• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月01日

フロントのパッドがなかなか減らない説

フロントのパッドがなかなか減らない説

一般的にブレーキパッドの減り方とすれば、リアのパッドもしくはシューよりもフロントのパッドの方が良く減ります。






FF車だとその傾向が強くて、リアのドラムを開けてみると、何年も走っているのに全然シューが減っていないということもよくあります。



さて、本題ですが、カプチーノは逆にフロントよりもリアの方が良く減るんですよね。


リアにメタルパッドを入れてサイドターンをしていることが早く減る一番の要因だと思いますが、リアのパッドを3回くらい交換したのにまだフロントのパッドの山が残っています(笑)


3回交換したといっても、パッドを使い切る前に、ブレーキのトラブルで中途半端な残量で交換を繰り返したといった方が正解ですね。



実はビートも同じように、フロントのパッドの方がリアに比べて非常に減りにくいです。


ブレーキを踏んだとき、フロントブレーキだけで仕事をさせるより、4輪がしっかり効いてくれたていると思いたいので、余り深刻に考えていませんが、リア駆動車ってフロントのブレーキパッドが減りにくいのかもしれませんねぇ~。



ブログ一覧 | カプチーノ | クルマ
Posted at 2022/10/01 21:49:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

気分転換😃
よっさん63さん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2022年10月2日 0:35
うちのアルトもフロントは全然減らずにリアばかり交換しています。
リアはいつも効かなくなるまで使うのに、フロントは減る前に前後バランスを変えたくて交換する事がほとんです。
競技をやってない頃はリアなんて交換した記憶も無かったのに。

まぁパッドの厚みも前後で全然違いますし、やっぱり摩材とサイドの多用が原因なんでしょうね。
コメントへの返答
2022年10月3日 9:11
四駆でも、リアがメタルだとそうなるんですね。

とかると、サイドを引く競技は、パッドの摩材も含めて全般的にその傾向が強くなるってのとですね(笑)


プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation