昨日、「ハイランドパークみかわ」で開催された四国ジムカーナ選手権に参加してきました。
オフィシャル&エントラントの皆様、お疲れ様でした。
週間天気予報を見る限り、当日は雨を覚悟していましたが、午前は曇天、午後からは暑くなるほどのジムカーナ日和でした。
みかわのコースは、全体に傾斜があり、路面も特殊。
元々競技用として作られたところではなく、元スキー場の駐車場を活用しているところです。
そして、お題はこちら。
ローギアなクルマなど、車種によっては3速まで使えるかもしれませんが、コースの全長が短いこともあり、ストレート区間が短いため、1速・2速中心のレイアウトになっています。
フルパイロンコースあるあるなのですが、コース図と実際の走るコースは違い、パイロン間隔や配置などはどうしても現場合わせになります。
今回、みかわへ行くことを決めたことは、フルパイロンコースで脳トレしたかったということと、もう一つは、目の問題の検証。
最適なメガネを準備したかったのですが、時間がなかったこともあり、裸眼のまま。
全然対応できない状況なら競技卒業かも・・・というくらいの気持ちで臨んだので、「右目ガンバレ!」って感じでした。
オフシーズン中にはちゃんとメガネもしくはコンタクトを合わせに行かないといけないなぁと思っています。
みかわで開催される全日本が近いこともあり、試走車は全日本車両3台という贅沢。
出走順番が1番ということもありますが、フルパイロンコースでミスコース確率が高まることや、目でちゃんとパイロンを追えるかなど、いろんな感情が巡り、全日本選手の試走を見ているときから、最近ではあまりなかった緊張で心臓はバクバク(笑)
そして、いよいよ出走。
コース一番奥の白いパイロンの左旋回時に上手くリズムが作れず、ややモタモタ。
しっかり止まって旋回することは大事ですが、立ち上がりでもたつくのはダメ。
「あ、しまった」とミスした気持ちを引きずらないよう次のパイロンを目指し、徐々にリズムを作っていきたいのですが、非常に低いμの路面のため、旋回時に一気にトラクションをかけると飛んでいきそうになるので、アクセルペダルに乗せる右足と相談しながら走行しました。
一番恐れていたミスコースもなかったのですが、最後の360度8の字セクションで中途半端なターンになって大失敗。
地元勢に「あんな下手くそなターンをして、あのタイムで済むなんてターボ車はえぇなぁ~」とメンタル攻撃を受けました(笑)が、それは事実なので、落ち着いて、納得のいく走りは目指したい。
午後の慣熟歩行を終え、迎えた2本目は心臓バクバクもなく落ち着いていました。
1本目と同様に、最初の左巻きターンは、ややモタモタ病が出てしまいましたが、その後は順調に・・・と思ったら、9番の左巻きターンで立ち上がり時にややモタモタ。
どうも左巻きのときに悪いリズムが出るようです。
その後は、問題の360ターンが連続する8の字セクションで、100点とはほど遠いですが、自己採点60点でクリア。
結果は、2本目にタイムアップして超接戦の辛勝でした(^^;
そういえば、ハイランドパークみかわは高地にあるため、平地では終わりかけの紫陽花がちょうど見頃でした♪
ということで、当日の走行動画です。
ブログ一覧 |
JAF公式戦 | クルマ
Posted at
2021/07/05 20:22:57