ゴールデンウィーク3日目は、家族全員で芸北へ行き、祖母の畑を耕してきました。
古いマルチシートを外し、一度、耕うん機で耕し、牛糞と自家製の肥料を撒いて、更に耕します。
この間、牛糞を集積した場所から畑まで、子どもたちが一輪車で何度も往復して運搬してくれました。
正確な往復回数は35回(娘の自己申告)。
娘が何故、往復回数を覚えていたかというと、「1往復につき100円!」と言ってきたからです(笑)
娘「お父さん、コレで10回目じゃけーね。1回100円じゃけー、コレで1,000円じゃけー覚えといてね~♪」
私「いやいや!勝手に値段決めるな(笑)なんぼなんでも1往復10円やろ(笑)」
娘「え~100円だめなん」
私「世の中、そんなに甘くないで~。そもそも雇用主の方が価格を決めるんやで。」
嫁さん「最低賃金は大丈夫なん(笑)?」
私「ややこしいハナシだすなって(笑)確か、広島県の最低賃金が880円(※)くらいだったかな。時給やなしに、単価契約だから10円でいいんだって。」
※ 広島県の最低賃金 871円(2019年10月1日効力発行日)
娘「わかったー!じゃ、今、100円じゃけーね。覚えといてね~♪」
価格はどうであれ、目標があると張り切る娘とそれに巻き添えをくらいながら一緒にやってくれた息子のおかげで、今日の作業はとても助かりました。
耕うん機は、ちょうど昨年のGWに、ちょっと遊びでやらせましたが、クラッチを切って転回するやり方などはちゃんと覚えていました。
そんなこんなで運搬回数35回、プラスアルファのお手伝いで、バイト代1,000円を渡し、帰路のコンビニで、好きなアイスやおやつを買ってあげました。
時給で換算すると、もっと払ってあげたいところですが、「働くってことは大変なことなんだよ」ということも教えないといけないので、それでいいのです(笑)
何より、私から見てばあちゃん孝行、子どもたちから見てひいばあちゃん孝行ができたことが一番良かったです。
初夏らしく温かい・・・というか、暑い1日(最高気温28度)で、途中、熱中症になりかけましたが、無事、耕うん後に全面マルチシートまで張り終えて作業は終了しました。
もう、これからの季節は、水分だけでなくしっかり塩分チャージもしないといけないと思いました。
Posted at 2020/05/05 23:00:14 | |
トラックバック(0) |
子育て | 暮らし/家族