昨日は、地区戦の本筋とは違うブログばかり書きましたので、今日こそ、当日の走行内容について書きます。
新型コロナウイルスの影響で、延期になる可能性もありましたが、主催者も相当悩まれた結果、無事、開催されました。
前日練習には参加していませんが、初戦であり、特に「なださき」ということもあり、自分自身が納得のいく走りは目指しました。
今回のお題はこちら。
朝の完熟歩行中に路面の状況を確認。
要所で砂が上がっていたり、半月などコケが生えて滑る場所があったりして気を付けないといけない箇所をチェック。
最初のスラロームを抜けたあとのバスストップ区間は気合で突っ込んで、その後のストレート区間へつなげるのですが、奥のターンセクションに入る前のブレーキングがちょっと難しい。
ハイスピードから一気に減速しないといけないので、ブレーキを頑張りすぎてオーバーランすると終わり。
ターンセクションは、パイロン3本巻きが案外難しい。
アクセルを踏みすぎてアンダーを出したら終わりですし、惰性でダラダラと回ってもダメなので、アクセルコントロールが肝でした。
テクニカルパイロンセクションを抜けると、半月等を抜けて、相当、間隔の狭いスラロームセクションのお出まし。
ココは結構、差が出るセクションだと思います。
とにかく1本目は、攻めつつ確実にタイムを残すことを念頭において走り、タイムは1分35秒841。
上出来でしたが、奥のターンセクションで大事に行き過ぎて失速したところがあったので、2本目にその修正を目指します。
昨日のブログで書いたとおり、本来、日曜日は晴天のハズでしたが、雲行きが怪しくなり、昼頃にかけて段々と怪しい空模様となり、昼の完熟歩行中にとうとう、小雨が降り始めました。
恐るべし、S会長。
迎えた2本目の前には雨は上がっていたので、路面もドライ。
2本目出走前に、イケイケスイッチON。
なださきなので、「BRKクラスはもちろん、他クラスのタイムにどこまで迫れるかイケるところまで攻めてやろう」と集中して臨みました。
結果は、1本目よりもタイムアップし、1分33秒246。
幸先よく初戦を勝利で飾ることができました。
動画撮影&サポート、てっつんさん、ありがとうございました。
そんなてっつんさんのツッコミ入りの動画がこちら。
おまけ1(ガンメタパンダ号さん撮影)
タイトル:安心してください!当たっていませんよ。
おまけ2(KAZUYA撮影)
タイトル:雷様のときだけ、ガチで雨降る。
撮影時のコメント
右から1番目:この人のせいだ!マジで雨降りだした!
右から2番目:こんなもん雨とちゃうで!おい、KAZUYA!ちゃんと男前に撮れよ!
ブログ一覧 |
JAF公式戦 | クルマ
Posted at
2020/03/16 23:00:25