昨日、阿讃バトルカップに参加されたみなさん、お疲れ様でした!
楽しい時間を提供してくださったオフィシャルのみなさん、雨の中、お疲れ様でした!
ハイ!
イッてきましたよ~阿讃サーキット!
昨日の帰路は疲労困憊で、高速のSAで何度も仮眠しながら走り、帰宅したのが午後11時半。
風呂に入ってすぐに爆睡でした(^^;
では、バトルカップ第1戦を振り返ります。
雨予報にテンションは下がりっぱなしでしたが、現地へ到着すると小雨から曇り空に変化。
それでもフリー走行中はウェッティーな路面で、どうも感覚がつかめず、毎回2コーナーでブレーキロック。
フリー走行後、四国の阿讃ランナーの方から「ブレーキ、なんか異常です?」と聞かれたのですが、「故障しているのは右足の方です・・・。下手くそなだけです。」と回答(ちーん)
阿讃サーキット特有の路面のツギハギが、余計にブレーキロックを誘発しているのはわかっているのですが、その路面にアジャストさせたブレーキ操作をしていないのが一番の原因。
そして、何よりテンションが下がったのが油圧計。
コースインして、油圧計の針がフラフラしていたので「えらい針の動きがおかしいなぁ~」と思っていたら、突然・・・
油圧ゼロ!
ゼロですよ、ゼロ!?
カロリーゼロならえぇけど、油圧ゼロは「ヤヴァイよ、ヤヴァイよ~!(出川風味)」
ブレーキは下手くそでダメだし、油圧計はゼロで全然ダメだし、慌ててコースインしてベルトは3点のままでダメだし、そりゃ~内容が伴うハズがありません。
一生懸命、走っても当然、残念な結果ですわ。
それにしても、フレッシュマンクラスの1台はエキスパートクラス以上に速いクルマ&ドライバーで、私との差は約1.8秒(デカスギル!)。
エンジン音には異常がないことと、油温計は問題なさそうだったので、油圧ゼロなのは、メーターの不具合だと決めつけ、気を取り直して、予選に望みます。
そして、望んだ予選。
iPhoneのアプリで「サーキットタイマー」というのをダウンロードしていたので、これで周回タイムをチェックしながら走ろうと思い、ダッシュボードに吸盤タイプのホルダーにケータイを設置。
コースインして2コーナーからM字コーナーに行くとき、
事件が勃発!
ダッシュボードからホルダーごと外れて、こともあろうにケータイが助手席の窓の外に放り出されそうな状態になりました(滝汗)
運良くロールバーに引っかかり、「車内に落ちてこい!」と祈りながら走行。
タイミング悪く最終コーナーを通過してしまったので、もう1周周回。
予選走行中のクーリング走行は禁止されているので、も~ヒヤヒヤもん。
1コーナー立ち上がりで、運良く車内にケータイが転がり込んだのはいいのですが、今度は足元の方へ転がってきて、ペダル操作が、ががががぁぁぁ~!!
流石にケータイが原因でどっかに刺さってはいけないので、最終コーナー手前でパドックへ戻り、車内の床で暴れるケータイを確保。
鉄板むき出しの床と足で何度か蹴ったせいもあって・・・
見るも無残な姿に・・・(T_T)
フリー走行&予選もグダグダになりそうでしたが、嘆いてもケータイのヒビが元に戻るわけではないので、再びコースインし、ガチモードで予選を走行。
結果は、フレッシュマンクラス3位まで浮上。
しかし、どうあがいても54秒前半は出そうにない。
聞けば、フレッシュマンクラス1位のクルマは、ドライで条件がよければ53秒中盤も出せるとのこと。
う~ん、そりゃ、どう頑張っても私の腕じゃ届かない。
そして、迎えた決勝。
全13台中7番目からのスタートでほぼ真ん中。
油圧計はアウトのままですが、エンジンにも異常はなさそうだし、油温計は生きているので、計器はそれを頼りに、できる限り頑張ろうとスターティンググリッドに並びました。
今シーズンから始まった決勝レースの15周制度。
スプリント15周なので、結構ハードです。
遥か前に位置する同クラスのマシン、すぐうしろにはコンマ数秒で詰め寄る同クラスのマシンたち。
そして、レースの結果は・・・
左右から
股間を狙われました(笑)
しかも、足元をブロックしようと長靴で対策をしていたのに・・・
最後までヤラれました(笑)
Kクラスの人たちとも、アレコレ話ができましたし、楽しく過ごせた1日でした。
阿讃バトルカップのあとは、現地で、こまさんにいろいろと教えていただいた情報を元に、最寄りのうどん屋さんへ寄って帰り、ついでにおみやげのうどんも買ってかえりました♪
明日、気が向いたら決勝の動画をUPします。
Posted at 2015/04/20 21:31:03 | |
トラックバック(0) |
阿讃バトルカップ | クルマ