• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2015年09月05日 イイね!

阿讃バトルカップ2015Rd3エントリー・・・してもうた!?



本日、来週末の休みがゲットできそうな見込みが確実になりましたので、無謀計画を発動しました!


その無謀な計画とは、9月12日(土)にスポーツランドTAMADAへ行き、ジムカーナ&カート耐久でヘロヘロになるまで遊び、翌日13日(日)午前2時起床で、徳島県の阿讃サーキットで開催される阿讃バトルカップへ参加するというものです(笑)



昼休憩中、プレスリーヒカリへ連絡し、phikariさんと雑談していた話の流れから「賑やかしに参加させてください」と口が滑ってしまいました(笑)




仕事から帰宅後、口約束だけではアレなんで、エントリー表を事務局へFAXしようとしたら、phikariさんがソッコーup済みで、もうバトルカップHPに名前が載っていました(笑)








もう、逃げられません(爆)







ということで、あと1週間しかないのに何もメンテナンスは進んでいませんが、時間をみつけて最低限のメンテナンスはしていこうと思います~。
Posted at 2015/09/05 22:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 阿讃バトルカップ | クルマ
2015年04月22日 イイね!

地元のサーキットやイベントを大切にしよう

地元のサーキットやイベントを大切にしよう


2015年の阿讃バトルカップ第1戦に参加した目的の一つ。


今日は、このことについて書きます。






それはタイトルのとおり「地元のサーキットやイベントを大切にしよう」ということです。



地元のサーキット・・・いわゆるホームコースになると思いますが、このホームコースってとても大事なんです。



ホームでできないことは他へ行ってもやっぱりうまくいかない確率が高いし、ホームで自信を持ってできることは他へ行っても試してみようと思える。



私自身、ホームで身につけた技術が他の遠征先などでどれだけできるか・・・

また、どれだけ通用するか・・・

結果、納得のいく走りができたかそうでないか・・・



いつもそう思っています。



だから、ホームがあるということは、とても大事なことだと最近、つくづく思います。



そして、ホームでの「走れるイベント」があるというのは、自分自身のスキルアップやスキル維持、ライバルと切磋琢磨するためにも、やっぱり大事なものだと思います。













ここからが、今日の本題。


阿讃バトルカップは、2015年シリーズから周回数が10周から15周に変更となりました。


イベント内容変更に伴うスケジュールが過密となったため、主催者のみなさんは本当に気を揉んだと思います。



特に、開会の主催者あいさつの中で「今シーズンが最後のバトルカップになるかもしれなと思いましたが、なんとか第2戦、第3戦、第4戦と続けていきたいと思います。」とおっしゃったことが、とてもインパクトがありました。



「最後になるかも・・・」という言葉をどういうふうに捉えるかによって、今後が全然違うと思います。




「結局、続けることになったのなら問題ないだろ?」


「そこまで悩むほどの状況だったのであれば、少しでも協力しよう。」





そして、「協力しよう」という思いになれば、イベントの今後の発展性に影響すると思います。





協力する方法は、いろいろとあると思います。





事前であればエントリーを早めに済ませる。
(私もギリギリになることが多いので、偉そうなことは言えませんが・・・)



当日の進行に協力する。

例えば、MCが「早めに◎◎してください。」というようなことを何度も言わせないように早めに行動するってことだけでも当日の進行が全然違うと思います。




また、レギュレーションを遵守することも大事なことです。
多くは書きませんが、レースはライバルがいるから楽しいんです。



そして、そもそも論ですが、たくさんエントリーする人がいること。



イベントとは、用意は主催者がしますが、作り上げることは参加者も一緒になってやることです。


イベント成功のカギは、実は参加者が握っているんです。









「走れる場所があって、ライバルと競い合える場所(イベント)がある。」




それがある間は、ありがたみを感じにくいですが、なくなったときは本当に寂しいものです。




四国外からの参加者である私がこんなことを書くのは、非常におこがましいことだと思いましたが、私自身、過去ダイチャレがなくなったときは寂しい思いを体験しましたし、九州のジムカーナ聖地「モビリティおおむた」がなくなったときは、九州のジムカーナランナーがすごく寂しそうにしているのを知っているので、あえて書きました。





阿讃バトルカップは、2013年にビートで初めて参加して以来、数えるほどしか参加していない新参者ですが、主催者の「四国のモータースポーツを盛り上げたい。参加者に楽しんでもらいたい。」という思いは毎回感じますので、微力ながら応援したいという思いもあり、2015年の第1戦に、ちょっと無理してでも参加させていただきました。



阿讃バトルカップ・・・伝統的なイベントなのに、いい意味でどこかユルいところもあって、すごく素敵なイベントだと思います。



四国のランナーのみなさんには、是非、このイベントがこれからも長く続くよう、守り続けていただきたいと思います。
Posted at 2015/04/22 23:41:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 阿讃バトルカップ | クルマ
2015年04月21日 イイね!

阿讃バトルカップ2015第1戦K-CARフレッシュマンクラス【動画】

阿讃バトルカップ2015第1戦K-CARフレッシュマンクラス【動画】

フレッシュマンクラス参加台数9台のうち、フリー走行8位からスタートし、予選でなんとか3位までジャンプアップしたものの、予選のタイムを見る限り、決勝での勝算は厳しい状況でした。





とにかく、フレッシュマンクラス予選1位のクルマは、「足がよくてどっからでも踏んでいける扱いやすいクルマ(ドライバー談)」というだけでなく、ドライバーのIさん自身も素晴らしい。



普段は普通車で走っていて、そのクルマは借り物というから驚きを隠せません。




そんな中、昨日のブログに書いたとおりクラス優勝できたのは、予選2位だった熟練ドライバーTさんのマシンがトラブルにより決勝は不出走(グリッド整列の際、1台分空いています)となったことも大きな要因です。





Iさんのクルマと私のクルマを比較すると、確かにクルマの動きが別物。


こちらは縁石を使ってアレコレ足掻いてバタバタしているのに対し、ヒラリヒラリとコーナーを抜けていくので、M字コーナーなどでは煽られまくりでした。



レースは、スタートと同時に、エキスパートクラスの1台をなんとかパスするも、2コーナーまでのストレートで再び抜かされてふりだしに戻り、2コーナー以降は団子状態で突入・・・

そして、わずかな隙を突いてブレーキング勝負。



詳しくは動画をご覧いただければと思います。





あ!

動画の終了間際、誰かが奇声を発しているので、音量にはご注意ください(笑)

 
Posted at 2015/04/21 19:41:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 阿讃バトルカップ | クルマ
2015年04月20日 イイね!

阿讃バトルカップ2015第1戦

阿讃バトルカップ2015第1戦

昨日、阿讃バトルカップに参加されたみなさん、お疲れ様でした!

楽しい時間を提供してくださったオフィシャルのみなさん、雨の中、お疲れ様でした!



ハイ!

イッてきましたよ~阿讃サーキット!


昨日の帰路は疲労困憊で、高速のSAで何度も仮眠しながら走り、帰宅したのが午後11時半。


風呂に入ってすぐに爆睡でした(^^;




では、バトルカップ第1戦を振り返ります。


雨予報にテンションは下がりっぱなしでしたが、現地へ到着すると小雨から曇り空に変化。


それでもフリー走行中はウェッティーな路面で、どうも感覚がつかめず、毎回2コーナーでブレーキロック。



フリー走行後、四国の阿讃ランナーの方から「ブレーキ、なんか異常です?」と聞かれたのですが、「故障しているのは右足の方です・・・。下手くそなだけです。」と回答(ちーん)



阿讃サーキット特有の路面のツギハギが、余計にブレーキロックを誘発しているのはわかっているのですが、その路面にアジャストさせたブレーキ操作をしていないのが一番の原因。



そして、何よりテンションが下がったのが油圧計。


コースインして、油圧計の針がフラフラしていたので「えらい針の動きがおかしいなぁ~」と思っていたら、突然・・・























油圧ゼロ!





ゼロですよ、ゼロ!?


カロリーゼロならえぇけど、油圧ゼロは「ヤヴァイよ、ヤヴァイよ~!(出川風味)」






ブレーキは下手くそでダメだし、油圧計はゼロで全然ダメだし、慌ててコースインしてベルトは3点のままでダメだし、そりゃ~内容が伴うハズがありません。








一生懸命、走っても当然、残念な結果ですわ。

 






それにしても、フレッシュマンクラスの1台はエキスパートクラス以上に速いクルマ&ドライバーで、私との差は約1.8秒(デカスギル!)。







エンジン音には異常がないことと、油温計は問題なさそうだったので、油圧ゼロなのは、メーターの不具合だと決めつけ、気を取り直して、予選に望みます。





そして、望んだ予選。



iPhoneのアプリで「サーキットタイマー」というのをダウンロードしていたので、これで周回タイムをチェックしながら走ろうと思い、ダッシュボードに吸盤タイプのホルダーにケータイを設置。


コースインして2コーナーからM字コーナーに行くとき、事件が勃発!





ダッシュボードからホルダーごと外れて、こともあろうにケータイが助手席の窓の外に放り出されそうな状態になりました(滝汗)





運良くロールバーに引っかかり、「車内に落ちてこい!」と祈りながら走行。




タイミング悪く最終コーナーを通過してしまったので、もう1周周回。




予選走行中のクーリング走行は禁止されているので、も~ヒヤヒヤもん。






1コーナー立ち上がりで、運良く車内にケータイが転がり込んだのはいいのですが、今度は足元の方へ転がってきて、ペダル操作が、ががががぁぁぁ~!!






流石にケータイが原因でどっかに刺さってはいけないので、最終コーナー手前でパドックへ戻り、車内の床で暴れるケータイを確保。






鉄板むき出しの床と足で何度か蹴ったせいもあって・・・


























見るも無残な姿に・・・(T_T)

 




フリー走行&予選もグダグダになりそうでしたが、嘆いてもケータイのヒビが元に戻るわけではないので、再びコースインし、ガチモードで予選を走行。











結果は、フレッシュマンクラス3位まで浮上。

 




しかし、どうあがいても54秒前半は出そうにない。




聞けば、フレッシュマンクラス1位のクルマは、ドライで条件がよければ53秒中盤も出せるとのこと。








う~ん、そりゃ、どう頑張っても私の腕じゃ届かない。



そして、迎えた決勝。



全13台中7番目からのスタートでほぼ真ん中。








油圧計はアウトのままですが、エンジンにも異常はなさそうだし、油温計は生きているので、計器はそれを頼りに、できる限り頑張ろうとスターティンググリッドに並びました。








今シーズンから始まった決勝レースの15周制度。



スプリント15周なので、結構ハードです。



遥か前に位置する同クラスのマシン、すぐうしろにはコンマ数秒で詰め寄る同クラスのマシンたち。







そして、レースの結果は・・・

















































左右から股間を狙われました(笑)

 
 




しかも、足元をブロックしようと長靴で対策をしていたのに・・・



















最後までヤラれました(笑)

 




Kクラスの人たちとも、アレコレ話ができましたし、楽しく過ごせた1日でした。









阿讃バトルカップのあとは、現地で、こまさんにいろいろと教えていただいた情報を元に、最寄りのうどん屋さんへ寄って帰り、ついでにおみやげのうどんも買ってかえりました♪


 



明日、気が向いたら決勝の動画をUPします。
Posted at 2015/04/20 21:31:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 阿讃バトルカップ | クルマ
2015年04月19日 イイね!

いざ!阿讃へ!!



行き・帰りの道中の居眠り防止のため、人間用ドーピング剤(メガシャキ)と、最近、味を知ったエナジードリンク「MONSTER」をクーラーにスタンバイしたKAZUYAです。


おはようございます!




きっと、あの手のヤツをチャンポンしたらダメだと思いますけどね(笑)





さて、タイムスケジュールを前夜、確認したら、決勝レースは午後3時から始まって、終わるのが午後5時(予定)。


そこから表彰式とかあるから、終わるのが結構、遅いだろうなぁ・・・。


長い一日になりそうです。



ということで!


今から、阿讃に向けて出発します!!



タイムスケジュール&PIT割
  ↓
http://ameblo.jp/asanbattlecup/entry-11927873905.html
Posted at 2015/04/19 03:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 阿讃バトルカップ | クルマ

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation