• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2012年06月13日 イイね!

耐久用ブレーキパッドの選定






カジオカ耐久第2戦で、「#315T&Kプロジェクト★ビート」の動きにイマイチ不満を抱いた私。








自分のドラテクは棚に上げ、マシンのせいにするのもいかがなものかと思いますが、エンジンOHする前の「#315T&Kプロジェクト★ビート」は、私の「スローイン・コースアウトビート」よりも扱いやすく、それでいて数段よい動きをしていた印象があったので、それと比較するとどうも腑に落ちないところがありました。









言葉での説明が難しいのですが、「ブレーキで曲げる」感じがどうもやりにくい感じがしていたので、相棒と相談のうえ、この課題をどうにかしたいと思っているのです。
(もちろん、クルマの動きはブレーキパッドだけでなく、他の課題もあります)





ジムカーナのような一発勝負なら、初期制動やリアのサイドターンがバッチリ効くものを優先させるのですが、こと耐久となると条件が変わってきます。



「スローイン・コースアウトビート」に装着しているのは、赤(アクレ)緑(PMU)を交互に使い分けているのですが、使用環境は、主にジムカーナもしくはタイムアタック。



そのまま、#315ビートに装着し、耐久でそのままマッチするとも限りません。





先ほど相棒から電話があり「KAZUYAさん、任せるから選んどいて」とのこと(笑)






金に糸目をつけないなら、メッチャえぇのを選んでやるのですが、なんせ零細チーム(悲)








コストも絶対に無視できません。








鈴木さんに貸していただいたマフラーテストもしないといけないし、やらないといけないことだらけ。








全国の軽耐久レースにビートで参加しているチームが、どういうセッティングをしているのか気になるところです。
Posted at 2012/06/13 21:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽耐久 | クルマ
2012年06月06日 イイね!

新・戦闘服!

新・戦闘服!「第315戦隊、戦闘配置時ニハ、青ノ戦闘服ヲ着用スベシ!」という隊律に基づき、青の戦闘服を新調しました。














そう、戦闘服とは、#315T&Kプロジェクトの呼び名で、イメージカラーである「青」のレーシングスーツ(あえてツナギといわないのがミソ)のことです。





青の戦闘服は、今回の戦闘服を合わせると4着所有。




1着は、家での作業用に降格。





別な1着は半袖タイプのため、カジオカなる戦場においては、半袖タイプの戦闘服は不可。






残る1着は、体臭体温を放出できるよう脇部分に網の目(メッシュといえ!)加工されていて重宝するのですが、袖部分のマジックテープが弱いのが難点。










そこで、新しい戦闘服を導入したというわけです。








ちなみに、新しい戦闘服の仕入れ元は・・・

























































戦闘員を応援する働く人を応援するお店「某ワー○マン」で取引しました(笑)
Posted at 2012/06/06 00:31:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 軽耐久 | クルマ
2012年05月20日 イイね!

ビート乗りの皆さんへお願い



ワラをもすがる思いで、記事にすることにしました。







事情により、ビート(原付の方ではなく、もちろん軽自動車のビートです)の純正マフラーを探しています。







その事情とは、先日のカジオカ耐久で#315T&Kプロジェクトに装着していた純正マフラーを損傷させてしまったからです。








音量規制さえなければ、爆音マフラーでもありかもしれませんが、カジオカ耐久のレギュレーション上、その手のマフラーはアウトです。







音量をクリアでき、性能もOKのマフラーに関するノウハウはありませんし、その前に資金もありません。







結果、選択するマフラーは、「純正マフラー」ということになるのです。










できれば安価に入手したいのですが、どなたか心ある方・・・純正マフラーを安価に譲っていただけないでしょうか。









マフラーを交換していても、「いざというときのために持っておきたい」という人は多いと思います。






それを重々承知してのお願いです。




よろしくお願いしますm(_ _)m

Posted at 2012/05/20 21:07:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽耐久 | クルマ
2012年05月16日 イイね!

弱点の自己分析【覚書】




カジオカ耐久第2戦が終わり、一応、記事も完結しましたが、どうしても忘れてはいけないことを覚書しておこうと思います。










カジオカ耐久第2戦を迎える前に、私のドライバーとしてのスキルアップを目指してきたこと自体は、間違っていなかったと思いますが、大事なことを見逃していました。










それは、チームで勝利するために、「ドライバーが何をすべきか、ということの真意」を正しく理解していなかったということです。










目前に他チームのマシンがあれば抜く努力をし、ストレートでは負けてもコーナーでは負けない走りをして順位を上げていくことばかり考えていた私。









レースってそういう単純なものではないんですよね。














指摘を受けるまでは、「レースの組み立て、戦略なんて考えたことなかったなぁ~」と一人、反省・・・。


















大事なことを指摘してくれた相棒とごんぞーさん、本当にありがとう。










すぐには要望通りの走りはできないかもしれないけど、少し研究してみます。
Posted at 2012/05/16 20:42:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽耐久 | クルマ
2012年05月15日 イイね!

