• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUYAのブログ一覧

2020年04月02日 イイね!

ロールバーパット巻き直し

ロールバーパット巻き直し
年度が変わり、更に毎日バタバタで全力疾走中のKAZUYAです。


こんばんは。





「仕事ばかりでネタもないなぁ~」と思ったのですが、よく考えたら、先日、スーパーカーのロールバーパットを巻き直したので、それについて書きます。





私の元へスーパーカーが来たときからロールバーが装着してあったのですが、パッドは巻いていない状態でした。


車検もそれでは通らないし、通勤メインのクルマにいかにも鉄棒むき出しというのもアレだなと思い、何か巻いておこうと考えついたのが、単管などの保護パッド。

 



ただ、色が黄緑だったので、返って目立つことになったというオチがありましたが、とりあえず、その仕様で何年も過ごしてきました。




流石に保護パッドも擦れて傷んできたし、いい加減飽きてきたので、パッドを巻き直したいなぁと妄想していたのが約2年前(笑)



それで、ロールバーパットを購入し、2年間構想を温めて・・・といえば聞こえが良いですが、単純に作業が面倒臭くてやっていなかっただけ(笑)




よりによって年度末のクソ忙しい時期にやらなくてもいいのに、、つい変なスイッチが入ってしまい、やることにしました。




ただし、フロアを貫通したボルト・ナットを再度外してまでやりたいとは思わなかったので、パッドをそのまま通せるところは通そう。


パッドがそのまま通らない箇所はカットして、ロールバーパットのテープで固定することにしました。




しかし、作業をやり始めて、すぐに構想が崩れます。


テープの粘着が弱くてくっつかない(汗)

ひょっとして不良品!?





おまけに、カットしたパッドの断面も接着剤が付きにくい。




そもそもロールバーパットで車体にロールバーを取り付ける前にパッドを巻くのが普通であって、車体に装着後にやるもんじゃない。




作業を3時間くらいで終わろうと思っていたので、考えを変えて、カットしたパッドはタイラップで縛る方向に変更。





パッドを割いて、巻き付けながら、タイラップで固定という作業だけなのに、結構、時間がかかり、途中、嫌気がさしながら、何とかパッドの巻き付け完了。

 




タイラップで縛っているため、ハムみたいでカッコ悪いのですが、短期決戦で無理やり終えたことと、黄緑から黒に色が変わったことで、より通勤車っぽく(?)なったのでよしとします(笑)




気が向いたら、もうちょっと小奇麗にしたいのですが、たぶん、気が向かないと思います(爆)



Posted at 2020/04/02 22:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation