
昨日のブログで書いたとおり、TSタカタサーキットへカプチーノでイッてきました。
前夜、羽根をセット。
実はこの羽根、仕入れていたのは昨日今日ではなく、随分前でした。
私の中では、羽根のあるクルマ=速いクルマというイメージがあるため、仕入れておきながら、どうも抵抗があったんですよね。
「このクルマ、ストレート速くないのにいらんやろ!更に抵抗増やしてどないすんねん」って(笑)
でも、ずっとオーバーと悪戦苦闘していたし、せっかくあるんだから試してみようかって付けてみることにしたんです。
もう一つ、ホイールを黒から白に変更するついでに、タイヤもBSからDLに戻しました。
コレには思うところがあって、結果、正解でした。
※コレのことについては後日、書く・・・かも。
昨日、タカタへ到着したのは午前8時20分頃。
パドックには既に2台いて、私で3台目でした。
スタッフのSさんと挨拶を交わし、久しぶりにコースを歩きました。
霜が降りていたせいか、ところどころ路面が白い箇所がありましたが、それ以上にどうしようもなかったのが新コースの4コーナー(コの字コーナー)手前のブレーキングポイント。
コース内側から流れる水がガッツリ凍っていました(笑)
※出口側から撮影
走行中、そのポイントも徐々に溶けていきましたが、最後までこの区間は路面が乾くことはなく、ちょうどブレーキングポイントでタイヤがヌレヌレになり、4コーナー旋回中にリアがブリブリ出そうになるのを我慢するって感じでした。
私は、ヌレヌレ路面のためにラインをアウトからインよりに変更しないといけなかったため、侵入がキツく、旋回で帳尻合わせするという感じで走りました。
タイトルのタラレバは、ここがドライだったらコンマ数秒は短縮できたんじゃないかと思います。
■1本目
様子を見ながら走行し、78秒台で周回。
パドックに戻りエア圧チェック。
フィーリングは悪くなかったので、エア圧は微調整に留める。
羽根とのバランスを考えればハードトップは外さない方がいいとは思いますが、うちのカプチはストレートが遅いので(悲)、少しでも軽くしようとハードトップを走行後に外しました。
■2本目
77秒台で周回し、昨年3月12日のタイム77秒504を更新!
77秒437→77秒025とキテ、「ここまでくれば!」と多少、操作が雑になりましたが、全体のボトムスピードを下げないことに気を付けて・・・
出た!
76秒923♪
ギリギリ、77秒切りを達成しました。
■3本目
76秒982止まり。
この頃、外気温が7℃くらいになっていたので、冷気ブーストの恩恵が受けられない感じ!?
■4本目
77秒台止まりで打ち止め。
ということで、昨日の
ベストは76秒923★
思えば、「FRやったらデフは2WAYで決まりやろ♪」と意気込んだのはいいのですが、アンダーやオーバーに苦しみ、「素直に1.5WAYにしときゃよかったかな・・・」とちょっと後悔しかけましたが、諦めずに2WAYのままで結果が出せてよかったです(笑)
エンジン、ミッションノーマル、ブーストアップもなし。
とにかく足(LSDは入れたけど)と給排気だけで、「どこまでイケるかヤル!」って目標はもう少し続けようと思います。
ようやく76秒台に入ったばかりですが、できれば76秒台前半くらいまで粘ってみたいデス。
ターボ車は、ブーストアップやタービン交換でNAと比べてパワーアップできることが魅力だし、それが面白いとは思うのですが、知識もないのに変にパワーをあげてクルマを壊したくないんですよね。
だから、仮にヤルとしても「お楽しみ」はもう少し先にとっておくことにします。
心の声(エキマニとか触媒とかもできたら、もうちょっと速くなりそうだけど、高いよね・・・部品w)
そういえば、タカタにいたとき、ケータイに2件新着メールが届いていて、誰かと思ったら、たぬーんさんから「ベスト更新おめでとう~!」という内容でした(笑)
流石は、タカタの動向は常時チェックされているスーパータカタフリークです(笑)
今日は、昨日、仕事を休んだ分、メッチャ忙しかったですが、前日に楽しめた分、仕事の消化量&ペースがハンパなかったです(当社比w)
やっぱり、よく働きよく遊びって大事やね♪
Posted at 2016/02/05 19:04:15 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | クルマ