2012カジオカ耐久第2戦Final

2012カジオカ耐久第2戦Final2012年5月13日、TSタカタサーキットで開催されたカジオカ耐久第2戦のハナシの続きです。










決勝戦の序盤、#315の直前は、#339YAR。


決勝戦前、パドックが近かったこともあり、#339の方々と談笑。


内容は、ファーストドライバーが私とわかると、#339の司令塔であるヤマダさんがチーム員に、「KAZUYAさんが迫って来たら、コーナーでサイドを引いて邪魔するけぇ(笑)」という指示だったり・・・(^^;



こういうアホな話をしつつ、レースになればガチンコを真剣に楽しむというのが、耐久レースの醍醐味の一つだと思います。



実際、#339のお尻をかなり長い間、見続けなければならないことは決勝戦が始まるまでは夢にも思いませんでした・・・。














レース序盤と終盤はだいたい、荒れるのですが、ドライということもあり、そんなに接触はないだろうと思っていたら・・・




1コーナーから2コーナーへのアプローチの最中、同時に数台が進入。



リアの荷重が右へ移っているときに、左リアフェンダーあたりからコンッ☆



「あっ!」と思ったときには、フロントがギャラリーのいる土手の方へ向いて横滑りし始め、何をしたのか覚えていませんが、最悪の事態を何とか回避し、土手に乗り上げる前に、ダートの上でスピン。



「危なかった~」と思いつつ、放心状態になっている暇もないので、1コーナーの方を向いているマシンをその場で定常円旋回(こういうときリア駆動は助かります)させて、すぐにダートから脱出。



しかし、コース脇のオフィシャルから「#315戻れ!」のフラッグ指示。




後続車も「やろうと思って接触したのではない」と思いつつも、その時点で頭がカッカきて、冷静状態ではなくなっていました。



話が前後しますが、ドライバーチェンジ後、自陣へ戻ったとき、相手のドライバーが丁寧に謝罪に来られたのに、私が降車直後で高揚していたことから、無愛想な態度をしてしまい、逆に申し訳なかったです。




話を戻します。

「#315戻れ!」のフラッグ指示により、パドックへ強制帰還させられ、オフィシャルの人にマシンの状態を確認してもらい、「OK」が出た後、再び、コースイン。




「この遅れを取り戻さなきゃ!」という焦りから、心のゆとりを見失っていました。




その最たる例がシケイン

これが、今レースでの私の最大のミス


毎回、パイロンを(感覚的には)かすめるようにギリギリを走っていたのですが、ある周で「あ、パイロンの重しを踏んでもうた」と思い、ドアミラーで確認すると、確かに重しが浮いていました。


これがパイロンタッチ1回目。






次は、シケインが団子状態になって前も後ろも横も逃げ場がない状況の中、前を走るマシンがパイロンを倒し、そのパイロンが目の前きたので、パイロンの頂点をはじいてしまいました。


これがパイロンタッチ2回目。






結局、この2回のパイロンタッチがペナルティとなり、2分間のピットストップ。



メンバー曰く「ジムカーナじゃないんだから、そんなにパイロンに寄らんでいいんだって(笑)」と指摘を受けましたが、「刷り込み」というのは恐ろしいものです(笑)



赤いパイロンを見ると、体が反応して、つい、「ギリギリを通らな!」と思ってしまうのでいけませんね・・・(^^;




車速で劣る#315が、2分間もピットストップをさせられると、上位陣についていくことは絶望的となりました。



ペナルティで2分間の待機中、チーム員が「大丈夫、大丈夫!焦らんでえぇから!落ち着いていこうや~!」と声をかけてくれたので、申し訳ないという気持ちと感謝の気持ちで一杯になりました。



その後は、少し冷静になれたことと、ある程度、コース上がバラけてきたこともあり、周回タイムもおおむね安定。




 



トップ画像も含め、ごんぞーさんのお友達の「ふ。さん」撮影(感謝)









ドラチェン時、ピットからの指示がうまく理解できず、絶妙なタイミングを逃してしまいますが、一応、セカンドドライバーの相棒へバトンタッチ。




相棒の走行時は、順風満帆。



大きなトラブルもなく、サードドライバーの私へ再びバトンタッチ。





レース終盤、ダブルイエローフラッグが出た直後の混戦がかなり危険な状態でしたが、最後は何とか無事ゴール。



今回の絡みで記憶に残っているのは、やっぱりビート同士の絡み。



序盤で#222オールインビートに追いかけられ、終盤で#280TTTビートを追走し、いずれも数週に渡って走れたのは楽しかったです。




今回は、両車ともCN(改造クラス)のマシンでしたので、次回は同じNNクラスの#331ピカリンビートや#387FKTECビートと一緒に走る機会があればいいな~なんて(^-^)









あ!


忘れちゃいけないことが、もう一つ、あった!






NNクラスの表彰式での出来事。


まっさきに呼ばれる6位の#315T&Kプロジェクト。



5位の#330ミヤモ、4位のピンキーと続いたあと、3位の#300正直屋が呼ばれるとき、私の後方を通っていったtakatohさんが私のお尻を「ペロ~ン♪」と触っていきました(いや~ん!)



ちなみに、2位は#339YAR、1位は#302でナカムラ自工。


毎度のことながら、自工さんのところは別格で、周回数もCNクラスでも遜色ない150周。



現状の我々では、全くお話しになりませんです、ハイ・・・。









表彰式後、正直屋のエリカさんとの会話。



私「表彰式で、takatohさんにお尻を触られたんですけど、正直屋はセクハラ上等なんですか(笑)?」


女帝エリカさん「そうよ、うちはアレが当たり前じゃけぇ(笑)」







今回、自分のミスも含めて、takatohさんに、体をもて遊ばれた(笑)ので、私の個人的な目標を設定。










ズバリ、いつか正直屋よりも上位に立ち、takatohさんのお尻を「ぺろ~ん♪」とすることです(爆)




Posted at 2012/05/15 17:28:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 軽耐久 | クルマ

プロフィール

「JAF四国ジムカーナ選手権第7戦(ハイランドパークみかわ)/全日本ドライバー2人による試走【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48690408/
何シテル?   10/02 23:34
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation