• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月21日

【ガレージ工具】コブラとアリゲーターの違い



昨日、KNIPEXのプライヤーレンチのネタを書きましたが、ブログ内でコブラとアリゲーターのハナシを少し出しました。



別名ウォーターポンププライヤーとも呼ばれますが、そもそもコブラとアリゲーターの違いって皆さん、ご存知でしょうか。



かくいう私も、最初、違いがわからず(というか違いについて余り気にしていなかったのが正解)、あるとき知ったとき、「へぇ~」と感心したことを覚えています。



ちょっとマニアックなネタになるかもしれませんが、知らない人はこの機会に知っておくと、ちょっとした工具自慢ができるかもしれません。










では、早速イってみましょう~♪

  



3本の違いをどこで見分けるかですが、見た目にわかりやすいのはグリップ。


しかし、コブラとアリゲーターの違いはグリップではありません。





よく観察すると、向って右のモノ、それと真ん中と左のモノは可動するところが違います。



右のモノは可動範囲が7段階ですが、真ん中と左のモノはプッシュボタンがあり、細かい歯で可動するようになっています。

 



 




可動範囲が大きくザックリしたものが、「アリゲーター」、プッシュボタンで細かく可動できるものが「コブラ」となります。





両者のアゴの開きの支点に注目してみると、その違いがよくわかります。

 





続いての違いは、骨格の違いです。



背中からみると、グリップから伸びている背骨は、アリゲーター(右)が1本、コブラ(真ん中・左)は2本あります。

 




逆に下アゴを正面にしてアゴを支えるフレームを比較すると、アリゲーター(右)は2本、コブラ(左)は1本です。

 





もう一度、先に出した画像で確認するとわかると思いますが、可動するフレームが表裏逆なんですね。

 


面白いですねぇ~(^―^)




もっと細かい違いになりますが、グリップの形状(長さ)が違います。



最初の画像で、再度確認してみましょう。

 


アリゲーター(右)はグリップの右側が長く、コブラ(左)はグリップの左側が長くなっています。真ん中のコブラはわかりにくいですが、やっぱりグリップの左側が長いです。







私が愛用しているバーコのモンキーも含めて、昨日、紹介したプライヤーレンチを並べて比較すると、それぞれの用途のカラーが出ていますね。

 




では、素朴な疑問として、コブラとアリゲーターはどちらがオススメか。



コレは、正直、その人の手に合う、合わないというところが大きく、正解はないと私は思います。



ザックリ大きく動くアリゲーターよりも細かく可動するコブラの方が優れているとも言えますが、プッシュボタンを押すために一度、グリップから手が離れてしまうというデメリットがあります。


アリゲーターは細かい可動調整はできませんが、グリップを持ちながら、可動範囲をそのまま調整できるというメリットがあります。




コブラもアリゲーターも両方まんべんなく使っていると思っていましたが、あらためて工具の汚れ方を見ると、私がどちらの方を無意識に選んでいるかわかり、面白かったです。



価格はコブラよりもアリゲーターの方が安いですが、対象物を掴んでしまえばアゴの強さは正直、変わらないと思います。


そういう意味でも、好みが分かれるところだと思うので、是非、自分の手に合う方を選んでみてください。



ブログ一覧 | ガレージ | クルマ
Posted at 2020/01/21 22:12:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

450キロ走りました タンク半分を ...
まーぶーさん

人間万事塞翁が馬
kazoo zzさん

金欠
バーバンさん

久しぶりのラーメン🍜
ベイサさん

横風に負けそうな幌車
パパンダさん

2025お砂ふみ
ボーエンさん

この記事へのコメント

2020年1月21日 22:18
こんばんは! ハサミ物はクニペックスですよね。

会社でも両方愛用してますよ(笑

ペンチもニッパもいいですよね。

クニペックスのニッパなら、ピアノ線もパチン!ですね(笑
コメントへの返答
2020年1月21日 22:31
こんばんは!
別にKNIPEXから何かもらっているわけじゃありませんが(笑)、使ってみて実際イイし、工具も丈夫なので、長持ちしますね。
2020年1月21日 23:50
3つも持ってるんですか!予備ですか!すごい!
コメントへの返答
2020年1月22日 21:03
こういうのが、嫁さんに怒られる元なのデス(爆)
2020年1月22日 0:12
凄いです、どの整備雑誌よりも詳しい比較解説をされていると思います!バーコのモンキーは何気にノギスみたいに目盛りが刻まれてて二面幅が判るのが気に入ってます。
コメントへの返答
2020年1月22日 21:04
工具好きに褒めていただけるのは嬉しいですね♪

逆に工具に興味がない人からは、全くどうでもいい話でしょうけど(笑)
2020年1月22日 17:51
この辺の工具は車のどの辺で使いますか?
ウォーターポンププライヤー1個ありますがまだ、車で使ったことないです。
コメントへの返答
2020年1月22日 21:09
クルマで使うときは、ごついホースバンドを掴んだりするときに使っています。

固くしまったタイロッドのナットを緩めるとき、短いモンキーよりもこちらを使ったこともあります。

今はそれぞれ専用の工具があるので、出番は減りましたが、水道配管を触るときはメッチャ出番が増えますね。

プロフィール

「ヴィヴィオ4WD改FR(制作中)でジムカーナ選手権に参戦【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48439770/
何シテル?   05/19 13:30
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation