今日は、なださきレークサイドパークで開催されたチェリッシュジムカーナ第3戦にカプチーノで参加してきました。
天気予報では晴れだったので、いい感じで熟成された練習用タイヤで行ったら、見事に裏切られたKAZUYAです。こんばんは。
現地に到着したときは曇天で、「涼しくてえぇわ~」なんて言っていたら、慣熟歩行中には空が真っ暗になり、しばらくすると、雨・・・。
日傘を兼ねた傘を持ってきていたことと、もしも雨が降ったときのための新たな長靴的レインシューズを準備していたら、ある意味で予感が的中。
ん~晴れの国、岡山はどこいった(笑)!?
というか、雨だとタイヤがマヂでヤベェんだけど・・・。
ケチって練習用タイヤで来たツケなので、自業自得(^^;
チェリッシュジムカーナは本トライ2本の前に練習走行があるので、現状のタイヤで帳尻を合わせるしかありません。
ちなみに今回のお題はこちら。
最近、短いコースが多かったのですが、今回はチョイと長めで、Gがずっとかかっていて面白い♪
いつも書いていますが、ストレートがドーンというコースよりは、こういうテクニカルなコースの方が好き♪
実際タイムはドライで1分40秒台から50秒台なので、それなりに長いコースということがわかると思います。
練習走行が行われる前には雨も上がりましたが、路面はフルウェットなので、案の定、タイヤがグリップせず、四苦八苦(>_<)
タイムは2分1秒08。
ジムカーナで2分もかかるコースは久しぶり。というか、遅いから2分(爆)
それでも、タイヤがボロだからダメだったという言い訳だけはしたくない。
そんな中、練習走行が行われている後半ゼッケンのクルマの走行中には、路面も随分乾いてきた箇所も出始めました。
本トライ1本目にはドライで走れるかもという淡い期待が持てる状況になってきたので、晴れ男に期待(笑)
迎えた本トライ1本目。
練習走行よりはかなりマシな状況になりましたが、コーナーやブレーキングポイントの要所で路面が濡れていたり、コース中央のタコツボ辺りでワカメちっくなブツが路面にあってメッチャ滑ったりと、なかなか厳しい。
本トライ1本目終了時には、同クラストップから1秒チギられ、ここ最近の傾向としてシルバーコレクター継続ランプが点灯。
本トライ1本目のタイムは、1分55秒34。
練習走行から5秒短縮したとはいえ、そもそもコレ以上のタイムで走らないといけないので、5秒アップというのもホンマは微妙(^^;
昼の慣熟歩行には、路面が刻々と変化していくので、1周歩いたあとで、更にもう1周追加。
そのタイミングで、アレとアレを試してみようとブッツケ本番で試してみることにしました。
ホントは後がない状況で試すのではなく、もっと早い段階でやるべきなんですけどね。
結果、本トライ2本目は1分48秒31。
7秒タイムアップって、どんだけ~(爆)
というか、練習走行のタイムと本トライ1本目のタイムが酷過ぎ(笑)
最終的に、シルバーコレクターから脱出し、クラス優勝(^0^;)ホッ
ミラった号を駆るHさんに「7秒アップは反則やろ!」とか、オフィシャルのお姉さまから「目を三角にして走ったやろ!?」と言わましたが、目を三角にして走ったことだけは正解(笑)
お隣に目をやると、ミラった夫妻は、いつも通り景品を根こそぎ持って帰る勢いでした(笑)
イベント終了後、しばし談笑して、いつものモーモー倶楽部へGO!
ホッと一息ついて午後6時半頃には帰宅しました。
結果論ではありますが、ギリギリ結果も残せましたし、雨と晴れの両方を走ることができたので、雨の予行演習ができたと思うようにします。
近日、動画をUPしますが、今日は疲れているので、この辺で・・・。
ブログ一覧 |
チェリッシュジムカーナ | クルマ
Posted at
2019/06/23 23:21:33