• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月06日

ETCが使えなくなる2022年問題と2030年問題



2021年の今、ETCが使えなくなる「ETC問題」があったことを、ふと思い出したので、ちょっとネタにすることにしました。


ETCが使えなくなる恐れがある節目は、2022年と2030年。


電波法関連法令の改正により、2022年12月1日から一部のETC車載器が使えなくなります。

対象となるETC車載器は、2009年以前に技術基準適合証明(旧スプリアス認証)を受けて製造された一部の機種です。



ETCを製造しているメーカーは、三菱電機、デンソー、パナソニック、カロッツェリア、アルパイン、ケンウッド、イクリプス、クラリオン、古野電気の他、トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スズキ等の自動車メーカー等。



まず、来年に迫る2022年ですが、そもそも「2022年問題」といってもピンと来なかったので、少し調べてみました。


前述の電波法の改正とはどのような改正かというと、不必要な電波(不要電波=スプリアス)をできる限り提言させることにより、国内の電波利用環境の維持、向上及び電波利用の促進を図るため法改正が行われたようです。


気になるのが、旧規格の全てのETCを搭載しているクルマがETCレーンを使えなくなるのかどうか。

これは、2022年12月1日以降、一部の旧規格ETCが使用できなくなることはあっても、全ての旧規格ETCではないため、いきなりETCレーンが使えなくなったり、料金の精算ができなくなったりするということではないようです。

※国土交通省のサイトにQ&Aが掲載されていましたので、詳しくは次のURLで調べてみてください。
  ↓
https://www.mlit.go.jp/road/yuryo/etc/spurious/faq.html






つい最近、ETCを搭載したというクルマであれば、問題はないと思いますが、世に出回っているETCの大多数が旧規格だと思います。


旧規格と新規格の見分け方として、ETC本体や取り扱い説明書に記載している19桁の車載器管理番号で識別できます。


19桁の最初の数字が0から始まれば旧規格で、1から始まれば新規格です。




では、使えなくなるETCの見分け方について。

平成19年(2007年)以前に製造されたETCが規制対象となるようです。



私が飼っているABC全てにETCを搭載しているのですが、全て三菱製の旧規格でした。


三菱電機のサイトへ飛ぶと、「全てのETC/ETC2.0車載器は新スプリアス規格に対応しており、2022年12月1日以降も安心してご利用いただけます。」と記載してありました。



三菱電機 ETC車載器に係るお客様サポートサイト
 ↓
https://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/info/spurious.html




自分のクルマで使っているETCが、2022年問題に適合するかどうかは、各メーカーに問い合わせてみる方が良いと思います。




続いて2030年問題。

今回の電波法の改正に係るスプリアス規格問題とは別で、ETCのセキュリティ規格の変更が予定されているようです。



2022年問題の影響を受ける車載器は世の中に現存している機種の中でも少数とのことですが、2030年問題は、多くのETC車載器が使用できなくなると予想されています。


新セキュリティに対応した機種でなければならないということなので、見分け方としては、前述の新規格であれば、機種の買い替えは不要のようです。



19桁の車載器管理番号で、1から始まる機種が新規格で、コレは問題ないようです。

他には、カード挿入口付近に「●●●」のマークの記載がある、またはETC2.0車載器で、「■」のマークの記載がない機種は問題ないようです。




希にETC2.0車載器でも「■」のマークがある機種は旧規格となり不可なようなので注意が必要です。



ABCは全て自分で装着しましたが、BCの2台は購入時に代理店がセットアップをやってくれ、Aのときは、顔見知りのお店だったこともあり「自分で取り付けられますよね?」というので自分で取り付けは行いましたが、セットアップだけはお店に頼みました。


本体の買い替えだけに終わらないETC。


当たり前に使っているETCのレーンが開かない日が突然くると慌てますから、他人事ではないハナシです。


2030年は多くのクルマ(ETC車載器)が影響を受けると思いますが、まず2022年問題に引っかかるかどうかも含め、一度、自分のクルマに搭載しているETCについて調べてみた方が良いと思います。



ブログ一覧 | 車ネタ | クルマ
Posted at 2021/06/06 22:24:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポロリもあるよ!
V-テッ君♂さん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

大阪帰省
skebass555さん

実家のガレージが羨ましい件
けんこまstiさん

診断
バーバンさん

おはようございます☀️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2021年6月6日 22:36
デミオ時代に車屋で拾ったETC使っているので確認しなければ(´⊙ω⊙`)
コメントへの返答
2021年6月8日 23:56
一度、調べてみた方がいいかもしれませんね。

新規格ならラッキーって感じでしょうけど♪
2021年6月7日 15:22
期限が来ても使えなくなる訳でも無く、「電波法に照らし適当ではない状態となる可能性があります」としか書いていないので、なんか微妙な内容ですね。
かと言って、ギリギリになって違法になって、在庫が急に無くなっても困るので、ええんかアカンのかハッキリして欲しいです(^^;
コメントへの返答
2021年6月8日 23:58
読んでいくと、強制力がありそうでないって感じです。
2030年は問答無用なのかもしれませんが。

来年は、カー用品店でETC商戦が間違いなく始まると思いますね。
「あなたのETC大丈夫!?」みたいな感じで(笑)

プロフィール

「2025年JAF中国ジムカーナ選手権第2戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48358347/
何シテル?   04/07 18:50
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation