• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月15日

マルチツールをとうとう買った


ジムカーナの公式戦でPNタイヤが登場し、タイヤカス削りに毎度苦労していた私。

それは私に限らず、公式戦に参戦しているジムカーナドライバーであれば共通の悩みです。


2023年からPNタイヤの使用が廃止となり、PNクラスもBSでいえば71RS、DLでいえばβ11とタイヤの仕様が変更となりましたが、それでもカスは付きます。



特に練習会に参加したときはコース上にタイヤカスもたくさんでるのでカスを拾いまくるんですよね・・・。




先日の備北での結果はこんな感じだし・・・

 







そんなワケで、毎回2時間以上かけてカス削りをするのがいい加減しんどくなったので、とうとう購入しました。



ホントはマキタのバッテリータイプにしたかったのですが、ガレージで削るのであればコード付きで十分。




バッテリー切れによるパワーロスもないし、「それでえぇかぁ~」みたいなノリで購入したのが山善のマルチツール。

 




よくホームセンターとかで安い扇風機とか打っている山善です。



早速、使ってみましたが・・・
























普通にえぇやん♪




マルチツールを購入すれば、これまで使っていた棒状のヤスリは使わなくなるかと思いましたが、やっぱり細かい作業や斜めに削ったりするときには棒状のヤスリを使い、自分で削り量を調整する方が間違いないと思います。



そんなワケで、今後はこれまで使っていた棒状ヤスリとマルチツールを併用していこうと思います。


ブログ一覧 | 車ネタ | クルマ
Posted at 2023/06/15 22:59:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

走行会デビューしました。
Tim.さん

隊長が色々装置をDIY
みい。さん

この記事へのコメント

2023年6月16日 6:48
コードつきにしたんですね。
私もやっすいの探して買わなくちゃwww
コメントへの返答
2023年6月19日 22:54
とりあえず、今のところはコード付でえぇかなと。
2023年6月16日 19:53
ワタクスもマルチツールをずっと検討しています。

いつも走行会が終わってからタイヤカス取るんで、コード付きでいいかあと思いつつ、サーキットでも使うんだったらバッテリー式も便利かと。

でも、チマチマ手作業するのも嫌いじゃないんですよね~。
コメントへの返答
2023年6月19日 22:56
現地で削る必要があるならば、バッテリータイプを選ぶべきですね。
でも、案外、現地でコマメにタイヤハズして削るって作業しんどいですよ。
ガレージで作業するならコード付がオススメです。

プロフィール

「パルスガンを使ってフロアマットを清掃してみた【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48420606/
何シテル?   05/09 20:26
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation