先月、カプチーノのデフかペラシャ付近からの異音が気になり、
ガレージよしだやの吉田さんへ相談。
自宅のガレージでウマに載せ、下から音を確認し、異音の発生場所は概ね特定できていましたが、目視だけでは、何が悪いのかわからないので、
ガレージよしだやへ預けました。
デフオイルを抜いた際、色は異常なし。
デフの中身を開けてみないことにはわからないということで、デフ開封。
カプチーノを預け、帰宅してしばらくすると吉田さんからメッセージが届き、「イニシャルトルクが1キロ弱」とのこと。
デフオイルは頻繁に交換していますが、LSDのOHは多分、10年くらいしていない(笑)
吉田さんから「よくコレで走っていたね(笑)」と言われる程、ヘタリまくっていました(^^;
LSDをリフレッシュするのであればと思い、ドライブシャフトのOHも依頼。
「ドラシャ用のグリスで何かいいモノありませんか」と相談したところ、吉田さんがコレがオススメと言いながら持ち出したのは「BELRAY」と書かれたグリス。
過酷なオフロードレースなどでも使用されているアメリカ製品。
国産の一般的なグリスよりは高いですが、実績のあるものであれば、頻繁に交換するものでもないので、「それで!」とお願いしました。
諸々を依頼した翌日の夕方、
ガレージよしだやへ行くと、吉田さんが「狙っているイニシャルにハマらず、朝から何度もやり直している」とのこと。
組んではバラしの繰り返しで、狙ったところへ持っていこうとするのが吉田さんの「こだわり」。
今回、私からは「○○Nmで」ということは言わず、全て吉田さんにお任せしました。
作業完了後、「スプラインやボール等もいい当たりが出ていた」とのことで、そこは一安心。
丁寧な運転を心がけていた成果と思っています♪
LSDのイニシャル数値については、吉田さんがコレまでイニシャルが皆無に等しい状況で走っていたことも加味してくださっていますが、どうであれ、まずはドライバーがソレに合せていこうと思っています。
昨今のジムカーナ界隈では、1WAYが主流。
イベント会場で、私に「デフって何WAY?」と聞かれた際、「FRだから2WAY!」というと、「ウソでしょ!?」「それドリフト仕様じゃん(笑)」と驚かれます。
今回、OHついでに組み替える機会でもあったのですが、まずはOHに伴うイニシャルトルクの変更だけで、それを体感したかったので、使用オイルも変更せず、引き続き2WAY仕様です(笑)
えぇ・・・やっぱり、お尻プルプル仕様のままです(笑)
さて、吉と出るか凶と出るか・・・。
それもドライバー次第!
次の公式戦までには、OH後のデフへの慣れとブレーキの当たりツケをやらないと。
ガレージよしだや
↓
http://garage-yoshidaya.com/
Posted at 2025/08/07 22:46:32 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | クルマ