• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2019年07月26日 イイね!

市中総体~水泳競技の部

市中総体~水泳競技の部

昨日・今日と2日間に渡り、広島市総合屋内プール(ビッグウェーブ)で開催された広島市中学校総合体育大会(水泳競技の部)へ行き、参加している息子の応援に行ってきたKAZUYAです。こんばんは。




泳ぎを見ましたが、流石、中学生ともなると、速い子は、泳ぎが綺麗で、ひとかき、ひと蹴りの強さが違いますね。




タイムも大きな差が生まれるほどブッちぎりの子もいましたので、高校生になり、近い将来、素晴らしい選手となって大きな大会で活躍してくれそうな予感がしました。





素晴らしい選手といえば、水泳をカジっている人であれば知らない人はいない、池江瑠花子選手。


素晴らしい才能と花がある選手ですが、白血病と診断され、現在、闘病中の選手です。



ふと気になり、池江瑠花子と検索エンジンでチェックすると、オフィシャルサイトがありました。



サイトを見ると、あらためて池江選手の強さや周囲の期待の大きさを感じました。




興味のある人は、池江選手のサイトをご覧ください。
  ↓
https://www.rikako-ikee.jp/


Posted at 2019/07/26 21:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 暮らし/家族
2019年07月16日 イイね!

飼育好きはダレに似た?



今年はクワガタを2匹飼育中のKAZUYAです。こんばんは。


1匹は、昨年、「コレ、何のクワガタかしらんけど、あげる」とある人からもらったクワガタ。


最初はヒラタクワガタかと思いきや、よく見ると、オオクワガタ!


 




全く関心がない人にとっては、クワガタの種類なんてどうでもいいみたいです(笑)




そのオオクワガタが越冬して、今年の6月頃からゴソゴソと活動し始めました。


実は、これまで何度もクワガタを飼育してきましたが、冬を越すどころか秋ぐらいには死んでいたのですが、まさか冬眠して越冬できるとは思ってもみませんでした。




もう1匹は、今年、外灯近くの木に止まっていたのをたまたま発見したクワガタ。


「お!なんかわからんがクワガタがおる!」と思って、木を蹴ったら、ポトンと落ちてきたのがノコギリクワガタでした。

 



仕掛けを使わず、木に止まっているクワガタを落とすのは、昔も今も変わらず、木を蹴って、その衝撃で落とすのが定番じゃないかと思います(笑)





その2匹は、それぞれ別の飼育ケースで飼育しています。




一緒に飼育していると、どうしても、餌のことで揉め事がおきますからね。





そんな私に似たのか娘も、昆虫等の飼育が好き。



最近では、「見て~!トカゲ可愛い♪」と言って、トカゲを捕まえてきて、とかげの飼育の仕方をネットで調べていました(笑)



別に私もトカゲが苦手ではありませんが、女子がトカゲが好きっていうのもどうなのかな~と(笑)



娘いわく、トカゲのキュートポイントは、「尻尾の先端が青くなっているところと、つぶらな瞳」らしいです(笑)





他にも、カマキリを捕まえてきたときの会話。



娘「ねぇ、お父さん、カマキリって何食べるん?」


私「蛾とか生きた昆虫とかじゃない?」


娘「蛾ってどうやって捕まえる?」


私「そら、外灯の近くいったら、なんぼでもおるだろうけど、キショイから蛾なんか捕まえてくんなよ(笑)」


娘「じゃ、お店でカマキリの餌って売ってると思う?」


私「いや~、流石に売ってるの見たことないわ」


娘「そっか。じゃ、なんか考える」





娘がカマキリの飼育のために蛾をたくさん集めてこないかというのが、最近の不安要素です(笑)



Posted at 2019/07/16 23:19:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2019年07月15日 イイね!

海の日



昨年の7月は、酷暑という印象でしたが、今年の7月は今のところ冷夏といってもいいくらい、比較的涼しいです。




家にいても扇風機を使うことはあっても、一度もエアコンを使っていないし、夜、寝るときに窓を開けて寝ていたら、寒いと感じるくらいの日も多いです。




今日は「海の日」ですが、とても海水浴に行きたいと思うような気温ではないです(^^;




さて、そんな今年の海の日は、久しぶりに家族全員の休みが揃ったこともあり、娘の「服と靴を買いたい」ということから、廿日市市にあるゆめタウン廿日市に行ってきました。




ゆめタウン廿日市で買い物を済ませたあと、クルマでの移動中、運転する嫁さんが「あの入道雲、カメラで撮って」というので、パシャッ!と撮影。

 



撮影しながら、「確かに今年の7月は、こんな入道雲って見てないな~」と思いました。




続いて目指したのは、広島市西区にあるLECT。


私が飼育しているクワガタの飼育マットを買いにいくことが主目的だったので、目当てのモノをモノを購入したのち、「ちょっと抹茶でも食べに行こうか」という私の提案に誰も反対することなく(笑)、抹茶のお店へ突入。


そして、それぞれが好きな抹茶メニューを注文。

 



私が注文したのは、抹茶ソフトに白玉団子&小豆というメニューだったのですが、店員さんに「小豆抜きは可能ですか」というと、「小豆抜きで白玉増もOKです」と変更も可能だったので、それにしました。




ここのお店は、抹茶の粉末がしっかり使ってあって、とても美味しかったです。







その後、息子のリクエストで「バッティングセンターに行きたい」ということから、打撃王へ移動。




「ビッグフライ!オオタニサーン!」というような当たりはなかったですが(笑)、息子も久しぶりのバッティングセンターを満喫していました♪

 








打撃王で汗を流した帰路、娘の「焼き鳥屋さんに行きたい!」というリクエストにより、晩飯は、娘と息子ともにお気に入りのメニューがある大吉へ行きました。

 






インドア活動ばかりでしたが、久しぶりに家族全員が揃って遊びに行ったので、たまにはこういう休日もいいなと思いました。

Posted at 2019/07/16 00:43:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2019年05月04日 イイね!

なんでもやってみる!初めての・・・

なんでもやってみる!初めての・・・
広島では、FF(フラワーフェスティバル)といった大きなお祭りが5/3~5/5の3日間に開催されますが、我が家はお祭りとは無縁の田舎ばかりに行くGWを過ごしています。








昨日は、久保アグリファームに遊びに行きましたが、今日も子どもたちを連れて祖母がいる芸北へ行きました。



今日の作業は、苦土石灰と肥料を蒔いて、もう一度畑を鋤込み、猪対策で畑の周囲をトタン板で囲むという内容でした。




田んぼがあった頃は、毎年、春の田おこし、GW直前もしくはGW中に田植えなどを行っていましたが、田んぼをやめてしまったので、今は畑だけ。

昔を思えば、作業量も減り、楽になりました。





今回、子どもたちを連れて行ったのは、ひ孫が来れば祖母が喜ぶし、耕耘機を使う作業を息子に体験させたかったからです。



なんでも経験してみることは大事なので、体験できる機会があれば、どんどんやらせたいんですよね。






エンジン始動時に必要なリコイルロープを引っ張る作業は、なかなか一発では上手くいきませんでしたが、それも慣れ。


エンジン始動後は、クラッチを切って、車体を転回させるような作業も理屈がわかればできるハズ。



田んぼで使う鉄車輪だと、重くて車体を抱えながら転回させるのは力がいります(わかる人にしかわからないハナシだと思います)が、車輪が普通のタイヤで、3日前に私が一度、鋤込んで土も柔らかいので、耕耘も転回も楽。



少し耕耘機を動かしただけで、息子もすぐに慣れました。




息子も普段の生活の中で、エンジン付きの機械を動かすようなことがないので、少しの作業でも自信になったようです。





息子の傍で耕耘機の使い方を教えていると、やってきたのは娘。

 



「私もやるー!」



「いやいや、ちょっと流石に重たくて無理と違う?」と一瞬思いましたが、やっぱり、なんでもやらせた方が良いとすぐに思い、使い方を説明。


流石にエンジン始動はできませんでしたが、耕耘機が動き始めてからは、クラッチを切って転回するやり方もすぐにマスター(笑)



流石にもしも(耕耘機が)制御不能になったときのことを考えると、目を離すわけにはいきませんが、車体を持ち上げながらの転回まではすぐにマスターしてしまったため、我が娘ながら、「やるじゃねぇか(笑)」とちょっと思いました(笑)

 



耕耘機の運転は、農業が身近にある環境でないとなかなか体験できないとは思いますが、それでも子どもたちにとっては、あまり面白いGWとは言えないと思うので、「どこかで穴埋めをしてあげないといけないなぁ~」と思っています。

Posted at 2019/05/04 21:28:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2019年05月03日 イイね!

久保アグリファーム

久保アグリファーム
今日は、家族と妹の家族総勢9人で広島市佐伯区湯来町にある久保アグリファームに行ってきました。








久保アグリファームは、砂谷牛乳の元である生乳を作っている農場の一つで、解放された広い牧草地があり、そこで子どもたちを遊ばせることができます。




遊具もありますが、ゴムボールのようなボールを持っていったり、バドミントンの用具など持って行ったりすれば、結構、遊べます。



今回、1日近く滞在するつもりだったので、3m×3mのタープを用意していき正解でした。


他にもボールなどの遊び道具を持っていきましたが、子どもたちは飽きずにずっと遊んでいましたね。


他にも牛や山羊など家畜がいますので、えさやり体験もできます。




ホント天気がよく、風が吹けば心地よい日でした。





あと、ここへ来た時は必ず食べるジェラートもオススメ。


時間帯によっては、かなり待ち時間が増えるほど行列ができますが、並んでも食べたい一品です。

 





私が注文したのは、「いつも芸がない(笑)」と思いながらも、抹茶とミルクのダブル。

 




息子と娘も抹茶を頼んでいたので、「抹茶率高いなぁ~」と思っていたら、妹の子どもたちも全員抹茶を注文していたので、笑ってしまいました(笑)





久しぶりに子どもたちを連れて1日外で遊び、かなり疲れましたが、たまにはいいですね。


Posted at 2019/05/03 22:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 日記

プロフィール

「2025年JAF中国ジムカーナ選手権第4戦(TSタカタサーキット)/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48620487/
何シテル?   08/25 23:36
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation