• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月13日

薄型スパナレンチ

薄型スパナレンチ
先日、トルクレンチケースをストレートに買いに行った際、視界に入ったアイテムで「おっ!コレは使える!」と思い、購入したものを書きます。


え?なんで昨日のブログに書かなかったかって?


いやぁ~別に・・・書くネタがないからネタを小出しにしてとかそういうわけでは・・・ゴホンッ!ゴホンッ・・・。





えぇ~っと、気を取り直して本題の薄型スパナ。


個人的には「薄型スパナ」というよりも、「薄口スパナ」という方が、馴染みがあるのですが、商品名がそれでしたので、そのように記載します。



薄型のスパナは、ホイールのエアバルブのダブルナットの脱着等で必要なので既に所有していたのですが、この度購入した薄型のスパナは、これまで持っているモノと違っていたんですよね。



何が違うかというと、工具の全長。






例えば、8-10のよく使うコンビネーションレンチやメガネレンチで比較してみます。

 



ギアレンチは、SIGNETとDEEN、スタンダードなコンビネーションレンチとメガネレンチはKTC、ブラックメッキ加工されたロングストレートタイプのメガネレンチはストレート。


こうして比較してみると、私が所有しているコンビネーションレンチがたまたまなのかわかりませんが、メーカーが違っても、それほど全長に違いがありません。



メガネレンチだと、コンビタイプよりも全長が長い工具はありますが、スパナだと、ショートタイプはあっても、余り全長の長い工具を見かけません。


全長の長いスパナを工具店でも余り見かけないのは、スパナは早回しがメインであることや、ボルト・ナットを脱着する際、直接工具がアクセスできるのであれば、メガネレンチもしくは、ボックスレンチを使うのが一般的であり、特にスパナで本締め作業は、極力やらない方がいいという考えにもつながっているからだと思います。



実際、私もメガネレンチもしくはボックスレンチが入るのであれば、ほとんどスパナを使うことがありません。

バッテリーの端子を脱着する際は、意図的にスパナを使うようにしていますが、コレは例外。







それを踏まえた上で、この度購入した薄型のスパナレンチを並べて、長さを比較してみます。

 


わずか数cmですが、この数cmで「作業性に差が出る」のです。




具体的に、何の作業を想定していたかというと、カプチーノのアクチュエーターのナットを脱着する際、このわずかな数cmの差が助かるのです。





アクチュエーターは、スパナしかアクセスできないので、手が入りにくいところに「もう少し工具の長さがあれば助かるのに・・・」と思いながら作業していました。



うまくいかないときは、イライラするので、バッテリーを外して手元を広くして作業していました(笑)






ちなみに、薄型といって、どのくらい工具の厚みに違いがあるかというと、約半分。

 



頻繁に触る場所ではありませんが、手が入りにくい狭い場所での作業時、工具の選択肢が増えることによって精神的にも気が楽になるため、540円(ストレート会員価格)ならお買い得だと思います。



ブログ一覧 | 車ネタ | クルマ
Posted at 2020/04/13 17:46:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2020年4月14日 7:29
お互い塩分には気を付けないといけないお年頃ですからね。ついつい薄口醤油に手が行きがちですが、この薄口醤油というのは実は塩分が多いそうですよ。

ところで余談ですが、私も薄口スパナを必要としているところがありこの手のものを愛用しています。
エナペタルダンパーのダブルナット締結用なので長さは普通なのですが、薄口スパナでないと作業できなくてぐぬぬ・・・となりますね。
コメントへの返答
2020年4月14日 22:12
醤油が本題で、スパナが余談ですか(笑)

薄口とありながら、塩分濃度が濃口より高いのは有名ですね。

余談ですが、ダンパーの減衰調整って手動ダイヤルかヘックスレンチでカチカチさせるタイプしか知らないので、スパナで回すって想像がつかないです。
それともダブルナットとはロックシートのことでしょうか。
2020年4月15日 0:33
ロックシートではないですよ。
アッパーマウントから上に飛び出している、シャフトについているダブルナットです。

またまた余談になりますが、私のエナペタルは手動ダイヤルのシャフトと同じくらい細いものなので、たまにものすごく硬くて回せない時があります。
そういう時は見なかったことにしてそのまま走るか、ダイヤルを外してクリック感のないところをヘックスレンチでだいたいこの辺かな?って調整します。
コメントへの返答
2020年4月17日 22:14
あ、やっぱり、そっちのナットですか。

>見なかったこと
知らぬが仏という諺があるように、仮に左右で多少違っても、とりあえず走れたら結果オーライ(笑)

左右で1段違っただけでもわかるくらいの体内センサーがあればハナシは別ですが・・・。

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation