2021年12月01日
2022年JAF中国ジムカーナ選手権/予定
2021年シーズンは、11月28日まで開催日が延期となったため、2022年シリーズは例年通りに近い形で、JMRC中国のサイトに開催日の予定等が掲載されました。
開催日や場所については、概ね確定と思いますが、その他の事項については、正式に来年2月の部会で決定されることになると思います。
第1戦 4月3日 スポーツランドTAMADA
第2戦 5月1日 スポーツランドTAMADA
第3戦 6月19日 備北サーキット
第4戦 7月3日 岡山国際サーキット
第5戦 8月20日 スポーツランドTAMADA
第6戦 9月25日 スポーツランドTAMADA
全6戦中4戦の会場がスポーツランドTAMADAとなり、備北での開催が1回になったことや、TSタカタサーキットとなださきレークサイドパークでの開催がなくなったことは個人的には残念ですが、いろいろと事情があるようです・・・。
新たに岡山国際サーキットが加わりましたが、正直、ジムカーナのステージという印象がありません(笑)
ストレートをドーンでパワー勝負なんてコースは、個人的に面白くないので、どうせならストレート区間を使って鬼のスラローム区間とか8の字地獄とかやって欲しいです(笑)
選手権クラス及びチャンピオンシリーズのクラス区分については、恐らく次のとおり変更されると思います。
【T28クラス】 トレッドウェア280以上のタイヤを装着した気筒容積区分なしのPN、AE、SA、B車両
【RCクラス】軽自動車、1500cc以下の2輪駆動(FF)のPN車両
【R2クラス】気筒容積区分なしの2輪駆動のPN、AE、SA、SAX、B、SC車両
【R4クラス】気筒容積区分なしの4輪駆動のPN、AE、SA、SAX、B、SC車両
【PN1クラス】気筒容積1600cc以下の2輪駆動(FF・FR)のPN車両
【PN2+クラス】気筒容積1600ccを超える2輪駆動(FF・FR)のPN車両
【S2クラス】気筒容積1600cc以下のSA、SAX、B車両及び気筒容積1600ccを超える2輪駆動のSA、SAX、B、SC車両
【S4クラス】気筒容積1600ccを超える4輪駆動のSA、SAX、B、SC車両、及びPN1クラス、PN2+クラスに該当しないPN車両
今シーズンも人気だったT28クラスは来シーズンも盛り上がりそうな予感がします。
また、BRKクラスは消滅し、新たに1.5LまでのFF(PN)車両が加わったRCクラスが新設されます。これにより軽自動車というイメージだったクラスの勢力図は変わっていくと思います。
他にもフレッシュマンシリーズのFクラスやATクラス、クローズドクラスも継続されます。
フレッシュマンといっても、クルマの作り込みや年齢からしてフレッシュさが微塵も感じない例もあるので、アレですけど(笑)
個人的に面白いと思うのは、パワーだけでは勝てないT28クラス。
最終的にタイムの鍵はタイヤが握っているというのがよくわかるし、ロードスターのようなFRからスイフトスポーツ、ハイパワー4駆など異種混合なのも興味深いです。
あとクラス的に、普通車乗りだと上位が狙えるのが新設されるRCクラス。
660ccの軽自動車と1500ccが同クラスなので、あえて車名は書きませんが「あのクルマ」が出てくると独壇場だろうなぁと思います。
クラス新設を狙い、既に普通車で参戦を目論んでいる人がいるという噂も耳に入っているので、黄色ナンバー組としてはガクブルです(^^;
ちなみに、RC、R2、R4の各クラスについては、JMRC中国公式WEBサイトで指定されるタイヤでないといけないことになっています。
これは、これまでのシーズンと同様ですが、タイヤもかなりの種類があるので、選択肢は広がります。
来シーズン、私自身、黄色の帽子のタイヤを継続するかどうするかというところですが、お世話になっている人のこともあり、人の付き合いを大事にしたいので、コロコロ変えることはないかな~とは思っています。
部会により正式決定されていない不確定要素もありますが、興味のある人は、今後、情報が更新されていくはずなので、是非、サイトを覗いてみてください。
JMRC中国
↓
https://jmrc-chugoku.org/index.html
2022年モータースポーツカレンダー
↓
https://jmrc-chugoku.org/2022calendar.pdf
ブログ一覧 |
JAF公式戦 | クルマ
Posted at
2021/12/01 23:17:23
タグ