素人がよ~わからんなりにいろいろと研究してみました。
仕事じゃないのに、くたびれました・・・。
今までは、デジカメで動画撮影してそれをパソコンに取り込むまではしていましたが、そのデータのファイル形式が何であるかなどは全く気にしていませんでした。
撮影したデータを読み取る際、撮影したデジカメ動画によって、Windowsメディアプレイヤーで開くものと、クイックタイムプレイヤーで開くものがあり、「何で違うんかいな~、面倒くせぇなぁ~」というレベルでした。
この程度のレベルの者が、動画編集や動画UPをやろうとしているので、PCに詳しい方からみれば「子どもの火遊びくらい危険」だと思います(^^;
「編集には、Windowsムービーメーカーを使うということと、動画公開には、YouTubeで動画ファイルをアップロードする必要がある」というところまでは最初の段階でたどり着きましたが、その次からが大きな課題が出てきました。
ファイル形式の違いにより、Windowsムービーメーカーで編集ができないという課題です。
最初に、「K-LIte Codec Pack」というものをダウンロードし、それで問題がクリアとなるかと思いましたが、Windows XPはそれだけではダメでした。
そこへ「勝手に話してみる」プロデューサーのYouさんが助け舟を出してくださり、ファイル形式MP4をWindowsムービーメーカーで編集が行えるよう、変換できるURLを教えていただいてからは、大きく前進しました。
確かに、変換はできたのですが、今度はXPのスペックの問題でしょうか、Windowsムービーメーカーでの編集作業中に、何度繰り返してもPCが反応しなくなりました。
もっと良いやり方があるかも知れませんが、今の私ではコレが精一杯です・・・。
YouTubeの方は以前にアカウント取得はしていたので、「編集作業さえクリアできればアップロードはできそうだな・・・」と思っていたら、いつの間にか息子が勝手に「トミカ」関連の動画をお気に入り登録していたのには驚きました(笑)
ということで・・・ここまで来たので、「はじめてのおつかい」ならぬ「はじめての動画公開」を、早ければ今日にでもやってみようと思います。
皆様、どうか・・・
「ド素人がそれなりに頑張ったんやな。」という
生暖かい目で観てやってください(^^;
Posted at 2011/06/22 01:20:00 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | クルマ