年末、少しだけ触れていたK-CARスキルアップ練習会について、気持ちが前向きになりましたので、企画することにします。
「気持ちが前向き」と書くと語弊があるかもしれないので、ちょっと理由を書きます。
「よしっやるか!」とならなかった最大の理由は、昨年冬のアタック以来、タカタを走っていなかったからなんです。
2015年は、ジムカーナ主体で各地を走りましたが、サーキットといえば阿讃サーキットしか走っておらず、せっかく地元で素晴らしいサーキットがあるのに走っていなかったので、そんな私が「タカタいいですよ~!」と練習会を企画するのもどうかな・・・と思っていたんです。
そんな思いも、年末にカプチーノで走り、年始にスーパーカーで走った結果、「やっぱり、この楽しさは伝えなきゃな」と思い、ようやく企画する気になりました。
おそらく、TSタカタサーキットで開催する練習会は、これで最後になると思います。
第1回から練習会の開催目的は一貫して「軽自動車での運転がうまくなるため、それをみんなで実戦していくこと」としてきましたが、それは最後まで変えるつもりはありませんし、「走る楽しさ」や「運転がうまくなる喜び」を、参加してくださる皆さんと一緒に味わえればと思っています。
開催日については、週末の開催も検討しましたが、いろいろと検討した結果、平日に行うことにしました。
その理由は・・・
週末になると貸切予約が入る可能性があること。
仮に貸切予約が入らなくとも、台数が増えればクラス分け走行となり、思うような練習走行を行うことが難しいこと。
台数が少ないと、単純にそれだけゆとりをもって走れるだけなく、初心者が安心して走れること。
他にも理由はありますが、平日の方がメリットが大きいと踏んだわけです。
今、ざっくりと考えているのは、タカタの休憩室をお借りして、午前・午後の走行時間の途中に、レクチャータイムを設けて、座学をやろうかと思っています。
休憩室をお借りする件は、先日、スタッフに承諾を得ています。
座学については、所詮素人の私のハナシなので、プロがお話されるような内容を期待されては困りますが、一応、軽自動車で競技をしている身ですので、何かしらヒントとなるようなお話しができるよう資料も作ってみようと思っています。
熟練者はともかく、サーキット経験の少ない人にとっては、一人で走ったり、不慣れな人同士で走ったりするよりも、アドバイスしてくれる人がいれば、いろいろな面でリスク回避でき、上達の近道だと思いますから。
開催予定日は、3月9日(水)
まだまだタイムアタックシーズンなので、気温によっては絶好のタイム更新日和となる可能性もありますが、逆に雪によって中止となる可能性もあります(^^;
週末しか休みが取れないような人には申し訳ありませんが、「この機会に!」と思われる人は、是非、休みをゲットしてご参加いただければと思います。
実施要項は、あらためてUPしようと思いますが、基本的には
第6回K-CARスキルアップ練習会と大きな変更をする予定はありませんので、興味のある人はご覧いただければと思います。
練習会の雰囲気は、お時間のあるときにでも、過去のダイジェストをご覧ください。
記念すべき(?)第1回は、全てが手探りでしたが、楽しかったなぁ~。
第2回のときも、他県から遠方にも関わらずたくさんの人が参加してくださいました。
そういえば、おまけ動画にあるように、私以上に後ろを走っていた人がビックリしたというアレなことが起きました(笑)
第3回は、ビート3台、カプチーノ3台、コペン1台、その他とオープン2シーター率が高かったです。
そういえば、第3回のときまではスローイン・コースアウトカプチーノのボディカラーは、元色のグリーンでした(笑)
第4回は、生憎の雨の練習会となりましたが、ドライとは違う練習ができました。
第6回は、午前ウェット、午後ドライとこれ以上にない練習日和でした。
Posted at 2016/01/13 22:02:01 | |
トラックバック(0) |
K-CARスキルアップ練習会 | クルマ