• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月23日

強烈な積雪量!!

強烈な積雪量!!
昨夜から早朝にかけての降雪により、市街地の渋滞は避けられないと思い、通常よりも早い午前6時に家を出発。


同じような考えの人たちは、比較的、雪道走行に慣れた人たちが多く、走行ペースも近い。


それでも時速15km/hくらいで走る人もおり、追い抜きが厳しければひたすら自分の進路と違う方向に進んでくれることを期待するしかありません。


ノロノロ運転で走る人たちって、いつものように家を出て、慣れない雪道で恐る恐る走るので、それが渋滞の元となり、更にそうした人たちが続いて大渋滞が発生します。


しかも市街地だとノーマルタイヤで走る謎のチャレンジャーもいるので、余計に渋滞や最悪、事故渋滞の元となります。


これらを回避するには、人よりも早く動いて、職場でのんびり過ごすに限ります。


そこまでの行動に間違いはなかったのですが、いつもの峠道で愕然・・・。






タイヤ痕のない雪道にさしかかったとき、「ヤバイ!コレ、前に進まないかも・・・」と思いながらスノーアタックをするも停車してタイヤが空転。



いったんバックして勢いをつけて坂道を登っても前に進まない。


窓を開けて積雪量を確認すると、ドアが全く開かないほど積もっていました。


その時点で積雪40cm以上。


車高の低さで完全にラッセル状態。


平地ならなんとか誤魔化せることはあっても、デフもない低車高のFFの場合、登り坂だとどうにもなりません。



「これ以上、進めない!」と判断してからも大変。


当然、そんな場所では転回はできないし、脇道もない。



そう、来た道の数百メートルをひたすらバックで下るしか方法がありませんでした(滝汗)



後方視界が悪く、ドアミラーを頼りにバックをするにもドアミラーにも雪が付着し、ほとんど後方視界が確保できていない状況でバックしないといけない状況は、私の雪道走行での経験の中でも最も難易度が高かったです。


不幸中の幸いは、朝早い時間帯だったので、クルマの通行がなく、上からも下からもクルマが来なかったことだけです。




なんとか峠道から下りきり、平地のコンビニに緊急ピットインし、事情をコンビニの店員さんに説明し、「数時間駐車させてください」とお願い。


職場のスタッフでランクルに乗っている人がいるので、電話でやりとりし、その人が来るまでコンビニで待機して、ランクルで峠道をスノーアタックしてもらいました。



峠道の最高位ポイントの手前でランクルもスタックしそうになるほど雪が積もっていて、「こりゃ、自分のクルマだと100%ムリどころか、谷底とお友達になっていたわ」と恐怖さえ感じました。

峠道の途中でスタック車両を救助したり、道中の木々や竹が雪の重みで道路に倒れていたところをどうにか迂回したり、ランクルも何度かスタックしかけたりしましたが、なんとか峠を通過。


 



今日の雪はホントにヤバかった・・・。



スタッドレスを履いていようが、チェーンを装着していようが、ボンネットの高さまで雪が積もっていると、どうにかなるレベルではありません。



想像を絶する降雪量に対しては、車高があり、四輪駆動で、ある程度、車両重量があるクルマでないと雪と勝負できない現実を思い知らされました。



ブログ一覧 | アルト | 日記
Posted at 2022/12/23 23:38:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

夜は涼しい?
伯父貴さん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2022年12月24日 7:24
おはようございます。
たぶんコレがあれば新雪でも行けそうな気がします。
〉http://craftdad.blog.fc2.com/blog-entry-123.html?sp

更に強化するには、押し板ではなくて
雪を跳ばすタイプの除雪機を合体させれば大丈夫でしょう。:-)
コメントへの返答
2022年12月24日 22:38
こんばんは。
サイト確認しました。

真面目にお答えしますと・・・

豪雪の峠道を経験した人であればわかることなのですが、バンパーの前に雪が溜まってくると、いくらトルクがあるクルマでも前に進まなくなります。
仮にランクルにコレを装着できたとしても、数kmに渡って登坂しながら除雪するのは不可能です。

乗用車で対応するとしても、勾配がない道路で除雪した雪を押し続けるのではなく、適宜、その雪を前方ではないところに寄せられるコトが前提となります。

除雪車でさえ、バケットで雪を延々押し続けられるワケではありませんからね。

滑る路面に対してはドライバーが何とか対処できても、雪の量に対しては対処できる限度がありますね(^^;
2022年12月24日 14:35
某DIY系有名ユーチューバーがランクルにクローラーキットを装着して雪道を爆走する動画がありました、あれでもこれより少ない積雪だったようなww良くぞご無事で!
コメントへの返答
2022年12月24日 22:42
ネタ動画であれば、数mの除雪でいいんでしょうが、公道を数kmに渡って一般車両がやることはムリだと思います。

私のクルマならともかく、ランクルでも何度もスタックしそうになったので、雪に太刀打ちできる限界ギリギリでした(笑)

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation