったので、休憩に入ろうという様子のところへ、またわけのわからん客(=私)がきましたよ。


昨日のブログに書いたとおり、まさに「飛び込みん逆営業」状態です。



いかにも職人さんという人だったのですが、事情を話すと、ハナシを聞いてくださりました。


すぐにダイスを持ってこられ、「あ~コレじゃ全然、ハマらなかったでしょ(笑)材質はステンだよね?」となんとかなりそうな雰囲気を醸し出されているではありませんか。




「なんとか削っていただけますか。」




別な部材を用意するのではなく、既存ニップルを再タップした方が安心と思っていた私にとって、「削っていただけるかもしれない」ということになると、もう、後がありませんでした。




職人さん「やってみましょう。午後か1時半頃、もう一度来てもらえますか?」



私「はい!午後1時半に伺います!」



時間つぶしにマリーナホップのアストロまでドライブ。


ただし、余計なモノを見てしまうので、つい余計な買い物をしたのですが、このときの気分はルンルンなので、少し財布が軽くなることなんてどうでもいい(´∀`)


アストロの帰路、昼飯を食べていなかったことを思い出し、飛び込みで広島市西区にある「紅かつ」というお店に入りました。


昼定食がちょうど豚かつカレーだったので、それを注文。

 alt



カレーも普通にうまいけど、カツのお店だけあって、カツが美味い。





午後1時半になるように時間調整して、再びそのお店に行きました。

 alt



お店の名前は、「大畠管継手製作所」。






入店すると、職人さんが「出来ていますよ。」とニップルを差し出しながら近づいてきました。



入店の際、鏡を見ていないので、私の表情はわかりませんが、鏡をみなくても、メッチャ笑顔になっていたと想像がつきます(笑)



一度、ダメだと思っていたことに道を繋いでくださったわけですから、そりゃ~もう、ここ最近のことで一番嬉しい出来事でした。




わずかなお代をお支払いし、しっかりお礼を言って帰宅。



この日は、それからバタバタで、何も作業ができず終わり。












そして今日。



朝一から、まず、きちんとエキマニへニップルが刺さるかどうか確認。



無事、刺さる!

 alt


それって当たり前のことなのに、メッチャ嬉しい。




午後からの用事で作業が中断し、夕方から作業再開。



配線を保護する収縮チューブやスパイラルチューブを巻き、室内側の配線を処理し、ようやくメーターの始動テスト。




よし!イケる!!

 alt





配線作業ってなんだかんだで時間がかかるので、気が付けば午後6時すぎ。




配線の取り回しやダッシュボード上にメーターが増設されるため、視界不良にならない場所などを検討し、ようやく全ての作業完了。








バッテリーを繋いでエンジン始動して、全ての計器が動くかどうか緊張の一瞬。







































よっしゃー!!


 




トラブルがないかの確認のため、久しぶりにカプチーノを動かしてみましたが、初動としては、成功したと思います。





まだ、他にも課題が残っているカプチーノですが、いろんな人に協力してもらったおかげで、一つ大きく前進したので、今日は達成感で一杯です♪




最後に、迷える子羊を救ってくださった2店を紹介します。


◇田尾田鋲螺株式会社
広島県広島市中区土橋町6−28
TEL(082)231-4117



◇大畠管継手製作所
広島県広島市中区本川町1丁目2−14
TEL(082)231-4812

ブログ一覧 | カプチーノ | クルマ
Posted at 2018/01/18 22:00:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ガレ⑦。
.ξさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

この記事へのコメント

2018年1月18日 22:33
よかったですね~~(^-^)b

それにしても苦労させられましたね・・・。
コメントへの返答
2018年1月18日 22:38
ありがとうございます(^0^)/

ホント、苦労しましたが、これをきっかけに縁ができたので、前向きによかったことと考えるようにします(笑)

2018年1月18日 22:46
こんばんは( ´∀`)。
苦労されたから、喜びもひとしおですね。

町工場的な所?かもしれませんが、さすがに職人技というか、プロの仕事ですね(*´ω`*)。

こういう技術を、後の世代に伝えていって欲しいものですよね。
コメントへの返答
2018年1月18日 23:44
こんばんは~
おかげでいろんな意味で勉強にはなりました(笑)

そう、まさに町工場です。
こういう職人さんたちがいたから、どうにかなったってハナシです。

「不良品?金返すからモノ送って」としか言わないお店の対応とは雲泥の差です。
2018年1月18日 23:04
無事装着おめでとうございます!
テーパーネジで管継手製作所なんてまさに「餅は餅屋」ですね。

ちなみにカプチーノだと排気温度はどれくらいまで上がるんですか?同じF6Aでもジムニーなんかだとエキマニやタービンハウジングまでバッキバキにクラックが入ってるのをよく見ますがカプチは比較的大丈夫な個体が多いので(こちらが本業なんでw)
コメントへの返答
2018年1月18日 23:48
ありがとうございます!
ホント、餅は餅屋です。

軽く試走しただけで、飛ばしていないのでわかりませんが、アイドリングで400℃手前、回転が少し上がっただけで700℃くらいは一時的に針が指していました。

サーキット走行などをしてみないと実態(マックス)はわかりませんので、機会があればレポートします。
2018年1月19日 1:35
装着おめでとうございます♪

私もよく田尾田さん行きますよ。
あそこに無かったら、日本には無いと言われるくらいの品揃えですから。
伊達にネジだけで自社ビルは建ててません(笑)

私は仕事関係の人脈を使って、数々の車用品を作ってきました。
金物屋さんに「シートベルトキャンセラ」をステンレス板レーザーカットで作ってもらったりもしました(笑)
もし何かお手伝いできることがあれば言ってくださいね♪
コメントへの返答
2018年1月19日 23:04
ありがとうございます。

在庫もさることながら、ないものは手配して探してくださるところが凄いですね。

それでは、何かあったときにはお願いします(笑)
2018年1月19日 12:24
おめでとうございます!

苦労して付けたので喜びもひとしおでしょうね。
そう言えば、私もオートゲージのブースト計を2年ほどうちに眠らせてますww
コメントへの返答
2018年1月19日 23:05
ありがとうございます!

取り付けの苦労より、切削してくださるところを見つけるまでが大変でした。

>ブースト計
腐ってしまう前に装着しましょう(笑)

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation