• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2025年08月07日 イイね!

カプチーノLSD&ドライブシャフトのオーバーホール

カプチーノLSD&ドライブシャフトのオーバーホール

先月、カプチーノのデフかペラシャ付近からの異音が気になり、ガレージよしだやの吉田さんへ相談。





自宅のガレージでウマに載せ、下から音を確認し、異音の発生場所は概ね特定できていましたが、目視だけでは、何が悪いのかわからないので、ガレージよしだやへ預けました。



デフオイルを抜いた際、色は異常なし。


デフの中身を開けてみないことにはわからないということで、デフ開封。


カプチーノを預け、帰宅してしばらくすると吉田さんからメッセージが届き、「イニシャルトルクが1キロ弱」とのこと。



デフオイルは頻繁に交換していますが、LSDのOHは多分、10年くらいしていない(笑)


吉田さんから「よくコレで走っていたね(笑)」と言われる程、ヘタリまくっていました(^^;



LSDをリフレッシュするのであればと思い、ドライブシャフトのOHも依頼。

「ドラシャ用のグリスで何かいいモノありませんか」と相談したところ、吉田さんがコレがオススメと言いながら持ち出したのは「BELRAY」と書かれたグリス。

過酷なオフロードレースなどでも使用されているアメリカ製品。


国産の一般的なグリスよりは高いですが、実績のあるものであれば、頻繁に交換するものでもないので、「それで!」とお願いしました。



諸々を依頼した翌日の夕方、ガレージよしだやへ行くと、吉田さんが「狙っているイニシャルにハマらず、朝から何度もやり直している」とのこと。

 



組んではバラしの繰り返しで、狙ったところへ持っていこうとするのが吉田さんの「こだわり」。

 


今回、私からは「○○Nmで」ということは言わず、全て吉田さんにお任せしました。



作業完了後、「スプラインやボール等もいい当たりが出ていた」とのことで、そこは一安心。


丁寧な運転を心がけていた成果と思っています♪



LSDのイニシャル数値については、吉田さんがコレまでイニシャルが皆無に等しい状況で走っていたことも加味してくださっていますが、どうであれ、まずはドライバーがソレに合せていこうと思っています。



昨今のジムカーナ界隈では、1WAYが主流。

イベント会場で、私に「デフって何WAY?」と聞かれた際、「FRだから2WAY!」というと、「ウソでしょ!?」「それドリフト仕様じゃん(笑)」と驚かれます。


今回、OHついでに組み替える機会でもあったのですが、まずはOHに伴うイニシャルトルクの変更だけで、それを体感したかったので、使用オイルも変更せず、引き続き2WAY仕様です(笑)


えぇ・・・やっぱり、お尻プルプル仕様のままです(笑)




さて、吉と出るか凶と出るか・・・。


それもドライバー次第!



次の公式戦までには、OH後のデフへの慣れとブレーキの当たりツケをやらないと。


ガレージよしだや
  ↓
http://garage-yoshidaya.com/
Posted at 2025/08/07 22:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2025年07月29日 イイね!

ブレーキローター研磨&itzz RM2装着

ブレーキローター研磨&itzz RM2装着

カプチーノのリアパッドを交換する前に、クセがついたローターを研磨することにしました。


今回は、新品を手配する時間がなかったので、研磨で対応。







研磨は、毎度お世話になっている丸三自動車商会さん。

 


ローターを預けた後、数時間後に「研磨完了」との連絡を受け、再び受け取りに行き、その足で帰宅し、作業再開。

使ったパッドの一番残量が少ない箇所で4mm。itzzの新品が7mmなので、比べてみると、やっぱり違う。

パッドは安定のWinmax itzzのRM2

 



新しいパッドと面が平滑なローターは、やっぱり気持ちがイイですね。

 







ローターとパッドを交換するタイミングなので、ピストンとスライドピンも清掃してグリスアップし、動きも良好。

 




スコスコとスライドピンが動くのでイイ感じ。





ここから、しばらくパッドとローターの慣らしの旅です。

 





itzz HP
 ↓
https://www.winmax.jp/product/itzz



Posted at 2025/07/29 22:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2025年07月25日 イイね!

カプチーノ/LLC交換

カプチーノ/LLC交換

前触れも無く、いきなり「やる気スイッチ」がONになる男KAZUYAです。

こんばんは。



仕事から帰宅後、いつものように野菜の収穫後、水をやり、一息ついたところで、「あ、やらな!」とスイッチが入ってしまい、カプチーノのLLC交換をやりました。

 


前回の記録をみると、2024年5月末に実施




1年チョイ経過していますが、カプチーノのLLC交換は、1年に1回やることを理想としてきたので、交換周期は許容範囲。

排出したLLCの状態も見た目は問題なし。

 



一般的には車検毎とかSLLCだと10年無交換とか言われていますが、平成初期のクルマはイマドキ仕様とは違うと思っているので、早い周期でやるのは全然問題ないと思ってやっています。


油だけでなく、水のトラブルも怖いですからね。



そもそも「あ、やらな!」と思った理由は、後付けの水温計が不調になり、数値が把握できない状態は怖いということと、ホントは水温計を交換するついでに、LLCも一緒に交換したかったのですが、未だ、メーターを入手できていないため、LLCだけ先行して行ったというワケです。



競技会場への移動は、水温がガンガンに上がるような運転はしないし、ジムカーナのような短距離走であれば、LLCさえ交換していれば、とりあえず、イケるやろと思っています。



LLCの交換は、毎度の如く、元々入っていたLLCを排出後、真水を入れて、エンジンを回して暖めて排出を繰り返し、LLCの色が透明になれば下準備完了。

 



その後、LLCを入れてエア抜きという流れでやっています。

 




ラジエターのドレンから一度排出してすぐにLLCを入れるというやり方が、カー用品店などの一般的なLLC交換ですが、それだと、ラジエター内はもちろん、エンジン内に古いLLCが残ったまま。



まぁ、小さなこだわりですが、ここまでできるのは、時間単価が関係ないプライベーターだからこそですね。



今回は、翌日の減水状況を確認するため、リザーブに印を入れてみました。

 


エア抜きのため、ラジエターファンを3回ほど回しましたが、それでも多少、レベルが下がるので、必要分だけ補充すれば理想と思います。



Posted at 2025/07/25 21:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2025年07月15日 イイね!

スターター交換

スターター交換

昨日のブログに書いたとおりカプチーノのエンジン始動時の不安定さを解消するため、まずはスターターを交換することにしました。




といっても、リビルトの手配と納期、そして作業時間の確保のことを考えると、今週中に仕上げるのは非常に厳しい。



そうなると、信頼のおけるリビルト品の調達から作業までの一連のことを考えると、ガレージよしだやの吉田さんに相談してみるのが最良。



リビルトの場合、在庫があるかどうか、そして発注後、いつ納品されるかが課題。

そして、何より忙しい吉田さんが時間を確保できるかどうかも最大の課題。


無理を承知で吉田さんに相談すると、スムーズにハナシが進み、「月曜日に発注すれば、火曜日には納品されるので、何とかする」とのこと。



そして、予定通り、今日、スターターのリビルトがガレージよしだやに納品され、吉田さんのスケジュールの都合で木曜日(水曜日定休)までには完了するとのこと。




今日、クルマを預け、一度帰宅し、スーパーカーの罰ゲーム対策をしていたら、「完了」の連絡!


予定を繰り上げて作業をしてくださったのだと思います(感謝!)






とりあえず、最も気になっていた箇所の一つが吉田さんのおかげで改善されたので、助かりました。



ガレージよしだや
http://garage-yoshidaya.com/
Posted at 2025/07/15 23:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2025年07月14日 イイね!

エンジンがかからないトラブル



昨日、ブログに書いた「重大な問題」とはタイトルのとおり「エンジンがかからない」ということ。



正確には、全くかからなくなったのではなく、時々、その症状が出ることです。


最初に「あれ?」と思ったのは、先月、瀬戸内海サーキットで開催されたJAF四国ジムカーナ選手権第4戦に参加したときに、その症状が発生しました。


第2ヒート開始前、エンジンをかけようとセルを回すと、セルが回らず、「カチッ」と音が鳴るだけ。


こういうとき、まず疑うのはバッテリーですが、バッテリーは充電していたので、即犯人というよりも原因の候補の一つ。


問題がバッテリーであれば、一番簡単なハナシで、場合によっては、現地でブースターケーブルを使ってエンジンをかけることができますし、マニュアル車なので、一度エンジンがかかり、電力消費を抑えることに注意すれば、なんとかなる可能性が高まります。


次に疑ったのはオルタネーターとセルモーター。

予防整備も含めて、「確か、両方交換していたような気がするんだけど・・・」と思いつつ、セルを何度か捻るとエンジンが普通に始動。


セルの回り方も至って普通で、バッテリーの劣化も直接の要因とは考えにくい。


スタート前に、セルが回らない症状が出たあと、同様の兆候もなかったので、「あれ、なんだったんだろう・・・」と忘れていました。



そして、先日、カプチーノのメンテナンスを再開。


6月22日に四国遠征をして以来、2週間以上放置プレイ(^^;


流石にバッテリーのマイナス端子は外していましたが、メンテナンスを再開したとき、エンジンがかからない症状が再発。



「また、キタかー!」と一瞬、思いましたが、出先で問題が起きるよりも、ガレージの中で問題が起きてくれる方が遙かに気持ちが楽です。


冷静にメンテナンスノートを調べると、2020年11月にオルタネーターは交換済み。


そして、バッテリーもホムセンの安物バッテリーとはいえ、SOHとSOCは一応、正常範囲内。

 



ΩとCCAは数値が若干よくないですが、とりあえず、末期とはいえない感じ。


参考までにテスターでも調べて見たところ、大差ないので、数値に偽りなし。

 



しばらくそんなことをやっていて、再びセルを回すとエンジンがかかり、始動後は14.2~14.4V付近をチェッカーの数値が指していたので、オルタネーターの発電が適正であることがわかり、こちらも容疑外。



プラグも新品交換、配線の劣化によるアース不良も疑わないといけないと思いましたが、それらよりも「セルに問題ありの可能性が高い」と推測。


すぐに識者に電話で問い合わせると、セルの可能性が高いとのこと。


メンテナンス履歴を確認すると、どうもセルモーターの交換履歴が見当たらない・・・。


交換済みと思い込んでいましたが、他のクルマと勘違いしていたようです(笑)



セルモーターは、突然死の場合もあれば、段々と調子が悪くなることもあったり、兆候が消えたりすることもあるらしく、なんやハッキリせぇへんヤツ。

なので、万全を期すならば「予防整備」で交換しかありません。


新しいクルマだと、こんな心配をする必要はありませんが、古いクルマの場合、何か異変を察知する人間のセンサーが大事ですし、何か起きる前に交換するという気持ちも大事。



あくまでこの症状は、可能性のハナシであって、他にも要因があるかもしれませんが、年式や走行距離から考えても、転ばぬ先の杖で交換しておいて損はないと思いました。


Posted at 2025/07/14 22:09:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation