• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月12日

ビート/ブレーキフルード&クラッチフルード交換

ビート/ブレーキフルード&クラッチフルード交換
最近、開いた時間を見つけてはビートの整備をすることがいい気分転換になっているKAZUYAです。

こんばんは。





昨日、激痛だった左手指の手術を受け、今朝も痛みが残っていましたが、午後からリハビリのため病院へ行き、帰宅後、のんびり過ごす・・・


という予定でしたが、痛みも少し和らいできたので、ガレージでビートの整備。


切開した箇所に雑菌が入ってはいけないので、しっかりと養生。


指先の細かい作業が必要なブレーキメンテなので、右手頼み(^^;



ブレーキフルードをキッチリ交換しようと思うと、キャリパーのピストンを一度奥まで戻し、キャリパー内の古いフルードを排出してから行うことがポイント。


劣化の度合いよりも、ブレーキフルードはこれまで使っていたDOT5.1からDOT4へ変更するので、できる限り排出させたかったというのがホンネです。


全輪キャリパーを外してフルードを排出させ、再装着してエア抜きという流れなので、手間はかかりますが、より安心感があります。


キャリパーは外したついでにスライドピンも全輪、清掃とグリスアップ。


キャリパーピストンは両手が上手く使えないと整備が難しいので、省略。



続いてクラッチフルード交換。


どちらかというと、タンク内の汚れはクラッチフルードの方が気になりました。


クラッチフルードの方は、タンクが小さいこともあって、結構、早めに汚れるんですよね。

 



ある程度排出させたあと、吸引器でエア噛みギリギリのポイントまで吸い取り清掃。



ココでペダルを踏んでシュコらせたら当然ダメです(笑)

 



クラッチフルードも、ブレーキフルード同様にDOT5.1を使っていたので、DOT4への変更。



ブレーキフルードの在庫切れのタイミングでDOT交換したのですが、ガレージ待機時間が多いし、吸湿性の高いDOT5.1をわざわざ使う必要はないですからね。



新しいフルードを入れて、作業終了。

 



いい気分転換になりました♪



ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2023/12/12 18:57:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ブレーキ整備
taka302さん

ビート/クラッチフルード&プラグ交換
KAZUYAさん

【発生2回目】クラッチの戻りが悪い ...
のりのり@92さん

ブレーキマスターシリンダーキャップ ...
とどはちさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation