• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月28日

カプチーノ/ラジエタードレンコックからの漏水対策

カプチーノ/ラジエタードレンコックからの漏水対策

今日は、予定通りカプチーノのメンテナンスをしました。


といっても夕方までは、息子と娘のリクエストでボウリング場。









こういうときに、お父さん株の上げておかなければなりません(笑)

 






帰宅後、午後5時半からカプチーノの作業開始。


ウマに乗せていたので、すぐにドレンコックの漏れチェックから開始。


シールテープを巻いて、コックを少し締め込んだためか、漏れていない。



コックから排出されるLLCは入れ替えたばかりなので再使用したい。







漏斗で受けながら、LLCが入っていた容器にダイレクトイン!

 



4Lサイズの容器を保管しておいて正解。


このとき、ラジエターキャップは緩ると勢いよく排出されるので、緩めてはいけません。




ある程度、LLCが排出されたのを確認して、ドレンコックを外します。






外してみると・・・ん?



あれ!?























コレ、用意していたヤツと全然違うしー!!

 



用意していたのは、10ミリピッチ1.25の日産車用のドレンコック。




取っ手部分が同じだから、大丈夫と思っていたら全然違う。



まず、見た目にわかるほど太さが違う。




13ミリ!?

 









「ひょっとして、ピッチも違う?」と思って確認すると、悪い予感は当たるものでピッチ1.5(爆)

 






マヂかー!も~う、全然違うし(笑)





地獄のチューナーならぬ某工場長へ写真を送って連絡し、ヤラかしたことを報告。





ちょっとネットで調べたところ、13ミリでピッチ1.5、ネジが切ってある部分の全長が11.5ミリのドレンコックがなかなか見つからない。



「なんのクルマのドレンコックなんや、コレ!」と独り言をいいつつ、サイズ等を某工場長へ報告し、明日、部品商で調べてもらうことにしました。





このまま放置プレイは面白くないので、とりあえず、シールテープ案+αの処置をすることにしました。



ホントは樹脂製のよくわからないドレンコックを金属製(できれば真鍮製)のものに変更したいのですが、当面、コックを再使用し、パッキンを探すことにしました。


ホームセンターへ行き、水道コーナーを徘徊。









「たぶん、コレでイケるんじゃね!?」と思い、それを購入。







それが蛇口のパッキン(笑)

 





ドレンコックにシールテープを巻き、パッキンをハメて取り付けし、LLCを注入。

 



エンジンをかけてエア抜きをして観察をしたところ、漏れた形跡なし。





なんとか最悪の事態は回避できたと思います。






あとは水道の蛇口と違い、ラジエターの熱をもらってしまうので、パッキンの耐久性が気がかり。







明日、LLCの漏れがないことを期待しつつ、再度チェックし、漏れがなければウマから着地し、次の工程にかかろうと思います。



ブログ一覧 | カプチーノ | クルマ
Posted at 2018/01/28 21:22:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

美味しいけれど…
porschevikiさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

クリティカルパス
kazoo zzさん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

Z33
鏑木モータースさん

この記事へのコメント

2018年1月28日 21:32
混合栓対応なら熱湯もいけるんじゃないですか(笑)
とヒトゴトのように・・・|彡サッ
コメントへの返答
2018年1月28日 22:18
流石、見るところが玄人w

熱湯なら100℃近い状況もると考えると、イケるハズですよね。

とりあえず、人柱になっとけとw
2018年1月28日 22:13
13mmは樹脂の曖昧さを加味して1/2インチ(12.7mm)かも知れませんね。
付属のパッキンも日産純正はゴムの板状ですが、黒い方のドレンはOリング。似てるようで板パッキンが挟まって「面当たり」で気密するのに比べてOリングは適切な深さのリング溝が切ってある部分に嵌りこむことで「線当たり」することで気密します。エンジンのバルブが線当たりを求めるのと同じ理屈ですね。よってラジエター側にも溝が無いようでしたらそもそもOリングを使う場所ではないところにOリングが使われてるんだと思います。私が持ってる中華製のオイルキャッチタンクもドレン部分はOリングが入ってましたが溝が無いのでやはり漏れます。
コメントへの返答
2018年1月28日 22:23
そうなんですよ。
某オークションで安く売られていたものなので、ミリではなく、インチの可能性も否定できません。

そして、ついているOリングは私の手持ちをつけたのですが、元々もう少し分厚いOリングがついていました。
それがひび割れ、パッキンも痩せて漏水ってパターンです。

そう考えると、このラジエターとコックに限っては、Oリングよりも面当たりする板ゴムの方が正解なのかもしれませんね。
2022年12月30日 14:38
この記事のドレンコック問題は解決済みでしょうか?
なんか同様のトラブルを抱えているカプチーノオーナーがいるようなんで、できれば力になってあげてくださいな(^^)/

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/cappuccino/qa/unit207608/
コメントへの返答
2022年12月30日 20:47
随分、前のネタ掘りましたね(^^;

このときからラジエターを2回交換しているので、参考にならないかもしれませんが、このときはシールテープとOリングで止水できました。

本来は適正なドレンコックを使用することが望ましいので、上記のような暫定対策をするのであれば、漏れのチェックは随時必要ですね。

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation