• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2015年12月07日 イイね!

Keiワークス/タペットカバーパッキン交換【動画】

Keiワークス/タペットカバーパッキン交換【動画】

今日は、少し前からやろうと思い、部品だけ先に入手していたタペットカバーパッキンを交換しました。






カバーのから漏れたオイルがオイルパン付近まで付着していたので、早く作業に取り掛かりたかったのですが、土日は私が仕事でKEIワークス自体も嫁さんの足として毎日稼働しているので、なかなかタイミングが合わない・・・。


たまたま今日は、「電車で行く用事があるからクルマに乗っていかない」というので、「よし!今日しかない!」ということで作業を行いました。



作業手順としては、インタークーラー、エアクリーナーボックスを外し、ダイレクトイグニッションコイル、タペットカバー周辺のボルトを外し、カバーを固定する8mmボルトを外せば、OK。


K6Aエンジンは、この作業は比較的やりやすい(※F6A比)ので、やってみようか~って気になります。


最近、プラグチェックもしていなかったこともあり、カバーを開けてみると、プラグホールにもオイルがビチャビチャ(゚д゚lll)


よくコレで失火症状が出なかったなと思いましたが、電極部はオイルに浸かっていなかったので、その症状が出なかったのだと思います。




プラグの電極部は異常がなかったし、まだまだ使えそうでしたが、2万km以上走行していることと、リフレッシュのつもりで新品プラグに交換しました。

 







エンジンオイル、ミッションオイルも交換したし、この冬は安心だな♪

 





ということで~!

作業の様子をまとめてみましたので、興味のある人はご覧ください(^―^)


 

Posted at 2015/12/07 23:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | Keiワークス | クルマ
2015年12月06日 イイね!

一時的な冬装備

一時的な冬装備
12月に入ったので、そろそろKeiワークスの冬装備のことを考え、保管しておいたスタッドレスタイヤを引っ張り出しました。


保管中エアを抜いていたので、エアを入れるところから開始。








頻繁にタイヤのチェックもしているABCたちは、タイヤを外す度にエアガンでブレーキダストを飛ばしているのでダストもそれほど多くありませんが、Keiワークスは、まぁ~ホント酷いダストでした(笑)





DIXCELのECってヤツを使っていますが、アレ、結構、ダスト酷いです(^^;





製造年が11年のIG30ですが、嫁さんが「今年もまだ使う!クルマ買い換えるかもしれんのに、買い替えはもったいない!」って・・・。



「クルマ買い換える」なんて一言も言ってないのに・・・。





それで、一時的な冬装備の目的は・・・



























実はコレ!

 

16インチなので、ビートに履かせて車高稼ぎ♪



完全に罰ゲーム対策です(笑)




そして、久々に登場した「9mくん」を使って罰ゲームをクリアできるか確認。


 




 



車高も上げて、Keiワークスから16インチも借りたので、OKっしょ!
Posted at 2015/12/06 01:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Keiワークス | クルマ
2015年09月22日 イイね!

Keiワークスのクーラント交換

Keiワークスのクーラント交換
シルバーウィークに突入し、しっかり家の用事に勤しんでいるKAZUYAです。

こんにちは!

実は、昨日から家の門の塗装と、ガレージの床の塗り直しをしていました。







頑張ったお陰で、メッチャえぇ感じになりました(^0^)/


この件については、あらためて書きます。






さて、本題のKeiワークスのクーラント交換ですが、嫁さんの足車だけに、メンテナンスは、私がやらない限り、基本放置プレイ。


エンジンオイルとミッションオイル、ブレーキフルードは定期的に交換していましたが、クーラントいつ交換したかとメンテナンスノートをチェックすると、2012年5月から交換していない(汗)!!



こ、コレは酷い・・・。



ということで、今日はクルマに乗らないということだったので、クーラント交換の作業決定。




クーラントを交換するときは、「ブワァ~!」っと一気に排水させたいので、いつものようにロアホース抜き~の、ヒーターホース抜き~のという流れ。

 




ホースを抜いたらパイプが錆びていることが多いので、そこはペーパーでガシガシ!

 







サーモを抜いてよりガッツリ交換というメニューもあるのですが、サーモ以降のパイプにホースを突っ込んで強制循環させれば、ほぼ全交換に近い状態になるので、サーモ抜きは時間の都合で今日はなし。





排水された水が透明になるのを確認して、クーラントを注入。


 



先日、スーパーカーで交換したときと同じ、黄色い帽子で売っていた4年8km無交換OKって書いてあるSLLCを使用。


たぶん、4年も放置しないと思いますけど(^^;




ついでにラジエターキャップも交換。



結構、中のゴムがヘタっていました。





そういやエアクリボックスを外したときにヘッドカバーの脇からオイルが滲んでいたので、パッキンがくたびれているのを発見・・・。




いつも乗りっぱなしの嫁さんに「たまには整備工場へ持っていって、自分で金払って直してもらえ!」って言ってみようかな。



でも・・・













代わりにご飯作れとか、走りにイクのを減らせ、とか言われたら困るよな(爆)
Posted at 2015/09/22 18:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Keiワークス | クルマ
2015年09月03日 イイね!

Keiワークスのエンジンオイル&ミッションオイル交換

Keiワークスのエンジンオイル&ミッションオイル交換

Keiワークスは、普段、嫁さんの足になっているので、クルマのチェックは嫁さん任せ。

・・・なんですが、実際はエンジンルームを開けたり、前回オイルを交換したときはいつなんてチェックはやったりするハズがないので、嫁さんがクルマに乗っていない隙にメンテナンスノートをチェックしています。






案の定、4月26日にエンジンオイルとミッションオイルを交換して以来、夏の間は乗りっぱなし。



ビートは、走行距離は関係なく、競技前後のキリのよいときに早め早めのオイル交換をしていますが、普段乗りしかしないKeiワークスは3,000kmを目安に交換しています。



流石にHIROKOオイルを奢るほどお金はかけられませんが、よくわからん油はゼッタイに使いたくない。


ということで、今回のエンジンオイルは、GULFの5W30をチョイス。


カプチーノにも入れていたので、普段乗りでは十分です。





ミッションオイルは長い間使っていたワコーズ。


ビートやカプチーノなどのミッションオイルを、ワコーズからHIROKOに変更したので、その残りは有効活用です。


 



ワコーズは長い間使っていましたが、HIROKOのニュルっとした感じでスコっと抵抗なくシフトが入るあの感触は、もう元には戻れません。



それでもワコーズは、モータースポーツの世界でもバリバリ使用されている」オイルなので、街乗りのKeiワークスには十分です。



オイル交換後、少しだけ試走しましたが、やっぱり新しいオイルのフィーリングは、いいですね♪

Posted at 2015/09/03 21:47:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | Keiワークス | クルマ
2015年06月16日 イイね!

Keiワークスのワイパーアーム交換



先日の土曜日、久しぶりにKeiワークスを運転したときのことです。


雨が降っていなかったのですが、左手がワイパースイッチに触れたことでワイパーが作動し、なぜか、運転席側のワイパーが助手席側のワイパーに絡み合ってしまい、ワイパーアームが曲がってしまいました。


フロントガラスが濡れていないことで、抵抗が大きかったことも原因の一つですが、そもそもそんなことでワイパーの作動がずれてしまうこと自体がおかしい。




すぐにアームの根元を確認すると、12mmで固定されているナットが緩んでいました。



結局、原因はコレ。

このナットの緩みでワイパーの作動にズレが生じたのです。


帰宅後すぐに外して曲がったアームをゴムハンマーで叩き、ある程度は修正しましたが、完璧に修正できていなかったので、イヤだったんですよね。






それで、昨日、私の担当する仕事を早々に終え、上司に事情を話して早退させてもらいました。


「やることはちゃんとやっている!」というのが大前提ですが、こういうとき、理解のある上司だと助かります。




仕事帰りにmy工具を持って、某所へ(笑)

  






先日、バックドアダンパーをモギったときに数台あることはチェック済みだったので、状態のよさそうなアームを物色し、ゲッツ!



お代は500円♪





問題のブツは今朝、嫁さんが出かける前にサクッと交換。

 



 





作業後、朝食を作っていた嫁さんへ「終わったよ。」と声をかけると、振り向きもせずに「ふん、ありがと。」と一言・・・。









カワイイ女子から「キャー、KAZUYAさん素敵(//∇//)~ありがとう☆彡」な~んて言ってくれたら、「よ~し、よし、んじゃ、ついでに助手席側も交換しようか~!」って有頂天になれるハズなんですが、そこんとこはグっと我慢。
  ↑
※そもそも助手席側は壊れていない。壊れているのはオノレの方(爆)






ふん・・・別にいいのだ!


今度の日曜日は休みの予定だから、TAMADAのGCUPへ心置きなく参加させてもらうのだ!


文句は言わせねぇぜw!
Posted at 2015/06/16 11:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Keiワークス | クルマ

プロフィール

「2025年JAF中国ジムカーナ選手権第4戦(TSタカタサーキット)/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48620487/
何シテル?   08/25 23:36
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation