• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月26日

新車のタイミングでやっておきたいメンテナンス

新車のタイミングでやっておきたいメンテナンス 昨日、納車されたハスラー。

新車のうちにやることなんて特にない・・・と言いたいところですが、やっておきたいことがあります。

それは、防錆のためのメンテナンスです。






よく納車タイミングで、数万円かけてガラスコーティングをオススメしてくるクルマ屋さんがいますが、ガラスコーティングのデメリットのことを理解していないと正直、オススメできません。

ガラスコーティングのメリットは強い皮膜により、紫外線からの退色を防止することで、塗装面を守ることが最大のメリットです。

しかし、コマメにボディメンテナンスをする人でない限り、ガラスコーティングは正直デメリットの方がメリットを上回ります。



雨天走行後、しっかりと水分を除去しないとシミやムラになりやすく、その雨染みが固着すると、ワックスとは比べものにならない程、それを除去するのに手間がかかります。


雨天走行を極力避け、雨天走行をしたときは、ガレージ内で雨水をしっかり拭き取るといったことをしないと、雨染みで泣くハメになります。




屋外保管のクルマだと、よほどマネな人でない限り、ガラスコーティングはちょっと避けた方が良いと思いますね。

高い施工料に加え、常に気を遣わないといけないことを考えると、毎日の足として使う場合は、定期的にワックスをかける方が余計な心配は少ないと思います。



ということで、前置きが長くなりましたが、まず、汚れが付着する前にワックス施工。



コレを定期的に何度か施工すれば、それなりに撥水コートと防汚効果が期待できる皮膜が出来るので、それでOKかなと思います。

ココまでは誰でもできることですね。




続いて、できれば、やっておきたいのは、腹下の防錆処理。


スズキのクルマって、メンバーの溶接部分に錆が出やすいんですよね。


スイスポも同様に、納車後、すぐにメンバーの状態を確認したら、錆が出始めていました。


すぐに錆転換剤を塗布後、シャシーブラックとシャシークリアを塗布したので、それ以降は良い状態をキープできていますが、ハスラーもやっぱり、予防は大事。



そんなワケで、メンバーやアーム類、センタートンネル、サイドシルの裏側あたりにシャシークリアを塗布しておきました。

 



 





クルマの下に潜れる環境にない人は、なかなか難しいことと思いますが、錆が出る前に、防錆処理は大事だと思うので、クルマ屋さんに処理をお願いすればいいと思います。



そうそう、スズキのクルマといえば、車体を軽く造ることが得意。



ハイブリッドXターボ(FF)の車両重量が880kg。

軽で一番売れているホンダのNボックスカスタムターボ(FF)の車両重量が940kg。


両車とも1tは切っていますが、軽自動車で60kgの重量差は少なくないです。


その軽さを造っている要因の一つと思われる燃料タンクは、鉄製ではなく樹脂製でした。

 



コレはハスラーに限らず、近年のクルマは軽量化と燃料タンクからの錆が発生しないことなどのメリットで、樹脂タンクを使っているのですが、鉄製の燃料タンクに見慣れている私にとっては、やっぱり樹脂タンクって不思議な感じがしますね。




ブログ一覧 | ハスラー | クルマ
Posted at 2025/02/26 22:13:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

シャシークリア
KAZUYAさん

リンレイ ウルトラハードWコーティ ...
KAZUYAさん

雪国の冬場は車が汚れる…🫠
Aim to Rさん

ハスラー2回目のエンジンオイル交換
KAZUYAさん

アバルト500eにカーコーティング ...
カーライフビューティーラボさん

やれるかな?
34ブラザーさん

この記事へのコメント

2025年2月26日 22:30
あー!ハスラーいったんですね!
うちもNoneの時期車に狙ってましたw
フェンダーは樹脂では無いですか?アルトはフロントが樹脂でした。
コメントへの返答
2025年2月27日 20:33
そーなんですよ。
というか選んだのは嫁さんで、私は「え!?」って報告を受けただけですけどw

フェンダーの内側は36アルト同様にスカスカでしたよw
2025年2月26日 22:44
こんばんは! KTMのバイクなんて、乳白色のガソリンタンクのがあるので、ガソリンの色が丸見えで怖いですよ(笑
コメントへの返答
2025年2月27日 20:35
バイクはそれでいいんです。

特にKTMなら尚更。
それよりも昨年末に倒産した方がショックです。

2025年2月27日 6:34
「ガレージがあってマメに車に手をかける人」って、KAZUYAさん以上にマメに車のメンテをしてる人なんてほとんどいないような…。
コメントへの返答
2025年2月27日 20:38
そんな私もガラスコーティングに手を出すことを躊躇します(^^;

ガレージ待機が多いビートやカプチーノなら逆にありかもしれませんけど、まぁ、それでも、費用のことを考えると、やっぱり躊躇しますね。
2025年2月27日 20:09
とりあえずリフトアップして
でかいタイヤを履かせましょう!
タカタのダートコースを走るのでしょ?
コメントへの返答
2025年2月27日 20:39
嫁さんの普段使いのクルマなので、そんなことをしたら、ブチ○されます。

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation