• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月04日

こんなに予備が必要になると思わなかった

こんなに予備が必要になると思わなかった
ボルト・ナットって普通は、ちゃんと固定していれば、そんなに緩むものではないです。

そうなのですが・・・







どういうワケかカプチーノのエキマニ周辺の固定ボルトがやたらと緩むんですよね。


最初は、マニに標準装備されていたボルト・ナット・カラーで固定していたのですが、ブレーキフルード交換時に、左フロントタイヤハウスの奥を覗き込むと、「あれ?ボルトがおらんし!」と焦りました。




ひょっとして「振動で外れた?」それとも「耐熱グリスが緩む原因になっていた?」


原因として、両方考えられると思うのですが、他のボルトは一切緩んでおらず、カラーがいることによって、締め付けトルクが不足しやすい状況になっていたのかもしれないと推測しました。


部品がどこかに旅に出てしまい、純正品をモンスターから取り寄せ、装着したのですが、「もしもまた外れたら・・・」と思い、2セット注文していました。



結果として、その予測が当たり、2度目の脱落。






3度目は、同じ長さのボルト・ナットがあれば、どうにかなると思い、田尾田鋲螺へ行き、ステンの一式を入手。



この手のモノを探そうと思うと、ホムセンにイクより確実なので助かります。



結果、四国へ行っている間だと思いますが、3度目も脱落。


四国へ行く前にボルトが装着されていたのは確認していたし、振動で緩んだのだと思います。



ブレーキフルードを交換する度に、緩みがないかチェックしていたので、相当な頻度でチェックしていましたが、それでも抜けるとは・・・。



3度目の脱落を確認したので、再び、田尾田鋲螺で2セット予備を購入したのですが、本来、定期的に抜けていいハズないんですよね。



正直、一般の人は、私と同等の頻度でタイヤをハズして状態をチェックしている人の方が少ないと思いますし、そもそも道路にボルトやナットが転がっているかもしれないということなので、絶対によくない。




マニ周辺でなければ、本来は緩み防止ナットを使いたいところなんですが、今回はネジロックも塗布して様子を見ることにしました。



モンスターマニを使っている人も同じ状況になっていないか気になります。


【追記 2024.7.7訂正】
本文でマニと書いていましたが、よくよく考えたらマニではなく、場所は触媒のブラケット部分でした。

ブログ一覧 | カプチーノ | クルマ
Posted at 2024/07/04 22:28:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

またしても⁉️
TSUBOさん

ネジの緩み止めに高い効果を発揮する ...
ヒデノリさん

解決後課題発生
tele-chanさん

良かれと思いやった?
su-giさん

日産サクラとストラットタワーバーと ...
月燈アリスさん

トレーラー改造第三弾?=最終?
たつや6さん

この記事へのコメント

2024年7月5日 7:25
こういうのお勧めします。
https://www.monotaro.com/g/00427416/
ネジロックも熱に弱いので、エキマニ近くでは効果がないかもしれません(温度次第ですが)
コメントへの返答
2024年7月5日 22:03
なるほど。
それならイケるかもしれませんね。情報提供ありがとうございます。
2024年7月5日 21:13
ワタクシは緩んでない模様です。
コメントへの返答
2024年7月5日 22:03
良かったですね。
マウントの強化度合いとかいろいろ影響する部分があるのかもしれませんね。
2024年7月5日 21:57
こんばんは! エキマニにSUSネジは、かじって取れなくなるかも知れないんでお勧めできないかも...

私もバイクのエキマニのネジ緩んでなくなったので、ハードロックナットをホムセンで買って付けてます、もう10年位緩み無いです。
コメントへの返答
2024年7月5日 22:07
焼き付き防止のため、スレッドコンパウンドは塗布していたのですが、それが逆に緩む原因になっていたのかもしれません。

普通にボルトに対してナット固定だけであればどこも緩んでないのですが、スペーサーをかます構造になっていることが一番の要因だと思います。
2024年7月6日 9:15
おはようございます!
ハードロックナットは、特殊なダブルナットみたいな構造なんで、一個目のナットは緩めでも、2個をちゃんと締めれば、どこの位置でもガッチリ止めれますよ。

是非お試しを(笑

多分、ホムセンでも普通に売ってますよ、新幹線にも使われている信頼のハードロックナットです!

緩み止めのナットとは、根本的な構造が違うので、確実に締めれて、簡単に外せるので、ネジ山も傷めなし、ボルトにスレコン塗っても関係ないですよ。

コメントへの返答
2024年7月7日 22:47
サイズさえあえば使ってみたいですね。
今度、探してみます。

ところで、本文でマニと書いていたのですが、よくよく考えたら、触媒のブラケット部分のボルト・ナットでした(^^;

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation