• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月26日

やっぱりドカ雪キタ

やっぱりドカ雪キタ

今日は各地で雪が降ったところがたくさんあるようですね。




私の家の周りに雪はありませんでしたが、今朝の通勤路の峠道はガッツリ雪が積もっていました。



日曜日だったので平日ほどの渋滞はありませんでしたが、今晩も雪が降り続けているため、明日は各地で渋滞が発生するかもしれませんね。



雪道への対策として最も必要なのはタイヤと思いますが、最近、ちょっと気になるのがオールシーズンタイヤ。


夏用タイヤと冬用タイヤを兼用しているタイヤと思っていたら、冬については、軽微な雪道まで使用でき、1年を通して使用できる全天候型タイヤというのが正しい解釈のようです。



軽微な雪というのがなんとも難しいのですが、わずかな雪であっても、その雪の下が凍っていたら結構危険です。


ホントにちょっとした雪ならOKということなのかもしれません。


冷静に考えれば、スタッドレスタイヤはトレッドの柔らかさが命。


グニュグニュとトレッドが動き、氷や雪をつかんでグリップさせているので、夏用タイヤと比べると、腰砕け感が強いので、私はとても夏にスタッドレスを履く気になれませんが、オールシーズンとなると、トレッドは柔らかめなのでしょうか。




オールシーズンタイヤのメリットを考えると、夏用・冬用と個別にタイヤを購入する費用が抑えられる、夏・冬それぞれのタイヤの保管場所の確保が不要、脱着に係る手間が不要もしくは工賃不要というところでしょうか。


デメリットでいえば、本格的な雪道や凍結路面での性能がスタッドレスタイヤよりも劣る場合、いざというときに意味が無い。



今後どんどん開発が進み、スタッドレスタイヤとの性能の差が埋まってくるのかもしれませんが、そうなればスタッドレスタイヤ寄りのパフォーマンスになる代わりに、夏に履くには物足りないタイヤになりそうな気がします。


1年のうち、ほとんど雪道を走らない人向きなのかもしれませんが、雪道はいざというときに機能しないと自分自身が困るだけでなく、他人にも迷惑をかけることになるので、私が選ぶなら、やっぱりスタッドレスタイヤになりますね。



周囲にオールシーズンタイヤを使っている人がいないので、印象については私が先入観で書いています。

実際に使っている人がいて、「雪道や凍結路でも結構使えるよ」という意見があれば参考にしたいですね。



ブログ一覧 | アルト | クルマ
Posted at 2021/12/26 23:23:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

墜ちた日産!
バーバンさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

プチドライブ
R_35さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2021年12月27日 7:49
オールシーズンタイヤ、最近よく耳にしますね。
名称だけなら昔からクロカン四駆とか乗用車用でもピレリなんかはオールシーズンとうたっていましたが、どうやらそれよりも雪道寄りな感じ。
そして、思うのが「6年目のブリザックとどちらが雪道に強いんだろうか?」って疑問です。
コメントへの返答
2021年12月27日 22:31
そうなんですよ。
知人が試そうかなと言ってたのですが、どうも本格的な雪道には厳しそうなので、余り勧められませんでした。

6年目でも、使用頻度と保管状況が良ければ、BSの方が雪道に強いと個人的には思います。
2021年12月27日 8:35
某KSCCの技術の方が「夏も冬も使い物にならん」と言ってました。最新ではなくだいぶ前の話しとは思うのですが。
コメントへの返答
2021年12月27日 22:32
某の方は、モタスポ寄りの見解も含めてかもしれませんが、高いレベルでオールマイティを求めるのは酷というのは雰囲気として同感です。
2021年12月27日 17:59
こんばんは!
向こうでは、新車装着から、オールシーズンタイヤが基本です。
日本みたいな、夏専用ってのは、少ないですね。
私は向こうでは、運転しないのですが、日本でいうスタッドレスタイヤでは、アウトバーンをぶっ飛ばすのは、無理でしょうね、レンジ的にも車速的にも、なので、オールシーズンタイヤで1年通して使うのが普通です。もちろん日本製のスタッドレス履いてる人もいますが、極少数だと思います。
保管も日本みたいな、一軒家で、物置付きなんて、郊外じゃないとも無理です(これは日本でも同じですが)なので、保管の事を考えてもオールシーズンを使うんだと思います。
あと、日本みたいに、気軽に自動交代や、黄色帽子みたな店が無いので、結構何するにも、専門店扱いなので、大変です。
ま...大半路駐の国なんで、弄った車も少ないです。
見て来たかの様な事を とは、突っ込まないでくださいね(笑
コメントへの返答
2021年12月27日 23:49
こんばんは。
向こうというのはヨーロッパでしょうね。

タイヤはその国の気候や路面に合う・合わないがあるでしょうから、日本で標準タイヤになっていないのは意味があると思いますね。
雪が全く降らない地域には、雪道をカバーするより、低燃費や乗り心地、静粛性が重視されるでしょうし、雪が多い地域には、履き替え前提でスタッドレスの性能が重視されるでしょうし。

ともあれ、タイヤの保管場所に困る人には、チェーンという手もありますが、オールシーズンタイヤはアリかもしれませんね。

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation