今日は、2019姫路セントラルパークジムカーナ第3戦(以下、「姫セン」)をカプチーノで初めて走ったので、久しぶりに外撮りと車載映像と一緒にUPします。
(アップロードに時間がかかるのがアレなんです・・・ハイ。)
ビートでは何度か姫センを走ったことのあってもカプチーノでは初めて。
カプチーノはビートと同じリア駆動でも、FRとMRで違いますし、タイヤもDLとBSとで特性が違います。
ある程度予測はしていたものの、他所でセッティングしたことは一旦クリアにして、姫センの路面特有の走り方があると思いました。
クルマにも寄ると思いますが、路面ミューの低い姫センで走る際は、私のカプチーノの足のセットについては、若干、柔らかめのよく動くセットの方が姫センに合うような気がして、その方向性で臨んでみました。
検証してみないとわかりませんが、私のビートとカプチーノで走り比べた場合、スラロームやテクニカルセクションではビートに分があり、外周を大きく回る高速セクションではカプチーノに分があると思いました。
ただ、カプチーノは前に転がすのが難しい(私のカプチーノだけ!?)。
また、カプチーノでも、クルマの姿勢を安定させるのが大変で常に修正舵を当てている感じだったことから、大パワーFRだと、ココの攻略はもっと難しいんだろうなと思います。
修正舵が増えても、アクセル全開度の高かった2本目の方が1本目よりも速かったという結果を振り返ると、少しでもクルマを前に転がす意識で運転したことが今回は機能したのかなと思います。
とっても、実際のところは一つ一つの処理に手一杯な感じでしたけどね(笑)
そんな動画です。
外撮りはS15乗りのHさん。いつもありがとうございます。
▼1本目1分25秒162(中間45秒706)
▼2本目:1分24秒136(中間45秒125)+P1(5秒加算)
ここからが番外偏。
同クラスに参加されていた近畿地区のドライバーMさんと競技後の会話。
Mさん「地区戦とか出てるんやったら、ひょっとして(近畿地区の)F知ってる?」
私「白いアルトの方ですよね。」
M「そうそう。」
私「知っていますよ。向こうは有名な方なので、私のような者は眼中にないと思いますけど・・・(笑)。ちなみに青いカプチーノの方も知っていますよ。」
Mさん「あ、そうなんや!」
私「お二人ともクルマもドライバーもアカン人たちですよね(笑)」
Mさん「そう、アレはアカン(笑)」
私「やっぱり、近畿でもあの人たちの位置づけはそうなんですね(笑)」
Mさん「アレはホンマ、アカンで(笑)」
「アカンの定義」はご想像にお任せしますが、二人の会話としては「定義」が共通だったと思います(笑)
正直、Mさんのアルトも、「かなりアカンやろw」的な臭いがプンプンするのですが、そのMさんに「アカン人たち」と言わせるのですから、近畿地区の中でも・・・いや、全国的に白と青の人たちは相当アカン人たちなんやと思います(笑)
よくよく考えれば、姫路も近畿地区。
Mさんから「名阪とか奥伊吹とか近畿(の地区戦)も走ってみぃひん?」と言われましたが、「修羅の国に足を踏み入れる勇気はありません(笑)」と、丁重にお断りいたしました(笑)
ブログ一覧 |
姫路ジムカーナシリーズ | クルマ
Posted at
2019/07/09 21:34:32